お知らせ / News

【房日】230913_ウガンダからセンパラ氏

支援交流30年で21日に記念式典 館山

(房日新聞 2023.9.13付)

旧安房南高校の生徒らが1994年に始め、安房地域の高校生らに引き継がれてきたアフリカ・ウガンダの支援交流で、長年交流を続けてきたNGOウガンダ意識向上協会の代表、スチュアート・センパラ氏が来日する。

来日に合わせ21日、支援交流が始まって30年の記念式典を館山市コミュニティセンターで開催し、講演会を行う。20、21日には展示会を実施する。

NPO法人安房文化遺産フォーラムが主催。旧安房南高校のウガンダ支援交流は、同校の統廃合を経て安房高校JRC部、現在は安房西高校JRC部が引き継ぎ活動している。

講演会は第1・2集会室で、午前10時から正午まで。参加無料、資料代として500円。30年の交流の歩みを紹介する展示会は、午前10時から午後4時まで。

なお、同NPOでは、物価高騰で高額になっているセンパラ氏の旅費、滞在費の寄付または支援グッズ購入での協力を呼び掛けている。

問い合わせは、同NPO(0470―22―8271)へ。
⇒ 詳細はこちら。

【Report】ウガンダより支援金の御礼とメッセージ

安房地域で長く続くウガンダ支援交流の活動にご協力いただきありがとうございます。支援先ウガンダ意識向上協会(CUFI)より、支援金の御礼と活動報告が届きましたのでお知らせします。

続きを読む »»

【お知らせ】千倉 ART マルシェに出店

千倉 ART マルシェ2023

日時 2023年4月15, 16日(土日) 9:00~16:00 雨天中止

場所 道の駅ちくら潮風王国 芝生広場・中庭広場

☆ NPO安房文化遺産フォーラムは、16日のみ出店
ウガンダ支援コーヒー・アフリカ布のハンドメイド製品・手しごと雑貨など

⇒ 売上(諸経費除く)は、ウガンダの子どもたちの生活・教育支援に充てられます。

【Report】メデ村でクリスマスのお祝い

CUFI代表のセンパラさんより

***

私たちはメデの村に行き、子供たちやコミュニティのメンバーと一緒に一足早いクリスマスフェスティバルを祝いました。私たちはプレゼントを配り、食事を共にした後、カンパラに戻りました。

皆さんにメリークリスマスと新年のご挨拶を送ります。

CUFI代表 スチュアート・センパラ

続きを読む »»

【房日】221202_ウガンダ支援に10万円 10月のコーヒー月間で

NPO法人安房文化遺産フォーラムは、アフリカ・ウガンダの子どもたちを支援するため10月に実施した「ウガンダコーヒー月間」の結果をまとめた。コーヒーの売上の一部の支援金が8万1350円で、寄付金は2万3001円が寄せられた。

ウガンダのコーヒーを、適正な価格で継続的に購入するフェアトレードで流通させ、支援の輪を広げようというキャンペーン。売り上げの一部は寄付される仕組み。

同NPOがコーヒー店に参加を呼びかけ、今年は26店舗と習志野市の1団体が参加。約100キロのコーヒーが販売された。

今回の支援金、寄付金は、ウガンダ意識向上協会に送金。ウガンダの子どもたちの教育・生活支援をはじめ、ハンドメイド製品の材料費、活動車両の燃料費などに使われるという。

同NPOでは「皆さまの温かいご支援に心より感謝。ウガンダの大自然のもとで育まれたコーヒーが引き続き多くの方のもとへ届くよう協力をお願いしたい」と感謝している。

なお、ウガンダコーヒーは、通信販売サイト「館山まるごと博物館ショップ」などで通年販売されている。

御礼とご報告~ウガンダコーヒー月間2022
10月のウガンダ支援金付きコーヒーキャンペーンは、
今年で5回目を迎え、コーヒーによる支援と交流の輪が広がっています。
おかげさまで、ウガンダコーヒー約100キロ流通による
支援金81,350円と寄付23,001円が寄せられました。
これらはコロナ禍でより一層厳しい生活環境に置かれている
ウガンダの子どもたちの支援、ハンドメイド製品の材料費、
活動車両の燃料費等に活用されます。
協賛店舗の皆さま・ウガンダコーヒーをご愛飲いただいた皆さま、
温かいご支援に感謝申し上げます。
大自然もとで育まれたウガンダコーヒーが、
引き続き、多くの方へ届きますように!☕