~生命を生み出す母親は 生命を育て 生命を守ることをのぞみます~
第67回千葉県母親大会
-第31回安房地域母親大会 共催―
2025年11月9日(日)9:50~15:30
会場:南総文化ホール
協力会員券 1,000円(学生無料)
予約 ⇒ Peatix
9:50~11:45
*房州弁で憲法を!第9条
*映画『赤い鯨と白い蛇』
10:00~12:00
*戦跡ガイド:赤山地下壕跡
12:45~15:30
*オープニングライブ:美地さん
「世界中のおかあさん達へ」「いつも僕の中に」
*地域報告:池田恵美子
「館山まるごと博物館~戦争遺跡と平和の文化」
*記念講演:児玉三智子さん
「戦後,被爆80年 今 平和の願い新たに、そして次世代に」
*話し合いのひろば
*発言のひろば・大会アピール 等
保育(無料)⇒ 詳細・申込
◆ モントレー・アワビフェスティバル
◇ オンライン日米交流
~ 太平洋をわたった房総アワビ漁師移民~
2025年7月23日(水)9:00~10:00
会場:ギャラリー&カフェ船形倉庫(館山市船形1422-6)
参加費500円(飲物付)<要予約>
明治期に南房総から太平洋を渡ったアワビ漁師は、カリフォルニア州モントレーで活躍しました。1925(大正14)年、日本の皇族・朝香宮夫妻が渡米した際、異国で活躍する日本人に感銘を受けて贈った寄付金とアワビ事業の収益金で、日系アメリカ人市民同盟(JACL)モントレー会館が建てられました。
現地では100年目の祝賀行事「アワビのすべて!」が企画され、日米オンライン対談がおこなわれます。館山でもその模様を上映し、皆さんで鑑賞しながらお祝いする企画をつくりました。ふるってご参加ください。
<米国>
サンディ・ライドン(歴史学者・元カブリオ大学名誉教授)
ティム・トーマス(JACL学芸員)
<日本>
溝口かおり(英会話クラブサビーネ)
池田恵美子(安房文化遺産フォーラム)
大場俊雄(水産学者)
⇒ 房日新聞 2025.8.1.付
-
-
JACLモントレー会館
-
-
朝香宮歓迎式典
-
-
モントレー・アワビ祭
-
-
モントレー・アワビ祭

Emiko / Anny & Sandy / Tim / Kaori
★<古文書の調査研究報告>
2022.2.26 オンライン報告会
★論文 ⇒ 古文書調査報告書
「明治期に渡米した房総アワビ漁師たちの源流
2025年7月25日(金) 8:50 集合:渚の駅たてやま
9:00出発 ~ 北下台(ぼっけだい) ~ 城山公園(芝生広場で昼食・交流)14:00解散
▷ 参加費500円
▷ 持ち物:弁当・飲物
渚の駅と城山公園の間にある「北下台(ぼっけだい)」は、明治時代に館山で最初の公園として整備され、高ノ島・沖ノ島を眺望する景勝地として好まれました。
安全航海を祈る琴平神社、「正木灯台」跡、近代水産業のパイオニア・関沢明清の顕彰碑、遭難救助の碑をはじめ、中世の武士や僧侶の墓だった「やぐら」など、たくさんの歴史文化遺産を見て回ることができます。
近代彫刻の祖である長沼守敬は、引退後に館山で暮らし、関東大震災で亡くなった知人の供養レリーフを製作しました。城山公園の近くにはキリスト教墓地もあり、安房地域の布教と医療に貢献したコルバン医師夫妻も眠っています。_page-0001%20(1)-283x400.jpg)
-
-
正木燈跡
-
-
関沢明清の顕彰碑
-
-
関沢明清の顕彰碑
-
-
関沢明清の顕彰碑
-
-
順天丸の遭難供養碑
-
-
板東丸の遭難供養碑
-
-
金毘羅神社の灯篭
-
-
関東大震災の供養碑(長沼守敬)
-
-
医療伝道コルバン医師夫妻の墓
第76回歴史教育者協議会全国大会の現地見学会として、富士国際旅行社がタイアップツアーを企画されました。会員以外の一般の方も参加可能です。
⇒ 印刷用PDF
◇ 館山まるごと博物館 ~ 戦跡と東アジア交流を学ぶ 続きを読む »»
2025年歴史教育者協議会 第76回東京大会
⇒ 印刷用PDF ⇒ レポート一覧
2025.8.2.-3.(土日)
会場:明治大学 和泉キャンパス第一校舎
大会テーマ
「戦後80年の歴史に学び、平和をきりひらく」
▷ 全体会・記念講演 8/2(土)10:00~
・講師:山田朗氏(歴教協委員長)
「戦後80年 戦争の記憶の継承から平和の創造へ」
▷ 分科会
▷ 地域に学ぶつどい
◆ 現地見学会 8/4(月)
▷ 「館山まるごと博物館」
~戦跡と東アジア交流を学ぶ~ 続きを読む »»
-
-
-
-
房日新聞 2025.5.17.
-
-
東京新聞 2025.5.28
⇒ 房日新聞 2025.5.17. ⇒ 東京新聞 2025.5.28.
<戦後80年企画>
館山ゆかりの国際画家・寺崎武男 平和の祈り展
2025.5.17.(土)~ 6.10.(火)
会場:渚のギャラリー
(館山市館山1564-1 “渚の駅”たてやま2F)
入館無料 9:00~16:45
休館日 5/26(月)
*ギャラリートーク
5/18(日)13:30
6/1(日)13:30 続きを読む »»
現在の日本の医療現場が抱える様々な問題の根底には、第二次世界大戦における医療関係者による戦争犯罪への加担と、その隠蔽という事実がある。石井四郎が率いた「731部隊」に所属する医師たちは、中国人への人体実験を繰り返し、敗戦後その事実を隠蔽しただけでなく、人体実験で得た“ 知見” を自らの功績にかえ、戦後日本の医学界の中心に上り詰めた。そうした負の歴史と向き合い、「医の倫理」を掲げて戦争反対の声を上げ続ける医療関係者たちがいる。本作では、731部隊の真実を追いながら、現在の医療現場が抱える様々な問題に取り組む医療関係者たちの今を取材した。
NPO法人安房文化遺産フォーラム共同代表の池田恵美子も製作に協力し、赤山地下壕跡を案内している。かにた婦人の村でも撮影がおこなわれた。 続きを読む »»
命の循環みつめる
映画上映とトークショー
4月27日に館山 ⇒ 詳細はこちら
(房日新聞 2025.3.23.付)
生き物の排せつ物や死骸を食べる虫を、研究などで熱心に追い続ける人たちの活動を通じ、命の循環について考えるドキュメンタリー映画「うんこと死体の復権」の上映会と出演者らによるトークショーが4月27日、館山市北条の市コミュニティセンター第1集会室で開かれる。 続きを読む »»
生きものが共生する循環の輪について考えてみよう!
⇒ 印刷用PDF
⇒ 房日寄稿① ⇒房日寄稿②
映画『うんこと死体の復権』上映&トークショー in 安房
高田宏臣×伊沢正名
*会場:館山市コミュニティセンター
*時間:
. 13:00~14:50上映会
. 15:00~16:00トークショー
続きを読む »»