第75回歴史教育者協議会東京大会
~地域に根ざし、平和・人権・命をつなぐ~
【日時】2024年8月3・4日(金土)
【会場】明治大学 和泉キャンパス第一校舎
(オンライン参加可)
【参加費】
・会員/教員:5,500円(当日6,000円)
・学生/市民/U25:1,500円(当日2,000円)
・高校生以下無料 続きを読む »»
【日時】2024年8月3・4日(金土)
【会場】明治大学 和泉キャンパス第一校舎
(オンライン参加可)
【参加費】
・会員/教員:5,500円(当日6,000円)
・学生/市民/U25:1,500円(当日2,000円)
・高校生以下無料 続きを読む »»
*日時:2024年7月18日(木)
*集合: 9:00 南総文化ホール
*参加費 :500円
沖縄陸軍病院南風原壕の本格的な調査から30年目の今年、南風原町が実践してきた陸軍病院壕のあゆみを振り返り、他の地域の戦争遺跡の保存事例・活用事例を通して現時点での陸軍病院壕の取り組みを見つめ直します。陸軍病院壕が抱える保存や活用に関する課題を洗い出し、今後目指すべき姿を考えます。
2023年12月17日(日)12:45~16:00
〔令和5年度 千葉県立安房南高等学校旧第一校舎一般公開事業〕
…⇒ 木造校舎の紹介(動画・パンフレット)
100年前に発生した関東大震災の教訓をもとに、古くからの日本の木造建築と、新しい西洋建築の要素を融合させて、1930(昭和5)年に建てられました。左右対称に大きく羽を広げたようなデザインの木造校舎は、千葉県指定有形文化財です。貴重な地域遺産を未来に手渡しましょう!
※ 事前予約の必要はありませんが、混雑状況により入場制限を行う場合があります。
同校卒業生によるセーラー服人形や絵画・書画なども展示します。
ピカソ、シャガールから東山魁夷、平山郁夫、藤田嗣治まで120余点を展観・販売。「かにた婦人の村」利用者が制作した陶芸や手芸作品も即売します。
安房地域では、高校生と市民活動が一緒にウガンダの孤児や貧困集落へ国際協力の手を差し伸べています。NGO代表の来日にあわせて30年記念式典をおこないます。多くの皆さんの参加を歓迎いたします。⇒ 詳細はコチラ。 続きを読む »»
千葉県指定文化財である旧安房南高校木造校舎の
環境整備(草刈・掃除)に力を貸してください。
9月9日(土) 8:30~10:30
雨天の場合は、翌日に順延です。
みんなで木造校舎に磨きをかけましょう!
ご参加・ご協力よろしくお願いします!
参加希望者は問合せフォーム、あるいは、
FacebookやTwitterからDMでお願いします。
安房高等女学校木造校舎を愛する会
事務局:NPO安房文化遺産フォーラム