お知らせ / News

【Report】安房高校JRC部へ卒業祝いのメッセージが届きました!!

安房高校JRC部へ卒業祝いのメッセージが届きました!!
以下、そのお祝いのメッセージになります。

JRCのメンバーのみなさん
安房高校
館山

親愛なるJRCのメンバーのみなさんへ
安房高校で学業において好成績を収めたことについての卒業祝いのメッセージ

CUFI、安房南洋裁学校、キタリア小学校を代表して、安房高校において学業で好成績を収めた安房高校JRCのメンバーを祝福するためにこの機会を取らせていただきます。

安房高校であなたがたは学問を学んだだけでなく、JRCの活動を通して、国際親善や国際理解などを学んできたことと思います。私はあなたがたがより高い教育機関での教育を追求し続け、将来を見据え、明日の良きリーダーになるために準備されることを願っています。あなたとあなたの将来に与えられるこの良好な基礎の上に構築されていくことを願っています。

私たちは私たちに対する温かい心づかい、ウガンダの子供たちを気遣い愛してくれたこと、すべての素晴らしい贈り物を分かち合ってくれたこと、耳を傾けてくれたこと、安房高校JRCのメンバーであるときに金や物資を送ってくれたことに大変感謝しています。子供たちが縄跳びで遊んでいる様子の通り、楽しさをたくさん味わえる縄跳びという遊び道具に感謝しています。どの時間も子供たちはそれで遊び、それをするたびに子供たちはあなたがたのことを思い出し、考えることになるでしょう。

私たちは学校でさまざまな方法で助けていただいた校長先生をはじめ、ほかの先生方に感謝しています。また、20周年を迎える長い間私たちの間を取り持ち、ともに活動をしてくれている愛沢伸雄氏に感謝しています。

もう一度感謝の気持ちを伝えます。あなた方がベストを尽くし、卒業を祝う日のように輝いている将来が待ち構えていることを祈っています。幸せになってください。

敬具
スチュアート・センパラ

【Report】 We received a message of congratulation for JRC club in Awa High School!!
The following is a message of congratulations.

The Members of JRC Club.
Awa High School
Tateyama.

Dear Members JRC Club,
Re: Congratulating message upon your successful completion of your studies in Awa High School.
On behalf of CUFI, Awa Minami Tailoring School, Kitalya Primary School and that of myself, I take this opportunity to congratulate Awa High School JRC Club members upon successful completion of your studies in Awa High School.
At Awa High School, you have not only learnt academics, but you have been taught and exposed to international friendship and understanding through JRC Club. I believe you have been shaped and prepared to become good leaders of tomorrow as you continue to pursue your education in higher institution of learning. Continue building upon this good foundation that has been given to you and your future will be so bright.
We thank you very much for your kind hearts towards us, for caring and loving Ugandan children, for willingness to share and listen and for all the wonderful gifts that you were able to ship towards us both monetary and material during your time at Awa High School JRC. Thanks for the game of skip rope which is giving lots of joy as the children play it. Each time they will be playing it, they will be remembering and thinking about you.
We thank the head teacher and other teachers as well, the School staff that helped you while at school in different ways. We also thank Mr. Nobuo Aizawa who has stood between us for all that long time and soon we will be cerebrating twenty years of working together. We also thank Miss Satomi Kawabe for the great work she is doing in translating our communication and working on the blog, sending the emails etc.
Again we thank you, we wish you the best and a bright future as you celebrate your graduation day. Please be Happy!!!
Sincerely Yours,
Stuart Sempala.

【Report】縄跳びで遊ぶウガンダの子どもたち~安房高校JRC部からの贈り物~

 安房高校JRCのみなさんからウガンダの子どもたちへの贈り物は、子どもたちのもとに無事届いています。今回、支援先の1つであるキタリア小学校の子どもたちが安房高校JRC部の皆さんから送られた長縄で遊んでいる様子を撮った写真が届きました。
 子どもたちは輝いていて素敵な笑顔ですね!!

DSC01186
No.1 贈り物が届きました / Presents are already arrived

DSC01205
No.2 JRCメンバー / JRC members

DSC01188
No.3 長縄で遊ぶ子どもたち / Children who are playing jumping rope

DSC01189

DSC01190

DSC01191

DSC01193

DSC01194

DSC01196

DSC01197
No.8 ボールを持つ子ども / Child who hold ball

DSC01198
No.9 綱引きをする子どもたち / Children who are playing at tug-of-war

DSC01199

DSC01203
No.13 ボールを追いかけて…

English Summary
【Report】 Ugandan children are playing jumping rope ~Presents from JRC club at Awa High School~
 Presents which were sent to Ugandan children by JRC club at Awa High School are already arrived. In this time, we received photos that children in Kitalya Primary School play jumping rope sent by JRC club.
 Children are shining and lovely smile!!

Please see photos above.

【Report】活動報告が届きました!

 ウガンダより活動報告が届きました。
 以下、活動の様子を伝えてくれたメールの内容です。

 グル(ウガンダ北部の都市)の子供たちを取り巻く諸問題に取り組むため、2週間以上そこで
過ごしていました。グルへの出張では好結果を得られ、それを報告できることをうれしく思います。
なんとかグルタウン周辺にある寄宿制の学校へ6人の孤児を入れることができました。彼らの学校の
授業料やほかの必要とされているものも100%支払うことができました。

 こちらの学校は2013年2月4日に1学期が始まりました。私は支援している子供たちが新しい学校
へ入ることが可能となるよう調整するため急いでグルへ行かなければなりませんでした。これらの
うち4人は7年生で、2人の女の子と2人の男の子、ほかの男の子2人は、中学校へ入学しました。

 今朝、私は贈り物を届けるためにキタリア小学校へ行き、安房高校JRCによって贈られた遊び
道具を持って行きました。ま子供たちがこの遊び道具で楽しく遊んでいる間、何枚か写真を撮る
ことができました(*次のブログに掲載します)。彼らのお礼のメッセージは彼らの目の様子を
見れば簡単に読み取れると思いますが、あなた方がリクエストしたように子供たちは絵を
できる限り早く描くことを約束してくれました。このキタリアへの出張で美術展に向けて描くのに
使われる用紙を提供することもできました。

【Report】 We received an activity report from Uganda!

The following is active report.

I spent over two weeks working on issues concerning the children in Gulu. I am so happy to say that the trip there was very successful and we managed to put six orphans children in good boarding schools around Gulu town and their school fees and other school requirement paid 100%.

The schools here opened on 4th. Feb. 2013 for their first term and I had to travel to Gulu quickly in order to arrange for the children we support to be admitted in their new schools. Four of these children are in primary seven, two girls and two boys and the other two are boys who have entered senior one.

This morning I was able to travel to Kitalya Primary school to give out the gifts and the games that were sent by the Awa High School JRC students and I was also able to take some photos while the children were enjoying this game. Their message of thanks can easily be seen in their eyes, but they promised to write to you soon as they will be painting some pictures as you have requested (*Please see the next blog.). On this trip to Kitalya, I was also able to provide more of the art paper that will be used to draw the pictures for exhibition.

【Report】平和のための美術展へのお礼メッセージ

 「安房・平和のための美術展」での作品等による収益金が、ウガンダ支援金として、
支援先であるウガンダのCUFIへ送金されました。

 
No.1 安房・平和のための美術展、ウガンダ支援金贈呈 /
Presentation ceremony of Uganda supporting funds

 そしてウガンダCUFIのセンパラ氏より、「安房・平和のための美術展」の方々へお礼の
メッセージが届きました。
以下、メッセージの内容です。

親愛なる(兄弟姉妹の)安房・平和のための美術展のみなさまへ

ウガンダのCUFIと安房南洋裁学校を代表して、あなたがたに敬愛の念を持って挨拶を
します。また、みなさんが資金を募り、その資金を愛沢伸雄先生を通して私たちに送って
くださったことに対し感謝申し上げます。私たちはその資金をCUFIの銀行口座にて受け取った
こと、そして安房南洋裁学校の円滑な運営に向けて資金を有効に使っていくことをお知らせ
できることを嬉しく思います。

「安房・平和のための美術展」はこれまでの間私たちを支援し続けてくれ、私たちはこのことに
嬉しい気持ちでいっぱいです。私たちはあなた方を紹介してくれた愛沢伸雄先生との協働で行う
素晴らしい活動にも感謝しています。わたしたちがあなたがたのことを知って以来、建設的な
方向に向けて活動してこれたことにとても喜んでいます。CUFIが発展し続けること、安房南洋裁
学校が私たちやコミュニティにとって大きく思えていた問題を乗り越えてきたことは、私たちがとても
感謝している団体と私たちの交流からの恩恵でした。

 私たちはこの機会を利用し、資金を募ることにおいて支援していただいたすべてのメンバーの
方々、あなたがたが資金を(愛沢先生に)手渡す様子の2枚の写真送ってくれた愛沢伸雄先生に
対し、感謝しています。写真を見ることができうれしく思っています。

 私たちは私たち両方の国に明るい平和の未来を待ち望むと同時に、そこに現代の若者の望みが
あることを楽しみにしています。これが私たちの祈りです。

敬具
スチュアート・センパラ


No.2 ウガンダ支援活動 / Uganda supporting activities


No.3 現在の安房南高校の校舎 / Present schoolhouse of Awa Minami High School

English Summary

【Report】Message of thanks to “Art Exhibition for Peace in Awa”

The proceeds from an exhibition of works in “Exhibition for Peace in Awa” were
sent Uganda CUFI as supporting funds.
We received message of thanks to “Exhibition for Peace in Awa” from CUFI,
Mr. Stuart Sempala.
The following is the content of the message;

~~Massage of Thanks to “Art Exhibition for Peace in Awa”~~

Dear brothers and sisters of “Art Exhibition for Peace in Awa,

On behalf of CUFI and Awa Minami Tailoring School in Uganda, we greet you
so much with love and thank you for the funds which you raised and handed
over to Mr. Nobuo Aizawa to forward to us. We are happy to inform you that
the funds were received on CUFI bank account and are going to be used well
towards the smooth running of Awa Minami Tailoring School.

“Art Exhibition for peace in Awa” has been supporting us for sometime now and
we are very grateful for this. We appreciate the good work that you do with the
collaboration of Mr. Nobuo Aizawa who introduced us to you. We are so pleased
that ever since we come to know you, we have been moving forward in a
positive direction. CUFI has grown, Awa Minami Tailoring School has overcome
problems that seemed to big for us and the community has benefited from the
connection between us of which we thank you so much.

We take this time to thank all the members that supported in raising the funds,
Mr. Nobuo Aizawa sent us a photograph of two of you handing the funds to him,
we are glad to have it and also a word of thanks goes to Miss Satomi Kawabe
who helps us so much in translating our emails in both direction.

We look forward for a bright peaceful future to both of our countries and let
there be hope for the youth of today. This is our prayer!!

Sincerely,
Stuart Sempala.

【Diary】 第8回安房・平和のための美術展開催!

8月31日から9月9日に枇杷倶楽部ギャラリー・展示室で「ART FOR THE EARTH
2012 -第8回 安房・平和のための美術展-」が開催されました。今年の美術展の
ポスターには、支援を続けてきたウガンダの子どもたちの絵が用いられました。

No. 1 安房・平和のための美術展ポスター
    / The poster of Art Exhibition for Peace in Awa
  ポスターの絵に描かれている鳥は、ウガンダの国鳥である「カンムリヅル」です。

 平和のための美術展は、安房地域にゆかりのあるアーティストたちが集まり、世界の平和と
人々の幸せを願って2005年より毎年行われています。今年は約60名のアーティストが参加し、
油彩画、水彩画、写真、陶芸、人形、彫刻など様々なジャンルの作品が並びました。
どの作品にも「 美しい地球と平和をいつまでも」という強い想いが込められています。
作品等の売り上げによる収益は、「東日本大震災の復興支援金」と「ウガンダの子どもたち」に
役立てられます。
 美術展の会場には、ウガンダの子どもたちの絵や安房南洋裁学校などの写真も展示されました。
  
No. 2 美術展の様子 / The state of Art Exhibition


No. 3 ウガンダの子どもたちの絵 / Pictures painted by Ugandan children


No. 4 安房南洋裁学校等の写真 / Photos of Awa-Minami Taoloring School etc.

EnglishSummay

 “ART FOR THE EARTH 2012 – Art Exhibition for Peace in Awa-”
was held from August 31th to September 9th, 2012. Picture painted by
children in Uganda was used for the poster of Art Exhibition for Peace
in Awa in this year.
Please look upward.(Picture No.1)

 This Art Exhibition is held every year since 2005. Artists who attend
this Art Exhibition hope for the world peace and the happiness of people.
About 60 artists attended this Art Exhibition in this year, and various
genres such as oil paintings, watercolor paintings, photographs, ceramic art,
dolls, and sculptures was displayed. All Artists put strong feelings of
“foever beautiful planet and peace” into their works. The proceeds from an
exhibition of works would be made use of children in Uganda and financial
support for the Great East Japan Earthquake Reconstruction.
Pictures painted by Ugandan children and photos of Awa-Minami Tailoring
School etc. were also displayed there.
Please look upward. (picture from No.2 to No. 4)

【Diary】 NPO夏祭り懇親会&ウガンダ支援バザー開催!

8月26日にNPO安房文化遺産フォーラムのメンバーの親睦を兼ねて、
ウガンダの安房南洋裁学校の支援バザーが開催されました。支援バザーは、
かにた婦人の村の協力を得て行われました。約30名が集まり、和やかで
楽しい会となりました。

No.1 NPO懇親会受付 / Reception desk of NPO social gathering


No.2 NPO懇親会&ウガンダ支援バザー
/ NPO social gathering & Uganda supporting bazaar
 

English Summary

 A social gathering by members of NPO (Awa Cultural and
Heritage Forum) and supporting bazaar of Awa-Minami Tailoring
School in Uganda were held on August 26th. Supporting bazaar
was done with the cooperation of the Kanita Women’s Village.
About 30 members gathered in this event, and it was peaceful
and enjoyable meeting.
Please look upward. (picture No. 1&No. 2)