生き物の排泄物と死骸通じ命の循環みつめる
映画「うんこと死体の復権」上映&出演者らのトークショー
4月27日に館山 ⇒ 詳細はこちら
生き物の排せつ物や死骸を食べる虫を、研究などで熱心に追い続ける人たちの活動を通じ、命の循環について考えるドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」の上映会と出演者らによるトークショーが4月27日、館山市北条の市コミュニティセンター第1集会室で開かれる。 続きを読む »»
4月27日に館山 ⇒ 詳細はこちら
生き物の排せつ物や死骸を食べる虫を、研究などで熱心に追い続ける人たちの活動を通じ、命の循環について考えるドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」の上映会と出演者らによるトークショーが4月27日、館山市北条の市コミュニティセンター第1集会室で開かれる。 続きを読む »»
⇒ 印刷用PDF
*会場:館山市コミュニティセンター
*時間:
. 13:00~14:50上映会
. 15:00~16:00トークショー
*参加費:1,000円(要予約)
. Peatixから申込
. メール ikimono.doboku@gmail.com
. FAX:0470-22-8271 続きを読む »»
テーマ:100年後の子どもたちに希望を手わたそう!
~「安房大神宮の森」からみんなで話そう、安房の未来 ~
【録画】 2025.2.8.(動画)*第30回安房地域母親大会
⇒ 印刷用PDF(チラシ) ⇒ Facebook .
日時:2025年2月8日(土)13:00~16:00
(館山市北条740-1)
参加費無料、資料代500円
予約不要・定員150名
<託児室あり(無料):事前予約>
第58回千葉県歴史教育研究集会(東葛集会)
~子どもと地域・社会科を考える~
2025.1.18-19(土日) 千葉県立東葛飾高校
主催:千葉県歴史教育者協議会
申込方法:https://peatix.com/event/4189969
<2/18>
12:30~13:30 ワークショップ
・館山まるごと博物館
・ウクライナ抑留とユネスコ世界記憶遺産
ほか
13:45~14:00 開会集会
14:00~15:00 地域実践報告
① 加藤飛翔さん
「福田村事件から中学生は何を学び、考えたか」
② 村田教幸さん
「関東大震災時の栃木県小山市の民衆暴力
15:10~16:40 記念講演
〇 大日方純夫さん
「近代日本の警察と地域・民衆~千葉県を中心に~」
<2/19>
9:00~16:00 分科会 ⇒ 報告概要
(授業実践や地域の掘りおこし報告)
▷ 小学校分科会
▷ 中学校分科会
▷ 日本分科会
▷ 世界分科会
▷地域分科会
・安房支部:関和美 ⇒ 発表レジュメ
「安房地域の史料からみる図書館」
▷ 平和と民主主義分科会
・安房支部:池田恵美子 ⇒ 発表レジュメ
「建立400年のハングル『四面石塔』の謎をさぐる」
・安房支部:上田敦子 ⇒ 発表レジュメ
「世界の今を歴史から読み解く市民学習会 千葉県AALA」
館山市の浄土宗大巌院にある「四面石塔」(千葉県指定有形文化財)は1624年に建てられ、和風漢字・中国篆字・印度梵字・朝鮮の古いハングルで「南無阿弥陀仏」と彫られています。豊臣秀吉の朝鮮侵略にかかわり、平和祈願をこめた供養塔と思われます。400年前の先人に思いを馳せ、東アジア世界の善隣友好と市民の誇りを育みましょう!
午前はステンドグラスの美しい本堂で朝鮮民謡を楽しみ、午後は歴史シンポジウムを開催します。
2024年9月7日(土)9:00~16:00
館山市コミュニティセンター 続きを読む »»
かにた婦人の村 チャリティーコンサート
ラウダテ ドミヌム(主よ賛美せよ)
【入場料】4,000円(96席)⇒ 完売しました!
【予約】https://kanicon20240809.peatix.com/ 続きを読む »»
【日時】2024年8月3・4日(金土)
【会場】明治大学 和泉キャンパス第一校舎
(オンライン参加可)
【参加費】
・会員/教員:5,500円(当日6,000円)
・学生/市民/U25:1,500円(当日2,000円)
・高校生以下無料 続きを読む »»
*日時:2024年7月18日(木)
*集合: 9:00 南総文化ホール
*参加費 :500円