検索結果:

【Diary】 第8回安房・平和のための美術展開催!

8月31日から9月9日に枇杷倶楽部ギャラリー・展示室で「ART FOR THE EARTH
2012 -第8回 安房・平和のための美術展-」が開催されました。今年の美術展の
ポスターには、支援を続けてきたウガンダの子どもたちの絵が用いられました。

No. 1 安房・平和のための美術展ポスター
    / The poster of Art Exhibition for Peace in Awa
  ポスターの絵に描かれている鳥は、ウガンダの国鳥である「カンムリヅル」です。

 平和のための美術展は、安房地域にゆかりのあるアーティストたちが集まり、世界の平和と
人々の幸せを願って2005年より毎年行われています。今年は約60名のアーティストが参加し、
油彩画、水彩画、写真、陶芸、人形、彫刻など様々なジャンルの作品が並びました。
どの作品にも「 美しい地球と平和をいつまでも」という強い想いが込められています。
作品等の売り上げによる収益は、「東日本大震災の復興支援金」と「ウガンダの子どもたち」に
役立てられます。
 美術展の会場には、ウガンダの子どもたちの絵や安房南洋裁学校などの写真も展示されました。
  
No. 2 美術展の様子 / The state of Art Exhibition


No. 3 ウガンダの子どもたちの絵 / Pictures painted by Ugandan children


No. 4 安房南洋裁学校等の写真 / Photos of Awa-Minami Taoloring School etc.

EnglishSummay

 “ART FOR THE EARTH 2012 – Art Exhibition for Peace in Awa-”
was held from August 31th to September 9th, 2012. Picture painted by
children in Uganda was used for the poster of Art Exhibition for Peace
in Awa in this year.
Please look upward.(Picture No.1)

 This Art Exhibition is held every year since 2005. Artists who attend
this Art Exhibition hope for the world peace and the happiness of people.
About 60 artists attended this Art Exhibition in this year, and various
genres such as oil paintings, watercolor paintings, photographs, ceramic art,
dolls, and sculptures was displayed. All Artists put strong feelings of
“foever beautiful planet and peace” into their works. The proceeds from an
exhibition of works would be made use of children in Uganda and financial
support for the Great East Japan Earthquake Reconstruction.
Pictures painted by Ugandan children and photos of Awa-Minami Tailoring
School etc. were also displayed there.
Please look upward. (picture from No.2 to No. 4)

【Diary】 NPO夏祭り懇親会&ウガンダ支援バザー開催!

8月26日にNPO安房文化遺産フォーラムのメンバーの親睦を兼ねて、
ウガンダの安房南洋裁学校の支援バザーが開催されました。支援バザーは、
かにた婦人の村の協力を得て行われました。約30名が集まり、和やかで
楽しい会となりました。

No.1 NPO懇親会受付 / Reception desk of NPO social gathering


No.2 NPO懇親会&ウガンダ支援バザー
/ NPO social gathering & Uganda supporting bazaar
 

English Summary

 A social gathering by members of NPO (Awa Cultural and
Heritage Forum) and supporting bazaar of Awa-Minami Tailoring
School in Uganda were held on August 26th. Supporting bazaar
was done with the cooperation of the Kanita Women’s Village.
About 30 members gathered in this event, and it was peaceful
and enjoyable meeting.
Please look upward. (picture No. 1&No. 2)

【Report】 2012年5月の活動報告が届きました!

ウガンダから5月末月例報告が届きました。

≪安房南洋裁学校≫

No.1 安房南洋裁学校本館 / Awa Minami Tailoring School Main Building

上記写真のように、安房南洋裁学校の本館の化粧直しが始まり、現在も進行中です。
新しい教室区画もまたこの写真の右側に写っており、学生の訓練に向けて準備が整っています。


No.2 教官たちのオフィス / The office of the instructors

No.3 裁断テーブルとイス / The cutting table and some of the stools

この報告書を書いているときに、教室内のミシンなどの組み立てと調整がなされていました。
学生たちが紳士服と婦人服を仕立てる洋裁技術を習得する準備として、教室で若者が手動ミシンを
組み立てて、あらゆる調整を行っています。これらの技術は女性たちに提供されます。彼女たちの
何人かは難民であり、未亡人であり、見捨てられた者であり、シングルマザーであり、単に雇用
されていない者もいます。このようにして、安房南洋裁学校はキリストの命令に従い貧者を支援
します。私たちはお金を配ることによってではなく、これらの人々に生計を立てるのに必要な技術を
与えることで支援したいと考えています。
「彼らに魚を与えるのではなく、魚を獲る方法を教える方がより良い」と有名な東洋のことわざも
そのように述べています。
※「知識は力なり(知識は力である。 直訳すると魚一匹を上げれば1日食べつなげることが
できるが、魚の取り方を教えれば一生食べていくことができる)」


No.4 and 5ミシンの組み立てと調整をする若者 /
The young man who assembles and fits the manual sewing machines

卒業生に期待すること・卒業生へ与えられる機会
・彼女ら自身で洋裁の仕事を始める。
・服飾産業に雇用を捜し求める。
・洋裁技術が求められる病院や学校などの他の分野での雇用を得る。
・私たちはまた、フェアートレードを目指す品目を作る計画にともない私たちの
洋裁工房を発展させるために、何人かの最優秀学生を保持すること

現在アフリカを苦しめている最悪の疫病 HIV / AIDS の犠牲になり、弱い未雇用の女性が
存在する地域においては、安房南洋裁学校は神の助けを借りキリスト教の良き道徳行動と
生活様式を重視します。雇用されることでの経済的自立の可能性とキリスト教信条への傾倒は、
これらの女性たちが HIV / AIDSの危険にさらされる機会を確実に減らす道のりに沿うものです。

≪安房南洋裁学校に設置されたトイレが使用可能に!≫
以前の報告でもトイレ建設の進行状況について示してきましたが、近代的な水洗トイレが使用可能と
なりました。地域からそして海外から安房南洋裁学校への訪問者を快く自信を持って迎えることができます。


No. 6 and 7 使用可能なトイレ / The toilets are ready to be used

≪グルへの旅≫ グルとメデでの2週間の滞在の報告
スチュアート・センパラ氏は学校へ行き続けることができるように支援している子どもたちに
会ってきました。

No.8 スチュアート氏と子どもたち / Mr. Stuart with children

2012年5月16日、私はいくつかの事業と私たちが支援する子どもたちに会うためグルへ
行きました。上の写真で私は孤児の子どもたちと共に写っています。彼らは自分たちに必要な物を
得るために売る目的で自由時間にシアナッツを集めます。シアナッツはウガンダとサブサハラ
アフリカの2,3の国だけに見受けられ、有機シアナッツバター植物油(vitellaria paradoxa)の
原料であり、ボディークリームとヘアーオイルに使われます。しかしメデではそれは大部分食用油
として使われます。シアバターオイルの化学成分は地中海地域で見られるオリーブオイルのものと
似ています。シアオイルは高いレベルの不飽和脂肪酸(オレイン酸とリノール酸)、ビタミンA, D, E
そしてボディークリームに適した薬効のある生体活性複合物を含んでいます。何世紀もの間、
天然シアバターオイルはシアナッツの木が育つ地域では化粧品として知られています。シアバターの
化粧品での使用は今やヨーロッパ、南北アメリカ、アジアのいくつかの地域に広がっています。
そこではシアバターオイルは手と体のためのとても高価な保湿ローション、リップクリーム、
石けんを作るために使われています。私たちはこれらの女性グループと共に段取りを整え、
ある種の協同組合を作り付加価値を付け、メデと周辺地域がこの貴重な作物から恩恵が
得られるよう、興味を持つバイヤーを探すことを考えています。

No.9 石を片手に持ち、シアナッツの外皮を取り除いている女性 /

The woman who is working the Shea nuts using a stone in one of her hand to
remove the outer cover of the nuts
シアナッツの外皮を取り除く作業の後ナッツは鍋で煎られ、つぶされ、お湯でボイルされ、
油分が上に浮き、水から分離され、そして瓶やジェリ缶(19リットル缶)に詰められます。


No.10 左よりメデの子どもたちと働くピーター氏、孤児の女の子、スチュアート氏 /
From left side of picture, Mr. Peter who works at Mede with children, orphan girl, Mr. Stuart.


No.11 スチュアート氏と勉強をがんばる男の子たち /
Mr. Stuart with boys who study very hard!

English Summary

We received the end of May Monthly Report from Uganda!

≪Awa Minami Tailoring School≫
Please look upward. (picture No.1)
Putting on a face up lift of the Awa Minami Tailoring School main building has
started as it is seen in the picture above and the work is going on now. 
The new classroom block is also seen in right side of the photo and
everything is now set ready to start training the students.
Please look upward. (picture No.2 and 3.)

At this report was being filed, assembling and fitting of the sewing machines and
other items in the classroom were being done. The young man assembles
the manual sewing machines in the classroom trying to put everything in order
to get ready for students to start learning tailoring and dress making skills.
These skills will be offered to women, some of whom are refugees, widows,
abandoned, single mothers, or simply unemployed. In this way the Awa Minami
Tailoring School obeys Christ’s commandment to assist the poor. We do this,
not by handing out money, but by equipping these people with the necessary
skills to earn a living. As a famous oriental proverb states: “it is better to teach
people how to get fish than to give them fish”
Please look upward. (picture No.4 and 5.)

Opportunities for graduates include:
  -Starting their own dressmaking business
  -Seeking employment in the dressmaking industry
  -Obtaining employment in other fields where tailoring skills are required such as
   hospitals and schools
  -We are also forward to retain some of the best students to develop our tailoring
   workshop as we plan to produce items for fair trade purpose.

Awa Minami Tailoring School is going to emphasizes Christian principals of
good moral behavior and style of life, pleasing to Christ, in a region where
vulnerable and unemployed women often fall victims to the worst plague
currently afflicting Africa – HIV / AIDS The possibility of financial independence
through employment, and a commitment to Christian principles, certainly goes
a long way in diminishing the chances of such women being exposed to the
dangers of HIV / AIDS.

≪The toilets of Awa Minami Tailoring School are ready to be used!≫
In the past reports, we have been shown the progress of putting up this modern
flash toilet by step and now it is ready to be used. We now feel so comfortable
and confident welcoming visitors both local and international to Awa Minami
Tailoring School.
Please look upward (picture No.6 and 7)

≪Gulu Trip≫ The brief report of two weeks stay in Gulu and Mede.
Mr. Stuart Sempala met and saw children whom we have been supporting to
stay in school.
Please look upward (picture No.8)

On 16th 05. 2012, I traveled to Gulu to visit some projects and also see the
children that we support in school. In the photo above, I am with the orphan
children from Mede village who collect Shea nuts during their free time to sell
in order to meet some of their needs. Shea nut is organic raw Shea butter
vegetable oil (vitellaria paradoxa) found only in Uganda and other few
countries in sub Saharan Africa which is used in making body cream and
hair oils, but in Mede it is used mostly as cooking oil. The chemical property
of Shea butter oil is similar to that of olive oil which is found in the Mediterranean
region. Shea oil contains high levels of unsaturatedfatty acids (oleic and linoleic),
Vitamins A, D and E and bio active medicinal compounds that are good for
making body creams. For centuries, natural Shea butter oil has been known
to be a cosmetic in parts where Shea nut trees grow. The cosmetic use of Shea
butter has now spread to Europe, The Americas and parts of Asia, where Shea
butter oil is used to makevery expensive moisturizing hand and body lotions, lip
balms and soap. We are thinking of organizing and working together with these 
women group to form some kind of cooperatives, add some value to it and finding 
interested buyers so that the Mede and surrounding communities can benefit from
this precious crop

Please look upward (picture No.9)

After the outer cover of nuts are removed, the nuts are then roasted in the pan,
crushed and then boiled in water to get the oil on top which is then separated
from the water and then packed in bottles and jerry cans.

Please look upward (picture No.10 and 11)

交流のあゆみ

平和学習から始まったウガンダ支援

                                        ⇒ 年表
(旧)千葉県立安房南高校では、足もとの地域に残る戦争遺跡を活用した平和学習の授業をとおして、女生徒たちは世界的視野を養い、自分たちには何ができるのかを模索しはじめました。その結果、戦禍によって孤児とエイズの蔓延するアフリカのウガンダへ支援することを、同校生徒会として決定し、1994(平成6)年、文化祭でウガンダ支援バザーや募金活動をおこない、NGOウガンダ意識向上協会(CUFI)を通じて約1,000ドルの支援金を送りました。

安房南高校のウガンダ支援は、生徒たち自身が身近な問題として関心をもち、平和的な国際貢献として取り組んだボランティア活動であり、国連の「子ども権利条約」の理念を実践した生徒会活動でした。その後、同校の家政科の廃止に伴って、職業自立支援を目的に使用していたミシンを送りました。7年にわたる支援活動が実を結び、2000(平成12)年にはウガンダに職業技術訓練施設が建設されました。同校と同じ、「AWA-MINAMI(安房南)洋裁学校」と名づけられ、建物正面には安房南高校の校章が掲げられた。このような高校生たちの国際貢献活動は、地域の誇りであり、日本の誇りともいえるでしょう。

高校生によって地域から世界に撒かれた種子が花開き、国際貢献の実が大きくなっていくためにも、NPO法人安房文化遺産フォーラムや安房・平和のための美術展などが協力して、地道に活動を継続しています。

なお、安房南高校は、1907(明治40)年に県下で2番目の女学校として安房郡立女子技芸学校が開校。その後千葉県立安房高等女学校を経て、創立100年の歴史をもち、地域の女子教育に多大な貢献をしてきました。しかし残念なことに、2008(平成20)年春、高校統廃合により安房高校と統合し、安房南高校の歴史に幕が下ろされたものの、地球の裏側にはその校名は残っているのです。

統合後4年は、安房高校JRC(赤十字)部が支援活動を引き継ぎ、ギフトボックスやクリスマスカードを送り、子どもたちとの交流を深めました。その後活動の継続が困難となり、現在は、安房西高校JRC部が活動のバトンをつないでいます。

そして2014年(平成26年)には、ウガンダ支援・交流20年を記念し、「安房南高校生徒像」を友情の証として寄贈しました。
今後も安房地域の平和活動に、安房南高校・安房高校・安房西高校の卒業生をはじめ、多くの賛同者のご協力をお願いいたします。

English Textbook (桐原書店刊)

【Report】2012年第一四半期末進捗報告が届きました!

安房南洋裁学校についての報告です。

安房南洋裁学校の実習室(教室)についてです。
床は強化セメントと他の材料でしっかり作られ、教室への正面扉も鉄製で強く作られ、
内部の壁はしっくいでしっかり塗られ、学生が授業を受けているときの温度管理のために
天井が作られています。

No.1 教室内部① / inside of classroom

No.2 教室内部② / inside of classroom

続いて教官室(スタッフルーム)についてです。そこには3台のミシンが置かれ、
私たちの顧客からの注文に対処するためにすでに技能を身につけた者が使えるように
なります。
以下の写真(No.4)はオフィス内から見た教室の入り口で、更衣室(試着室)も写っています。

No.4 オフィスから見た教室の入り口 

次の写真(No.5)は技量の高い職人によって完成した天井と、天井裏での何か修理が必要な
場合に備えての入り口を示しています。

No.5 天井

最後の写真(No.6)は教官が使うオフィスデスクです。まもなく私たちは何脚かの椅子と
3台のミシンと更衣室(試着室)内の鏡、そして物事が順調に行くため必要とされる
他の物も配置します。すでに前回の報告で述べたように、教官たちはすでに決まっていて、
仕事を始める連絡をまっています。そして現在工事は終わっているので、ミシンを店から
教室へ搬入する手はずも整っています。

No.6 教官が使うオフィス

2012年の第一四半期に安房南洋裁学校の再開に向けて達成されたこと
1、新しい学校用トイレが作られた。
2、5台の新しい手動ミシンが購入された。
3、新しい教室区域が完成。教室、更衣室(試着室)、講師のオフィスがある。



English Summary

End of the first quarter of 2012 progressive report ; Awa Minami Tailoring School 
– A Classroom block with instructor’s office and dressing room –

At first, we report about inside of classroom of Awa-Minami Tairoling School.
The floor is well made with strong concentration of cement and other materials, 
the front door which enters the classroom is also strong made of metal, the inside 
walls have been well plastered and a ceiling has been put in place to control the 
heat during class time when the students are learning.
Please look upward.(Picture No.1&2)


Next, we report about instrctor’s office.
he instructor’s office (staff room) which will also accommodate three sewing
machines intended to be used by the already skilled workers to handle orders that 
will be coming in from our clients.

Picture of No.3shows the entrance in the office from the classroom, and it also 
shows the dressing room.

Picture of No.4 shows the good workmanship of the finished ceiling and an entrance 
in the ceiling above in case there is any repair needed up there.

Picture of No.5 shows the office desk that will be used by the instructors.Soon we 
will be fitting in some chairs, the three sewing machines, mirror in the dressing 
room as well as other items required to make things work. As already mentioned in the 
previous report, the instructors are already identified waiting to be called to start work. 
We are also about to bring in the sewing machines from the store into the classroom since
the construction work is now done.


CUFI have gone through the first quarter of 2012 working so hard to see that things
get to where we want them to be in order to open the Awa Minami Tailoring School. 
Below are some of the targets accomplished:-
1. New toilets were made for the school.
2. New five manual sewing machines were bought.
3. New classroom block was built and perfectly completed, consisting of a classroom, 
a dressing room and an office space for the instructors

【Diary】ウガンダ支援活動概略

ウガンダのNGO団体CUFI(ウガンダ意識向上財団)と日本の高校生の交流は、
1994年から始まりました。栃木県にあるアジア学院で研修を受けていた
CUFIのスチュアート・センパラさんは、交流のはじまりである1994年に
安房南高校へ来校し、スピーチをされました。
(2001年にも安房南高校へ2度目の来校をされています)
 →「アフリカ・ウガンダ交流」

1994年以降、千葉県立安房南高等学校の生徒会・ボランティア委員会を中心に
ウガンダ支援活動がスタートしました。文化祭ではウガンダ支援バザーを開催し、
その売上金や募金、衣料や靴などの物資をウガンダへ送ってきました。
→「授業実践から高校生のウガンダ支援活動へ」

2000年には、職業訓練校である「AWA-MINAMI洋裁学校」が設立されました。
学校名は、安房南高等学校からつけられました。洋裁の技術を学び、
子どもたちの自立を目的としています。
 しかし、2008年、高校統廃合で安房南高校は安房高校と統合しました。
安房南高校の歴史に幕が下ろされてしまいましたが、アフリカのウガンダの
地には「安房南(AWA-MINAMI)」の名前があります。ウガンダ支援活動は、
安房高校JRCへと引き継がれました。
→ウガンダに「安房南洋裁学校」設立

安房高校でも毎年文化祭では、ウガンダ支援バザーが開催されてきました。
バザーで得られた支援金を送るほか、文具等を送っています。そして現地の
子どもたちと絵やクリスマスカードを通した交流が行われています。

また、戦後60年にあたる2005年に千葉県の安房地域で活躍する
アーティストたちの「美しい地球と平和をいつまでも」との思いが
込められている「安房・平和のための美術展」での収益金や募金も
ウガンダの子どもたちのために活用されています。

現在このブログでウガンダ支援活動と現地の活動について情報発信して
います。CUFIのスチュアート・センパラさんとメールのやり取り、日本での
活動等をもとに作成しています。多くの人がこのブログを読み、私たちの
活動に関心を持っていただければ幸いです。



English Sumary
An Interaction between CUFI (Consciousness Ugandan Foundation I.N.C.) 
and Japanese high school students have started since 1994.
Mr. Sutat Semapla (CUFI) who has studied at Asian Rural Institute 
in Tochigi Prefecture came to Awa Minami High School and gave 
an excellent speech for students in 1994. 
(He came to the school again in 2001.)
Interaction with Uganda, Africa

Since 1994, the student council and volunteer committee of 
Awa Minami High School in Chiba Prefecture started Uganda supporting activities. 
They have held Uganda supporting bazaar in the 
school festival and they have sent the proceeds, donations 
and cloths to Uganda.
Ugandato supporting activities by high school students from class practices

In 2000, “AWA-MINAMI Tailoring School” was constructed there.
The school was named after Awa Minami High School in Japan. 
The school provides the skill of dressmaking with children and 
helps them to become independent.
However, Awa Minami High School was integrated into Awa High 
School in 2008. Awa Minami High School fell on the long history,
but there is the name of “AWA-MINAMI” in Uganda. JRC of 
Awa High School took over the Uganda supporting activities.
Construction of “AWA-MINAMI Tailoring School” 

Uganda supporting bazaar was also held in a school festival
at Awa High School. They have sent the proceeds and 
stationeries etc.. They interact with children in Uganda 
throughout pictures and Christmas Cards.

And “Art Exhibition for Peace in Awa” has held since 2005 
which is equivalent to 60 years after the W.W.Ⅱ.. The artists 
in Awa region hope “Forever Beautiful Earth and Peace” 
for their exhibition with all their heart. The proceeds and 
donations are also utilized for children in Uganda.

Now, we transmit information of Ugandan supporting activities 
and an on-the-spot activities in this blog. This is written 
based on the exchanging emails with Mr. Stuart (CUFI) and
activities in Japan etc.. We hope that a lot of people would
read this and have interests in our activities!

【Report】2月の活動報告が届きました!

ウガンダから2月の活動報告が届きました。

まず、AWA-MINAMI洋裁学校に関するお知らせです。
AWA-MINAMI洋裁学校の校長のオフィスと教室1室から成る新しい建物が
建設されました。

 

No.1 新しく建設された建物 / NEW BUILDING

これから安房高JRC部、安房・平和のための美術展のみなさんからの
支援金をもとに購入された手動のミシンを設置していきます。
壁のペンキ塗りや照明のための電気配線、天井板の設置などの工事も
行っていきます。

現在、洋裁を教え、学校を運営するための経験豊富なスタッフの面接を
行っています。最終的に最もふさわしい2名を採用します。
毎日2コマの授業を予定し、各授業で10名ずつの生徒を受け入れていく
ということです。

そして、昨年12月に始まったAWA-MINAMI洋裁学校のトイレがほぼ完成!!
あとは配管工事や扉の設置などの小さな工事のみです。

 

No2. トイレの正面 / The front view of toiles

 

No3. トイレの側面 / The side view of toilets


続いて、KItalya小学校についての報告です。
長年校長を務めていたMadam Drothyがお辞めになり、新たにMr.Hoodが校長を
務められるそうです。
母のいない多くの子供たちにとってMadam Drothyは、教師であり、
「母」のような存在であったそうです。とても辛い別れですが、今度は新たに
校長となるMr. Hoodが子どもたちの「父」のような存在となってくれることでしょう。

 

No4. 左からMr. William(先生/Teacher)、Mr. Stuart(CUFI)、
Mr.Hood(新校長/New Head Teacher)、Ms. Drothy(前校長/Ex-Head Teacher)、先生(Teacher)

 

No5. 学校給食プロジェクトに使用される食糧を運ぶ児童
students carry the food for the school lunch project at Kitalya primary school

 

No6. 小学校から車で帰宅。今日は特別。いつもは長い距離を歩いて帰ります。



English summary

We received a report of activities from C.U.F.I, Uganda.

Firstly, we report on AWA-MINAMI Tailoring School.
The new building which consists of a classroom and an office to be used 
by the Head teacher of the AWA-MINAMI Tailoring School was constructed. 
Please look upward. (picture No.1)

C.U.F.I is going to fit new sewing machines, paint walls and do electrical wiring 
for lights etc. They will also hire two well trained staffs to handle the school.

Moreover, the toilets of AWA-MINAMI Tailoring School were almost finished. 
Please look upward. (picture No.2&3)


Next, we report on Kitalya Primary School.
Madam Drothy who had worked for a long time at school as head teacher resigned. 
And Mr. Hood serves as a new head teacher. Madam Drothy was a great teacher and mother 
for many children who do not have mother. It was very hard saying goodbye to her, 
but new head teacher, Mr. Hood will become a great father at Kitalya Primary School.
Please look upward. (picture No. 4 to 6)