お知らせ

【第88回知恵袋】芳賀裕さん&粕谷智美さん「種牛で日米の架け橋となった “保里ます” 物語り」

<知恵袋講座は、NPOメンバーが講師となって、楽しく学び語り合う茶話会です。>

テーマ:「種牛で日米の架け橋となった “保里ます” 物語り」

語り手:芳賀裕&粕谷智美

日時:2025年4月13日(日)13:30~16:00

会場:館山市コミュニティセンター(館山市北条740-1)

参加費:会員200円・非会員500円(お茶菓子付)

続きを読む »»

映画『うんこと死体の復権』上映&トークショーin安房(高田宏臣×伊沢正名)

生きものが共生する循環の輪について考えてみよう!

印刷用PDF
房日寄稿①  ⇒房日寄稿②

映画『うんこと死体の復権』上映&トークショー in 安房
高田宏臣×伊沢正名

*会場:館山市コミュニティセンター
*時間:
. 13:00~14:50上映会
. 15:00~16:00トークショー

続きを読む »»

【房日】250309_安房南高校 県と県教委に要望書

安房南高校旧第一校舎の保存活用と国文化財への格上げ求め

2団体が県と県教委に要望書と署名提出 館山

(房日新聞 2025.3.9.)

NPO法人安房文化遺産フォーラム(愛沢伸雄代表)と安房高等女学校木造校舎を愛する会(片方義明会長)は6日、館山市北条の県指定文化財「安房南高等学校旧第一校舎」の保存活用および国指定文化財への格上げを求め、県と県教委に要望書と3156筆の署名を提出した。 続きを読む »»

【東京】250214_保里ますの顕彰 芳賀裕さん

<ひとキラリ>

歴史を知り 誇り持つ 顔見える地域づくりを
南房総の実業家 保里ますの顕彰を企画
・芳賀裕さん

(東京新聞 2025.2.14.付)

千葉県南房総市岩糸の「ギャラリーMOMO」で資料展「安房女性烈伝 保里(ほり)ます 明治から日米を舞台に活躍した女性の物語り」が14日始まる。同市大井出身の実業家・保里ます(1868~1948年)の顕彰を企画したのが、「みねおかいきいき館」事務長の芳賀裕(はがゆたか)さん(72)だ。「地域の力強い歴史を知って誇りを持ち、顔の見える地域づくりを進めたい」と意欲を語る。(山本哲正)
【東京】250213_保里ます 波乱の生

保里ます 波乱の生
明治期、20歳で渡米 日本の酪農に尽力

 あすから故郷・南房総で資料展示

(東京新聞 2025.2.13.付)

明治-昭和初期、日米を行き来して酪農発展に力を尽くした女性がいた。大井村(現千葉県南房総市大井)出身の保里(ほり)ます(1868~1948年)は20歳の1888(明治21)年、単身で渡米。米国人と結婚し、帰国後に牧場経営に手腕を発揮する。戦争が近づくきな臭さで1941年に再び米国に渡り、生涯を終えた。「烈女」とも評される波乱の人生に迫る資料展示が14~24日、同市で開かれる。(山本哲正) 続きを読む »»

【房日】250211_「保里ます」の資料展

明治時代に安房の酪農振興に貢献
「保里ます」を資料などで紹介

 14日からギャラリーMOMOで開催

(房日新聞 2025.2.11.付)

現在の南房総市大井出身で、明治時代に渡米、国際結婚し、安房の酪農振興に貢献したとされる、保里ます(1868―1948年)を紹介する「安房女性列伝保里ます」が、14~24日に同市のギャラリーMOMOで開かれる。入場無料。

続きを読む »»

【東京新聞】250205.安房地域母親大会

(東京新聞 2025.2.25.付)

哲学者 永井さん招き「安房の未来」を語る

「100年後の子どもたちに希望を手わたそう!『安房大神宮の森』からみんなで話そう、安房の未来」をテーマにした講演と「話し合いの広場(哲学対話)」が8日午後1~4時、館山市北条の市コミュニティセンターで開かれる。 続きを読む »»

第30回 安房地域母親大会

テーマ:100年後の子どもたちに希望を手わたそう!
~「安房大神宮の森」からみんなで話そう、安房の未来 ~

印刷用PDF(チラシ) Facebook .

房日新聞 2025.1.26.付 YouTube

日時:2025年2月8日(土)13:00~16:00
会場:館山市コミュニティセンター
(館山市北条740-1)
予約不要・定員150名
参加費無料、資料代500円
 ⇒ 資料冊子はオンラインショップから購入

託児室あり(無料):事前予約

*講演① 高田宏臣さん
(館山市森づくり大使・NPO法人地球守顧問)

*講演② 永井玲衣さん
(哲学者・作家)

続きを読む »»

【第87回知恵袋講座】片方義明さん「元房日社長の半生記」

知恵袋講座は、NPOメンバーが講師となって、楽しく学び語り合う茶話会です。>

テーマ:元房日社長の半生記

語り手:片方義明 (NPO副理事長)

日時:2025年2月22日(土)13:30~16:00

会場:豊津ホール(館山市宮城192-2) 

参加費:会員200円・非会員500円(お茶菓子付)

戦跡ガイドのリーダーの片方さんは、NPO法人安房文化遺産フォーラムの副理事長、安房高等女学校木造校舎を愛する会の会長でもあります。昨年、11年務めた房日新聞社の社長をご勇退されました。温和でユーモアあふれた語りで、様々な職業を経て房日社長まで歴任した半生記を紹介します。

※ 実施した過去の一覧 ⇒ https://awa-ecom.jp/bunka-isan/section/machi-03/