今回の企画を担当するにあたり、新聞記事で目にした、従軍慰安婦問題と関連のある千葉県「かにた村」を思い出し、早速問い合わせてみました。館山市にあるNPO法人安房文化遺産フォーラムを紹介してもらい連絡をとったところ、東京湾の対岸にある館山市は見るもの、聞くものが数多くあり是非訪れてみたくなりました。…元支部長の難波マサエさんの合流もあり19名で楽しい学習の旅になりました。
(監事:荻野谷博子)
⇒⇒感想の詳細は、最下段の添付ファイルでPDFを参照ください。
今回の企画を担当するにあたり、新聞記事で目にした、従軍慰安婦問題と関連のある千葉県「かにた村」を思い出し、早速問い合わせてみました。館山市にあるNPO法人安房文化遺産フォーラムを紹介してもらい連絡をとったところ、東京湾の対岸にある館山市は見るもの、聞くものが数多くあり是非訪れてみたくなりました。…元支部長の難波マサエさんの合流もあり19名で楽しい学習の旅になりました。
(監事:荻野谷博子)
⇒⇒感想の詳細は、最下段の添付ファイルでPDFを参照ください。
先日は私達のために、お忙しい中貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました。愛沢先生のお話、そして館山戦争遺跡の見学を通し、改めて戦争の恐ろしさ、そして現在の日本の豊かさを感じました。
私達は戦争の経験がなく、テレビを通して世界で起こっている戦争についての情報を得たり、祖父母などから戦争当時の話を聞くことしかなく、あまり実感がありませんでした。しかし赤山地下壕の中を歩き、その中で恐怖を感じ、地下壕から出て外の光を見た時には、ほっといたしました。
現在、北朝鮮の核問題やイラクでの戦争、テロなど、世界ではまだまだ争いが絶えず、恐ろしい事件が多くあります。しかし、これからの世界を担っていく私達は、今回の研修旅行で学んだこと、感じたことを生かし、歴史をきちんと理解して、二度と同じ過ちを繰り返さないよう伝えていかなくては、と感じました。
今回のような素晴らしい機会をあたえていただき、感謝しております。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
地域に現存する戦跡を学びながら、人間が残した文化を歴史的にとらえ、自分の住む足もとから平和を考えることを教えてくれたビジュアルな講演であった。
里見氏の時代(1400年代)から太平洋戦争の終結までの時間軸をテキストに、その時代に生きた人間の喜び悲しみを、視点を変えることから眺めとらえ直す方法は、シンプルで分かり易いものであった。例えば、地図の見方では北を上にする常識から、勢力の進行方向や地政学的な考え方から作成した「環日本海諸国図」は、アジアの成り立ちとものの見方の実際を十分に教えてくれた。
また、地域開発と戦跡の関係では、戦跡保存運動とバッティングした企業誘致は、戦跡と若者の雇用確保のどちらが大切か」という問題を抱えながらも、そこにかつて生存していた人間と今後生存していくであろう人間の関係を、「平和」をキーワードに止揚したことで、行政との対立構造も克服できたことなどは、今後の運動の参考になった。
戦跡をめぐる人間模様では、里見氏の歴史をはじめとして、アワビ潜水漁法の小谷ブラザーズや、青木繁の布良における滞在や子孫に至る文化の流れは、地域を相対としてとらえるグローバルな視点を提供してくれた。
ウミホタル、菜の花等、他の生命との人間の関わりも、すーっと落ちるていねいな講演であった。「たてやま夕日海岸ホテル」の協力実演で、ウミホタル発光の観察もでき、戦跡学習から東京湾の生態まで学習できる場が館山市に存在することは心強い。NPO協力メンバーに高校の学習で育った青年がガイド役等で参加していた。
このたびは、中高YWCA顧問研修会のフィールドワークアレンジをいただきまして大変お世話になりました。ありがとうございました。
戦跡めぐりや座学を通して、安房の文化遺産を次代に引き継ごうとされている活動に触れ、多くを学ばせていただきました。殊に、地元の高校生とともに活動されている様子は、学校現場で生徒たちやYWCAの活動の上で青年たちと一緒に、「正義と平和」を生きる手掛かりを捜し求めつつ活動していく上で大きなヒントを与えていただきました。今後の活動の参考にさせていただきます。
またフィールドのガイドを担っていただきましたお二人の方々のきめ細やかな配慮にもお礼申し上げます。どうぞよろしくお伝えください。
暖かな館山も、一年中で一番寒い時期かと思います。どうぞ皆さま、お身体を大切にお過ごしください。
2年越しの企画がようやく実現、千葉県館山に、今もなお残る戦跡を訪ねる平和ツアーを開催、13分会から22名の参加でしたが、参加した仲間は、それぞれ充実した一日を過ごしました。
愛沢様をはじめ、小沢様、サポートカー運行を含め、貴団体の皆様に大変お世話になりました。おかげさまで行事が大成功に終わる事が出来ました。ありがとうございました。
… …
すっかり日も暮れて、練馬へ戻るバスの中では、みんなで感想を語り合いました。
・館山だけでなく、日本中にこういう戦跡、恐ろしい事が有ったのではないか、
・灯火管制が敷かれ、薄暗い中で過ごしたり、防空壕に入った経験、戦後はひもじい思いをした、
・昭和元年生まれの兄にも赤紙が来て、千葉に応召に行った。兄たちがここにいたと思うと胸が詰まります、
・従軍慰安婦の問題について、ここが発祥の地という事は知らなかった。歴史教育の大切さを感じた、
・帰ったら多くの方に伝えたい、
そのほか、沢山の方が共通して話していましたが、「自分の目で見て、感じる事の大切さがよく分かった。今日はとても有意義でした」
参加した一人一人が、しっかりと、戦争の愚かさ、怖さと、平和の大切さを胸に、帰路につきました。
帰路への車中は、参加したみんなと感想交流をしながら過ごしましたが、全員が平和への思いをしっかりと抱き、充実した一日を振り返り、話をしていました。
…
先日は大変お世話になりました。
ツアー終了後、「大変よかった」「勉強になった」等の感想が口々に語られました。
千葉に長年住んでいても、知り得ない歴史的背景を積極的に学び、そしてその遺産を受け継ぐ
必要性をあらためて感じることができました。
ご苦労もあろうと思いますが、今回の貴重な経験を私たちの仕事や諸活動にも
活かしていきたいと思います。
取り急ぎお礼を申し上げます。ありがとうございました。
10月16〜17日の「2010年ゆかりを訪ねる旅『館山の戦跡に学ぶ』」に参加し、赤山地下壕、128高地「戦闘指揮所」「作戦室」、「従軍慰安婦の碑」、米占領軍本隊本土初上陸地などを訪ねた。
NPO法人「安房文化遺産フオーラム」の愛沢伸雄代表は、軍部がアジア太平洋戦争時に①首都東京を守る重要な戦略拠点としてさまざまな軍事施設を建設②戦争末期には米軍上陸を予想、本土決戦陣地・特攻基地を造成③真珠湾と地形が類似する特性に着目し特攻作戦の訓練場として活用した事実を軍部作成の諸資料を駆使して詳細に解説した。
愛沢氏は、自らの人生そのものを費やした「房総半島南端の地が果たした歴史的役割の解明」「戦争遺跡を『未来遺跡』に」との熱い思いを汗だくで語ったが、1945年7月17日のポツダム会談と翌日の杉山元参謀総長の動きの指摘はリアルタイムで観ている錯覚をもつほど緊迫した雰囲気を醸し出した。
講演は、「戦争と平和」と「地域づくり」をキーワードに富士見地域に存在した「少年通信兵舎」へと話が及び、私は「地域から平和への発信を」との問題提起に強く胸をうたれたが、有事立法成立など「戦争は周到に用意される」との指摘に改めて緊張感の維持の大切さを痛感させられた。
(後援会ニュース原稿より)
■講演会*池田恵美子
・学校でも教えてもらえないことがわかり、とてもよかったです。子供と一緒にパールハーバーを見学してきてよかったです。
・貴重な資料をありがとうございます。よくわかりました。
・良い話をありがとうございました。めったに聞くことのない数々のお話、大いに語りついで下さい。
・私にとっては少し分からない話で残念です。戦争は絶対やってはいけないと思います。
・我が家は刀を供出しました。
・館山方面はあまり行ったことがないので知らないことばかりでしたので、よいお話でした。
・映画終わってすぐ話してほしかった。館山のことが分かり良かった。いい勉強になりました。
・知らなかった戦争の状況が解った。
・今回、4度目の座学ですが何度見ましてもこの歴史とともに友好のことにもふれて感動しています。
・館山のお話もとても興味深く感じました。
・知らないことばかりで大変勉強になりました。
・わかりやすく、聞きやすい講演でした。子どもや青少年にぜひ聞かせたい話ですね。
・知らないことばかりでいい勉強になりました。
・スライド&講演共に非常に興味深く聞きました。素晴らしかった。
・館山にも戦争遺跡があったのは知りませんでした。山口県にあるのは知っていました。”カイテン”の事です。全国にはいくつもあったのですね。
こわいですね。歴史的興味より嫌いだという、嫌悪感の方が大きいです。
・いろいろふるい歴史の事実を発掘されたことを聞き、有難かった。
・館山に関するお話、初めて知りました。?のきれいな所だとしか知りませんでした。
・以前、館山を通過し白浜に旅したことがありましたが、館山にはこんないろんな歴史があることを知り、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・力強い活動に期待します。
・とてもくわしく、わかりやすい講演でした。なんにも知らずに生きてきてしまったなと気が付いた所です。伝えてゆかなくてはと思います。
・こんな講演はじめてで、とてもこの年で又、思い出せなかった面もありました。
・まとまりよく、情報量が多い講演でした。
■映画『赤い鯨と白い蛇』
・全く知らないことが映画を見たり、その後のお話でも、”そうだったんだ”と新たに認識できました。今日は大変勉強になり、思い切って来て良かったと思いました。ありがとうございました。
・女性(4人)の生き方が考えさせてくれました。声高ではなく戦争がもたらした悲劇をじっと味わえました。
・戦争を青春時代に経験した世代は、あのきびしかった時代を忘れられません。幾多の若い人々が死んでいった時代は一生心の片すみに消えることなく、涙と無念の思いでいっぱいです。戦争なき世の中をのぞみます。戦争で幸せになる人は一人もありません。
・73才になっての映画や色々な御苦労があっての映画作り、風景もとてもよく、感動しました。出演者もよかったです。又お願いします。
・私も田舎育ちなので共通点もあり興味深く、ありがとうございました。
・本当に静かなすてきな映画でした。
・とても良かった。昔の住んでいたことを思い出し、本当になつかしい。
・遠い昔の平和な時代、良き頃を思い出しました。田舎の風景、思い出しました。今、平和でありすぎる私達のため命をなくした方に感謝。
・館山の自然と共に本当に心にしみる映画でした。戦争のことなど実際に体験していないのですが、そういう時代に生きた人の思いも伝わってきました。
・この春、館山赤山壕など現地の方の案内で見ました。フォーラムの池田さんの座学でさまざまな歴史を学んでからの参加でより深く知ることができました。映画はぜぴ観たいと待っていました。とても感動しました。古民家に集まった4人の女たちの悩みと女性の戦後の生き方がつながっていることも。戦争中の館山のシーンはほとんど出てこなかったことは意外でしたが。自分に正直に生きなさい、生きたくても生きることを否定された人間の切実な遺言、今私たちも考えさせられました。
・とても映像が美しく、良かった。久しぶりに心の中からいやしの時間が持てました。
・久しぶりに戦争に関する映画を見ました。平和について考えてみたいと思います。
・大変、感動的な映画でした。タイトルの意味が良くわかった。
・とても良かった。感動しました。
・自分に正直に生きることの大切さを改めて思い知らされました。5人の女優さんの演技が素晴らしく、感動しました。
・戦争で悲しい事がいっぱいあったけれど、命は確実に未来に向けてつながっているのですね。私も白いへびを見た事があります。神様のお使いだと養母が教えてくれました。実の父は戦死、母は空襲で死んで、私は一人で生きてきました。やさしい養父母に育てていただきました。今、娘と?がいます。映画をありがとう。今日は参加できて良かったです。
・よくわからない。テーマが今一迫力にかけるかな。もう一度見ると新しい発見もあるかも知れない。
・両親の故郷が館山なので、とても身近なものとして拝見致しました。赤山地下壕は父と見学したこともあります。今まで知らなかったことが多々あり、勉強になりました。
・ゆったりと流れる古き良き時代風景で、心がなごみました。館山が戦争とかかわりが有る事も知りませんでした。良い映画をありがとうございます。
・人はそれぞれの人生があります。私も白い蛇を見たいと思います。見たくて見えるものではないと思います。戦争は絶対反対です。
・よかったです。改めて戦争が昔あったこと、そして若い命が失われていったことを忘れないでいたいと思いました。
・おもしろかった。自分に正直に。
・懐かしい映像と共に何かとても考えさせられました。自分を信じて自分に正直に…心に残る素敵な言葉です。
・女性の視点が興味深かった。
・しみじみと一人一人の心の動きがよめて、幸せな方向にむかい、よかったなと思いました。平和な中に戦争を考えさせられ、知らない事がたくさんあったのだと気が付きました。
・今の時代にそって考えさせられる、いい内容の映画でした。
・淡々としたいい映画でした。映画で伝えることがいっぱいあるので、図書館のホール活用を考えて欲しい。
アフガニスタン・イラクと、アメリカのしかけた戦争に引きずられるように、日本の自衛隊派兵が拡大し、平和憲法の改正までもが堂々と公言されるようになりました。私は、日本がだんだん戦争を仕掛ける国へと変わってゆくようなこの流れに危機感を抱き、60年前の戦争について改めて考えてみようと思い、今回館山市で開かれたシンポジウムに参加しました。
振り返ってみれば、私は過去の戦争について学校で教わった記憶がほとんどありません。アメリカと戦争をして負けたこと、広島に原爆が落とされたことぐらいだったと思います。1985年私が二十歳のとき、そのころ横浜市に住んでいましたが、神奈川新聞に連載記事がのりました。私と同い年の在日韓国人二世の女性を追ったものでした。
なんで日本に生まれ育ち僕と同じ時代を過ごしてきたのに彼女は外国人登録証を持ち指紋押なつをしなければならないのか、なぜ彼女の住む川崎市には在日韓国・朝鮮人が多いのか、そんな疑問が過去の戦争の歴史を学ぶきっかけとなりました。その年はちょうど戦後40周年の節目のとしでした。当時は、戦争の傷跡を風化させてはならない、平和な社会を大切にしよう、そんな空気がマスコミにも社会にもあったと思います。(指紋押なつは1992年、永住者に限って廃止)
さて、シンポジウムに参加して初めて知ったことなのですが、館山市には47ヶ所もの戦争遺跡があり、さらに私の住む三芳村にもわが家から何㎞も離れていないところに、特攻機「桜花」のカタパルト発射台跡が残っているのです。
南房総は東京湾の入口にあたり、「本土決戦」が現実的な状況になってきた戦争末期に最も重要な地帯として位置づけられて、7万人に近い軍隊が配備され、さらには住民、学生、朝鮮人の強制労働も投入されて、燃料タンク基地、地下壕、航空機を隠す掩体壕(えんたいごう)、水中特攻兵器「海竜」基地、水上特攻艇「震洋」基地3ヶ所、魚雷発射基地4ヶ所、航空特攻機「桜花」発射基地などが建設され、8月15日の終戦までにすでにいつでも戦える態勢をほぼ終えていたということです。実はアメリカ軍は1946年3月1日に「コロネット作戦」と呼ばれる関東上陸作戦を予定していました。ですから、終戦がもし遅れたならば、房総半島南部は、1945年3月〜6月の3ヶ月間に日本兵約7万人、住民約1万人が亡くなった沖縄戦と同じ状況になったに違いありません。
房総半島で、本土決戦の準備が進められているのと同じころ、1944年10月に長野県松代(まつしろ)町(今は長野市)で延べ10キロあまりの巨大な地下壕の建設が始まりました。これは松代大本営と呼ばれています。大本営とは、戦時中に天皇が統師した軍の最高統師機関です。本土決戦に備えて、大本営と政府の主要機関を避難させる計画でした。そのうち天皇・皇后の居る場所は御座所と呼ばれて、一般には全く物のなかった時期に特別な建築材料が使われていました。終戦直前の1945年7月末には松代への移転の準備もできていましたが、実現しないまま終戦を迎えました。
前戦の兵士や住民を犠牲にして天皇や軍の指導者達はひたすら生き残ろうとした歴史的事実を示す場所として貴重な遺跡であるとの考えから、現在松代では保存運動と見学者へのガイド活動がすすめられています。
横浜市港北区日吉でも戦争遺跡の保存運動が行われていますが、マンション建設のため危機にさらされています。慶應義塾大学日吉キャンパスの下に延べ2.6㎞もの地下壕があります。地下壕とつながった地上の寄宿舎には連合艦隊の司令部が置かれ、地下の電信室では1944年9月から終戦までの海軍の作戦状況が手に取るようにわかっていたそうです。
慶應義塾では約3千人の学生が出陣して2千人以上が亡くなったといいます。
私たちは農業で暮らしています。農業は届けた作物を食べている人たちの平穏な日々を支える仕事だと思います。一方で年で暮らす人たちは、非常事態となれば日々の食事をとることさえ困難になることは、戦中戦後の歴史が教えてくれます(だからこそ現在の日本の食糧自給率40%は大変危ういことであって、年に暮らす人たちこそ、衰退する日本の農業の現実とこれからどうしたらいいかということを考えて欲しいと思うのです)。そんなわけで、農業の現場にいると戦争と平和について考えてしまいます。
過去の歴史事実と現在の政治の動向に無関心でいると、いつの間にか言いたいことも言えない世の中になってしまうのではないか、そんな心配をしています。皆さんも子どもたちの未来に責任を持つため、一緒に考えませんか。
「見たり・聞いたり 安房の国」アンケート(H22.7.24館山市開催)
◎ 午前の講座
・NPO立ち上げの経過とか、建設当時の人たちへの聞き取りなど、いろいろご苦労されたことが良く分かりました。
・大変解りやすく、戦争を知る者にとっては懐かしく、ちょっと終戦が遅れてくれば房州はなかったのではないかと思い、運の良さをつくづく有難いと思います。有難うございました
・館山近辺の戦争遺跡、大巌院にまつわるいろいろのお話、解りやすく楽しく聞かせていただきました。話の中で、八犬伝にまで及ぶ事柄は予想外で、大変面白く感じました。
・大変解りやすい説明とお話に引き込まれてしまい、ためになりました。
・池田講師は聞きやすく、丁寧で大変良かった。
・初めてこの講座に参加して感心しました。講師の素晴らしいお話に、もっともっと詳しく聞きたい気持ちです。有難うございました。
資料は、家に帰ってゆっくり読ませていただきます。
・ボランティアの方なのに、とても良く研究されていて弁舌さわやか、間髪いれずにさわやかな話し方に2時間の講義もあっという間に終わりました。
館山のボランティアの方々の中でも代表してお話してくださる方なので、遺跡の概要も「四面石塔」のお話も午後の学習に繋がりました。
・池田会長の語りに引き込まれてしまい、あっという間の2時間でした。楽しかったのですが口調が早かったので、もう少し、ゆっくりとお話していただけると更によかったと思います。
・逆さ地図を使用したユニークな話し、又、中国、韓国等の文化など広い視点、視野からの説明も大変良かった。
・学校の授業よりどれだけ面白いか。各中学、高校にお話に行かれているのか?
◎ 午後の講座
・ボランティアガイドさんがいろいろ勉強されていて、解説が良かったのでよく分かりました。
・赤山地下壕を見学しての感想
赤山地下壕については、以前から断片的な情報を聞いており、一度見学したいと思っておりましたが、今回この講座に参加し、思いが叶ってよかったと思います。
実際に地下壕を見て、見る前に想像していたよりも規模が大きく非常に驚きました。よく、戦前直前の物資の無い時に、これだけの規模の壕を掘った人達の苦労を思うと感無量です。
私事ですが、私も現在74歳で、あの終戦の時は9歳で東京浅草から宮城県の松島へ集団疎開の最年少組でした。色々なことがありましたが、その頃はまだ幼くて戦争のことは良く解りませんでしたが、成人して戦争について様々なことを知り、なんと愚かなことをしたんだと慙愧に耐えません。
最近も、大戦中フランスのユダヤ人がフランスの官憲によって数千人が強制収容所に送られ、ガス室で殺害されたという実話の小説を読んだばかりだったので、特に感慨深いものがありました。
今後とも、この種の戦争遺跡等を修復し、保護し、後世の人達への戒めとして残していくことが必要だと痛感いたしました。
・今日のお話は、ただ驚くばかりでした。
戦跡については、身近なところで密度の高いことが行われていたこと、人知れずどのようなものか知って73部隊の人が真菌の研究をされ、社会に役立たれたとお聞きし、人間の平和は世界共通でなければならないと強く感じ、いかに人間教育の大切さを強く強く思います。
・現地にてよく説明していただき、よく解りました。
・ユーモア等交えて、説明上手で大変良かった。
・赤山地下壕を始めて見学しました。地層をしっかり見ながら、壁の鶴嘴の跡がしっかり残っており、これだけの大きさ・長さを掘るのにさぞ大変だったろう、延べ人数はどのくらいの人達が関わっていたんだろうかと思いました。会議室、事務室、病室等々あったとのこと、ただ驚くばかりでした。この地下壕は、永遠に残して戦争の悲惨さを語りついでほしいと思います。お話をしてくださった皆様有難うございました。
・壕の見学、戦前に造られたとの話を伺い考えさせられました。私も昭和19年に疎開してきて安房は東京より安全と思っていましたが元空隊があったので、あの壕が造られたと知りびっくりしました。でも、平和になり考えさせられる事が沢山ありました。説明してくださった方の心のこもったお話にも感動しました。
・近隣の市町村に住んでいながら初めて赤山を訪れた。戦跡が多く残ることを知り安房の歴史的価値の高さを実感した。
◎ あなたが関心を持っているテーマや聞きたい話、その他お気づきになられたことをご記入ください。
・房総の地質及び火山帯はあるのか、いつか地震は起きるのか
・房総に在る昔話等(各地区に)地域との関連等知りたいと思います。
・歴史、里山歩き、地形など
・平和を願うこと、再び戦争をしてはいけないこと、郷土を、そこに住む人達で大切に守り伝承していくこと
・NPO会員募集について、特色やメリット等についてパンフレットの内容を具体的に話されて方が、効果が上がると思う。