お知らせ / News

【Diary】ウガンダ支援活動概略

ウガンダのNGO団体CUFI(ウガンダ意識向上財団)と日本の高校生の交流は、
1994年から始まりました。栃木県にあるアジア学院で研修を受けていた
CUFIのスチュアート・センパラさんは、交流のはじまりである1994年に
安房南高校へ来校し、スピーチをされました。
(2001年にも安房南高校へ2度目の来校をされています)
 →「アフリカ・ウガンダ交流」

1994年以降、千葉県立安房南高等学校の生徒会・ボランティア委員会を中心に
ウガンダ支援活動がスタートしました。文化祭ではウガンダ支援バザーを開催し、
その売上金や募金、衣料や靴などの物資をウガンダへ送ってきました。
→「授業実践から高校生のウガンダ支援活動へ」

2000年には、職業訓練校である「AWA-MINAMI洋裁学校」が設立されました。
学校名は、安房南高等学校からつけられました。洋裁の技術を学び、
子どもたちの自立を目的としています。
 しかし、2008年、高校統廃合で安房南高校は安房高校と統合しました。
安房南高校の歴史に幕が下ろされてしまいましたが、アフリカのウガンダの
地には「安房南(AWA-MINAMI)」の名前があります。ウガンダ支援活動は、
安房高校JRCへと引き継がれました。
→ウガンダに「安房南洋裁学校」設立

安房高校でも毎年文化祭では、ウガンダ支援バザーが開催されてきました。
バザーで得られた支援金を送るほか、文具等を送っています。そして現地の
子どもたちと絵やクリスマスカードを通した交流が行われています。

また、戦後60年にあたる2005年に千葉県の安房地域で活躍する
アーティストたちの「美しい地球と平和をいつまでも」との思いが
込められている「安房・平和のための美術展」での収益金や募金も
ウガンダの子どもたちのために活用されています。

現在このブログでウガンダ支援活動と現地の活動について情報発信して
います。CUFIのスチュアート・センパラさんとメールのやり取り、日本での
活動等をもとに作成しています。多くの人がこのブログを読み、私たちの
活動に関心を持っていただければ幸いです。



English Sumary
An Interaction between CUFI (Consciousness Ugandan Foundation I.N.C.) 
and Japanese high school students have started since 1994.
Mr. Sutat Semapla (CUFI) who has studied at Asian Rural Institute 
in Tochigi Prefecture came to Awa Minami High School and gave 
an excellent speech for students in 1994. 
(He came to the school again in 2001.)
Interaction with Uganda, Africa

Since 1994, the student council and volunteer committee of 
Awa Minami High School in Chiba Prefecture started Uganda supporting activities. 
They have held Uganda supporting bazaar in the 
school festival and they have sent the proceeds, donations 
and cloths to Uganda.
Ugandato supporting activities by high school students from class practices

In 2000, “AWA-MINAMI Tailoring School” was constructed there.
The school was named after Awa Minami High School in Japan. 
The school provides the skill of dressmaking with children and 
helps them to become independent.
However, Awa Minami High School was integrated into Awa High 
School in 2008. Awa Minami High School fell on the long history,
but there is the name of “AWA-MINAMI” in Uganda. JRC of 
Awa High School took over the Uganda supporting activities.
Construction of “AWA-MINAMI Tailoring School” 

Uganda supporting bazaar was also held in a school festival
at Awa High School. They have sent the proceeds and 
stationeries etc.. They interact with children in Uganda 
throughout pictures and Christmas Cards.

And “Art Exhibition for Peace in Awa” has held since 2005 
which is equivalent to 60 years after the W.W.Ⅱ.. The artists 
in Awa region hope “Forever Beautiful Earth and Peace” 
for their exhibition with all their heart. The proceeds and 
donations are also utilized for children in Uganda.

Now, we transmit information of Ugandan supporting activities 
and an on-the-spot activities in this blog. This is written 
based on the exchanging emails with Mr. Stuart (CUFI) and
activities in Japan etc.. We hope that a lot of people would
read this and have interests in our activities!

【Report】2月の活動報告が届きました!

ウガンダから2月の活動報告が届きました。

まず、AWA-MINAMI洋裁学校に関するお知らせです。
AWA-MINAMI洋裁学校の校長のオフィスと教室1室から成る新しい建物が
建設されました。

 

No.1 新しく建設された建物 / NEW BUILDING

これから安房高JRC部、安房・平和のための美術展のみなさんからの
支援金をもとに購入された手動のミシンを設置していきます。
壁のペンキ塗りや照明のための電気配線、天井板の設置などの工事も
行っていきます。

現在、洋裁を教え、学校を運営するための経験豊富なスタッフの面接を
行っています。最終的に最もふさわしい2名を採用します。
毎日2コマの授業を予定し、各授業で10名ずつの生徒を受け入れていく
ということです。

そして、昨年12月に始まったAWA-MINAMI洋裁学校のトイレがほぼ完成!!
あとは配管工事や扉の設置などの小さな工事のみです。

 

No2. トイレの正面 / The front view of toiles

 

No3. トイレの側面 / The side view of toilets


続いて、KItalya小学校についての報告です。
長年校長を務めていたMadam Drothyがお辞めになり、新たにMr.Hoodが校長を
務められるそうです。
母のいない多くの子供たちにとってMadam Drothyは、教師であり、
「母」のような存在であったそうです。とても辛い別れですが、今度は新たに
校長となるMr. Hoodが子どもたちの「父」のような存在となってくれることでしょう。

 

No4. 左からMr. William(先生/Teacher)、Mr. Stuart(CUFI)、
Mr.Hood(新校長/New Head Teacher)、Ms. Drothy(前校長/Ex-Head Teacher)、先生(Teacher)

 

No5. 学校給食プロジェクトに使用される食糧を運ぶ児童
students carry the food for the school lunch project at Kitalya primary school

 

No6. 小学校から車で帰宅。今日は特別。いつもは長い距離を歩いて帰ります。



English summary

We received a report of activities from C.U.F.I, Uganda.

Firstly, we report on AWA-MINAMI Tailoring School.
The new building which consists of a classroom and an office to be used 
by the Head teacher of the AWA-MINAMI Tailoring School was constructed. 
Please look upward. (picture No.1)

C.U.F.I is going to fit new sewing machines, paint walls and do electrical wiring 
for lights etc. They will also hire two well trained staffs to handle the school.

Moreover, the toilets of AWA-MINAMI Tailoring School were almost finished. 
Please look upward. (picture No.2&3)


Next, we report on Kitalya Primary School.
Madam Drothy who had worked for a long time at school as head teacher resigned. 
And Mr. Hood serves as a new head teacher. Madam Drothy was a great teacher and mother 
for many children who do not have mother. It was very hard saying goodbye to her, 
but new head teacher, Mr. Hood will become a great father at Kitalya Primary School.
Please look upward. (picture No. 4 to 6)

【Report】Kawumu農場 防火対策と計画

Kawumu農場は、6エーカー以上の広大な土地に恵まれています。この土地には、
オレンジ、ナス、豆、カボチャなどが栽培され、また、松の木も多く植えられています。
CUFIは、コミュニティの人々と共に持続可能な農業を目指しています。

 

No.1:Kawumu農場 / Kawumu farm

しかし、2月の下旬にこのKawumu農場近隣からの火が燃え移り、5年になる松林、約1000本が
焼失してしまいました。ウガンダでは、雨季は3~5月、10~12月であり、2月は乾季の時期となります。
この乾燥した天候が火事の広がりに拍車をかけたようです。

 

No. 2:火事の後 / After the wildfire

CUFIはこの松の木の焼失は、大きな損失である一方、教訓でもあると言っています。
以下、防火対策と共に計画している内容を報告してくださいました。

1.灰となった松の木の植え替え(松の木のストレス度合いの確認後)
2.木の間のスペースに成長の早い大豆やトウモロコシなどの穀物や野菜などを栽培
3.火事の発生を避けるための防火対策
4.枯れ葉などの燃えやすいものを減らす

English>

Kawumu farm has large land. There are oranges, eggplants, beans and pumpkins. 
Moreover, there are a lot of pine trees. CUFI tries to sustainable agriculture with community
people there.
Please look upward. (Picture No.1)

However, the wildfire which had crossed over from immediate neighbors’bush and burnt 
five years old pine trees forest and about 1000 trees of pine were burnt almost to ashes. 
The dry weather contributed to the rapid spread of fire.

Please look upward. (Picture No. 2)
CUFI mentioned this wildfire is quiet a big loss, while this is a lesson to CUFI’s 
activities. They gave us report which they are planning. The plan is as follows.

1. Replacing the pine trees that were burnt to ashes.
2. Growing quick growing crops such as corn, beans and vegetables in the space that 
is available among the trees
3. Putting in place the fire break measures that will be well looked after to avoid 
future fire out breaks that damages the forest.
4. The pine forest floor always has light vegetation and less dead materials as this 
increases the fuel quantity on the forest floor and courses fires to ignite more easily.

【Report】AWA-MINAMI洋裁学校 トイレ建設プロジェクト

現在、AWA-MINAMI洋裁学校の新しいトイレの建設作業が行われています。
以前のトイレは長年使い続けられたため、とても古くて危険で、健康面への
影響があります。

新しいトイレは、水を使って流す現代風のものにするとのことです。
汚水浄化槽は50年以上使用可能だそうです。以前のトイレと比べ、
ハエなどの虫が出入りするのを防いだり、手洗いを徹底させて
下痢や赤痢のような病気になる原因を減らすことにつながります。

 

汚水浄化槽の穴を掘っています。

 

レンガの積み上げ作業です。

 

 

コンクリートを塗る作業です。

 

手前のコンクリートが汚水浄化槽。奥のコンクリートの壁はトイレの側面。

 

 

新しいトイレ。もうすぐ完成予定。

また、CUFIのメンバーであるセンパラさんは、コミュニティの人たちが
同じようなトイレを作る知識を身につけられるよう事例を示していくと
話しています。


English Summary

Now, CUFI members are constructing new toilets in AWA-MINAMI Tairoling School.
The old toilets was very old and unsafe and brought health problems.

The new toilets are modern flash toilets using water. The septic tank will
have a life time expectancy of over 50 years. Unlike the old toilets, new
ones would keep flys away in and out. In addition, proper washing hands would 
reduce the cause of diarrehea and dysentery etc. 

Dig a hole of septic tank


Pile up bricks


Cover with concrete

The septic tank(nearby big square concreate) and 
The new toilets (concrete building at the end of this picture).

New toilets. They will finish soon.

Also, Mr. Stuart who is a member of CUFI mentioned he believes 
these toillets are going to set an example to the community around 
to acquire a similar facilities.

AWA-MINAMI洋裁学校 -ウガンダ視察-

昨年9月、現地NGO団体ウガンダ意識向上財団(CUFI)のセンパラ氏にお会いし、
AWA-MINAMI洋裁学校をはじめ、現地の活動を視察してきました。

ウガンダ意識向上財団との交流は、1994年から続いています。
現在、主に4つの事業が展開されており、その活動を視察してきました。

 ・AWA-MINAMI洋裁学校(2001年旧安房南高校の支援で設立)
    地域の子どもたちに洋裁を教える学校。
    現在新しいトイレ、教室の建設が行われている。

 ・Kawumu農場
    地域住民を巻き込んだ農業による持続可能な発展を目指す。
    「AWA Junior Primary School Uganda」という名称の学校建設

 ・Kitalya小学校
    児童が育てた野菜、世話をした家禽を用いて、
    学校給食プロジェクトの展開

 ・Amazing Grace小学校
    学校給食プロイジェクトの展開
    孤児たちが住む家の建築