お知らせ

【房日】171111*館山観光協会、ファンクラブ向けイベント

館山の魅力楽しみ交流、館山観光協会

ファンクラブ向けイベント

(房日新聞2017.11.11)‥⇒印刷用PDF

館山市観光協会(館石正文会長)の「たてやまファンクラブ」に向けたウオーキングイベントがこのほど、館山ファミリーパークであり、24人の“館山ファン”が参加。ウオーキングと焼きたてのサンマを楽しむイベントで、館山の魅力に触れながら交流した。

リピート客を増やそうと加盟店舗の特典をつけたファンクラブ制度。イベントは、会員同士の交流を図る場として企画された。

当日は、少し風が強いものの天候に恵まれ、参加者らは「大和朝廷と結ばれた平砂浦の人々」をテーマに歩いた。安房文化遺産フォーラムの愛沢伸雄氏による解説があり、参加者らは、興味深そうに聞きながら、施設周辺を散策した。

焼き立てサンマの食べ放題も企画され、施設に戻った参加者らが秋の味覚を味わった。

「昨年のイベントが楽しかったので今年も参加した」「平砂浦地域周辺の歴史に興味を持った」と参加者。同協会では「館山の歴史に興味を持ってもらい、会員同士の交流も楽しんでもらえたと思う」と話した。

【房日】171029*旧安房南高木造校舎一般公開に多くの市民

旧安房南高木造校舎一般公開に多くの市民

木造建築の伝統美に感銘

(房日新聞2017.10.29付)‥⇒印刷用PDF

県指定有形文化財の旧安房南高校木造校舎(館山市北条)が28日、一般公開された。多くの卒業生らが訪れ、県教委文化財課職員の説明を聞きながら校内を巡り、学生時代を懐かしんだ。

木造2階建ての同校舎は、関東大震災後の昭和5年に竣工。日本古来の木造建築と新たに伝わった西洋建築を融合させたつくりが特徴。当時の最新技術で建てられ耐震性にも優れている。

平成7年に県指定有形文化財に。現在校舎は、今年のノーベル文学賞受賞者、カズオ・イシグロ氏の長編小説をテレビドラマ化した「わたしを離さないで」など、映画やドラマのロケなどで活用されている。

一般公開は、郷土の文化財の理解を深めるとともに、文化財を活用したイベントとして県教委と安房高が毎年実施。校舎を地域の誇りとして継承しようと今年10月に発足した「安房高等女学校木造校舎を愛する会」(佐野ふさ子会長)が、公開に向けて除草や掃除などの整備で協力した。

この日は、同課職員によるガイドツアーを2回実施。左右対称につくられた外観、玄関扉上のダイヤ形のレリーフ、耐震性のある天井や梁(はり)、装飾のある柱や手すりなどの説明があり、参加者らが熱心に耳を傾けていた。

また、校舎内に開設された古い写真を並べたギャラリーでは、多くの卒業生が写真を眺め、学生時代に思いをはせた。

ぬか雑巾の体験や安房高書道部、写真部、美術部の作品、書道パフォーマンス、吹奏楽部による演奏も行われ、参加者らを楽しませた。

昭和22年に前身の安房女子高校を卒業し、54年から7年間、安房南高で教諭として勤めた高橋澄子さん(85)=館山市=は「学生時代は戦中、戦後で大変だった。登下校や学校生活、クラスメートの顔が思い出されて懐かしい」と、在学当時からの仲間と思い出話に花を咲かせていた。

【房日】171024*菊を愛で抹茶を、小谷家イベント

菊を愛で抹茶を、小谷家でイベント

館山11月3日から3日間

(房日新聞2017.10.24付)

館山市布良の小谷家住宅「青木繁『海の幸』記念館で11月3日からの3日間、「菊花を愛でる会&抹茶を味わおう!」というイベントが開催される。お茶代は300円。

なお、同記念館で開催中の東葛飾高校美術部の作品展は、11月5日まで会期が延長された。部員らが市内でスケッチした文化遺産の絵画が展示されている。

海の幸記念館は土、日曜日開館で、維持協力金が一般200円、小中高100円。

【房日】171022*画家の大山晃一さん慈善個展、ウガンダ支援へ30万1200円

画家の大山晃一さん慈善個展

ウガンダ支援へ30万1200円、NPO法人へ寄贈

(房日新聞2017.10.22付)‥⇒印刷用PDF

NPO法人のウガンダ支援に共鳴し、描いた作品をチャリティーで出展していた画家の大山晃一さんの個展がこのほど終了。絵画の売り上げ27万2000円、会場の募金箱2万9200円の計30万1200円が安房文化遺産フォーラム(愛沢伸雄代表)に寄贈された。

油絵の画家として9年前に館山市に移住。同市では初めての個展となった。闘病のため、自宅と施設で過ごしているが、ウガンダ支援に感動し、関係者が作品を額装するなどして、個展にこぎ着けた。

展示には大山さん買い置きの額では不足で、館山銀座通りの小林民芸店オーナーが、チャリティーの趣旨と大山作品に感銘。格別優遇で小品も額装された。

本紙報道もあって、3週間の会期中、延べ200人が来場。大山作品に魅せられた来場者が、破格の値段だったこともあって、会場の募金箱への寄付もあったという。

売上金から額代金や案内はがき印刷代、郵便切手などの経費を差し引き、残金と募金が寄付された。

贈呈は会場のギャラリー葉葉であり、恵子夫人(75)からNPO関係者に現金で手渡された。

* body.inc summary.inc ul1021175948.pdf ul1021180015.jpg vars.inc *

闘病中だった大山晃一さんは17日、家族に見守られて永眠。80歳。葬儀・告別式は21日、遺言通り親族だけで執り行われた。


【参考】⇒ ウガンダ支援*クラウドファンディング

館山市立博物館・新地区展「富崎」

館山市立博物館・新地区展

「富崎〜海とともに生きる人々」

‥⇒印刷用PDF

【期間】平成29年10月14日(土)〜11月26日(日)

【会場】館山市立博物館本館(館山市館山351-2城山公園内TEL0470-23-5212)

【休館】毎週月曜日

【観覧料】一般400円小中高200円(団体割引等あり)

【関連事業】

・展示解説会=10月28日(土)11月25日(土913:30〜14:30

・第37回「わたしの町の歴史探訪」=10月29日(日)13:00〜16:00《要予約》

【千葉日報】171011*東葛飾高校美術部、館山の遺産や風景描く

館山の遺産や風景描く

東葛飾高校美術部、研修旅行の成果披露

(千葉日報2017.10.11付)‥⇒印刷用PDF

青木繁「海の幸」記念館がある館山市の小谷家住宅で、県立東葛飾高校美術部(柏市)による初の作品展が開かれている。研修旅行で館山市を訪れた部員が市内でスケッチした成果である文化遺産や自然風景の絵画22点がずらりと並んでいる。11月5日まで。

同校では2012年から、総合学習の一環で1泊2日の研修旅行を実施。希望する生徒を募り、館山で文化財保護を進めるNPO法人安房文化遺産フォーラムの案内を受け、赤山地下壕(ごう)、かにた婦人の村などを巡る。

美術部の生徒は毎年参加しており、今回の作品展では空襲から戦闘機を守った掩体壕(えんたいごう)や布良埼神社、海辺の景色などを若い伸びやかなタッチで描いた。さらに、明治期の画家である青木繁の代表作「海の幸」と「わだつみのいろこの宮」の同寸大模写作品も近くの安房自然村で展示している。

美術部長の2年生、原田雅大さん(16)は「昨年初めて館山に来た。海がきれいで感じたままを描いた。絵の場所が分かる地元の人に見てもらいたい」と話した。1年生の柴本奨さん(15)は「赤山地下壕の地層がきれいだった。今後、描いていけたら」と意気込んでいた。

同館は土日開館で、平日は10名以上の予約で見学可。入館料は一般200円、小中高生100円。問い合わせは同館090(3434)3622.

【房日】171014*富崎の歴史と文化紹介(館山市博)

富崎の歴史と文化紹介

館山博物館きょうから新・地区展

(房日新聞2017.10.14付)‥⇒印刷用PDF

館山市立博物館できょう14日から、新・地区展「富崎—海と生きる人々—」が開催される。海の恵みを生活の糧としてきた富崎地区の歴史と文化財を紹介する。11月26日まで。担当学芸員による解説会、富崎地区を巡る歴史探訪も行われる。

市内10地区を順番に紹介しているシリーズの第6弾。今回取り上げた「富崎」は、太平洋に面した山際にあり、耕地が少ないため、海の恵みを糧としてきた漁村。東京湾の入り口にあることから江戸時代には首都防衛の役割も担ったという。

富崎の地名自体の歴史は新しく、明治22年に相浜村と布良村が合併した際に、天富命(あめのとみのみこと)が上陸した岬であるという安房開拓神話に基づいて名付けられたという。

展示では、地区内の神社、寺院が所蔵する文化財、漁業に関する資料、相浜、布良村の絵図など約80点を展示。展示品のひとつ富崎村役場写真は、大正から昭和初期に撮影された写真。現在の富崎公民館の場所にあった役場の当時の様子が見られる資料だ。

担当学芸員による展示解説会は28日と11月25日で、いずれも午後1時半から。入館料のみで参加できる。

富崎地区の史跡を巡る「わたしたちの町の歴史探訪」は29日午後1時から。25日までに申し込む。

入館料は一般400円、小中高生200円。月曜日休館。申し込み、問い合わせは、館山市立博物館(0470-23-5212)まで。


案内チラシはこちら

【房日】171013*韓国TV局が活動を取材

韓国TV局が活動を取材 安房文化遺産フォーラム 館山

海外の成功事例として

房日新聞2017.10.13付)‥⇒印刷用PDF 

韓国のTV局「OBSテレビ」が11、12日、館山市の「安房文化遺産フォーラム」(愛沢伸雄代表)の取材に訪れた。「エコミュージアムと地域活性化!」をテーマにしたドキュメンタリー番組の制作を進めており、戦跡をはじめとした地域の文化遺産を活用する海外の成功事例として紹介するという。

地域全体の資源を博物館として活用するエコミュージアムの取り組みは、韓国でも注目されはじめており、「館山まるごと博物館」として地域の自然遺産、文化遺産を保存、活用してまちづくりをする同フォーラムの取り組みに着目した。

韓国国内の取り組みに加え、海外の成功事例として館山のほか、国内エコミュージアム第1号の山形県朝日町でも取材をしているという。

館山を訪れたのは、ディレクターのチョウ・ビョンヨルさんら3人。取材班は、フォーラムのメンバーに活動内容についてインタビューしたほか、赤山地下壕などの戦跡、小谷家住宅などを巡って、文化遺産フォーラムの取り組みを丹念に取材した。

ディレクターのチョウさんは「韓国ではエコミュージアムの概念が定着しておらず、日本の活発な取り組みを紹介して韓国で広めるのが番組の狙い」と語る。

「韓国国内にも数多くの戦跡があるが、ネガティブなイメージから十分に活用が図られていない。平和学習に積極的に活用する館山の取り組みを視聴者に提示したい」と思いを話す。

愛沢代表は「市民が主役となって文化遺産を生かしたまちづくりが評価されたと思う。全国各地でさまざまな取り組みがある中、館山の活動に注目してもらい光栄。番組が韓国での市民中心のまちづくりにつながって、日韓相互のまちづくりの交流につながれば」と話していた。

【写真説明】韓国TV局の取材を受けるメンバー=館山市内で

※2017.12.30に放映されました。

00:00 イントロダクション
00:35 大原一興先生
(横浜国立大学都市イノベーション学科・日本エコミュージアム研究会会長)

00:58
京畿湾エコミュージアム
09:45 千葉県館山市「館山まるごと博物館」
19:41
20:48 千葉県館山市
22:49
京畿湾エコミュージアム (梅香里メヒャンリ)

【房日】171009*コーヒーも慈善販売(ウガンダ産豆)

コーヒーも慈善販売

館山のカフェ「ポラリス」、ウガンダ産豆を販売

(房日新聞2017.10.9付)

NPO法人安房文化遺産フォーラム(愛沢伸雄代表)のウガンダ支援企画で、館山市北条の焙煎工房カフェ「ポラリス」が、チャリティー販売をしている。31日まで。

ウガンダ産のコーヒーを特別限定で仕入れ。店頭で販売している。売り上げの一部を支援金に寄付するという。

問い合わせはポラリス(0470-23-2322)へ。

【房日】160909*館山の海を愛したジャック・マイヨール展

館山の海を愛したジャック・マイヨール

人生哲学伝えるメッセージ展、館山病院で

(房日新聞2016.9.9付)‥⇒印刷用PDF

館山の海を愛したジャック・マイヨールさんのメッセージ展が、館山市長須賀の館山病院ギャラリーで始まった。誰とも争わず、自然と調和するイルカのように生きようという人生哲学を提唱したマイヨールさん。「ジャックの思いを伝えたい」と親交の深かった同市坂田のダイビングショップ代表の成田均さん(69)が、書き留めていたメッセージを展示している。

マイヨールさん(1927年〜2001年)は、フランスのフリーダイバー。人類で初めて推進100メートルの素潜り記録を達成し、映画「グランブルー」のモデルとしても知られる。

「国籍の違う弟」と慕った成田さんとは30年以上の進行があり、晩年は成田さんとの縁で館山で暮らし、館山の海を愛した。

イルカを愛し、人間小の共存を訴えたマイヨールさんは、人間(ホモサピエンス)とイルカ(ドルフィン)からとった「ホモ・デルフィナス」という生き方を提唱。誰とも争わず、自然と調和してイルカ的に生きようというメッセージで、平和で自然と人間が共存する世界を思い描いた。

今回の展示は、マイヨールさんの理念を後世に伝えたいと、成田さんと「NPO法人安房文化遺産フォーラム」が主催。成田さんが書き留めたマイヨールさんの言葉の数々を、成田さんが直筆で紹介。写真パネルなども展示している。

「もし人間の思考と精神に、われわれの兄弟であるイルカたちのインスピレーションが少しでもあったなら、傷付けてしまった我々共通の惑星地球は、またパラダイスに戻ることができるだろう」

「すべての生命は母なる地球の子どもたちである。一番末っ子の一番能力のあるはずのわれわれ人間が、実は一番母親を傷つけているのではないだろうか」などマイヨールさんの世界観を感じさせるメッセージが数多く紹介されている。

成田さんは「ジャックは『人間だけが自分勝手でいいのか』と、利害にとらわれず、自然と生きるイルカの生き方を純粋な思いで実践してきた。ジャックの思いを純粋なこどもたちに伝えたい。将来的には理念を伝える『ジャックマイヨール記念館』を館山につくりたい」と思い出を語っている。展示は10月2日まで。