1月26には、本校看護学生の地域フィールドにおきまして、平和学習を実施していただきましてありがとうございました。
1日という短い時間でしたが、自分たちの住んでいる千葉県の現状を知り、自分たちの問題として平和について考える必要があることを実感したようでした。
また、戦時中の性奴隷の問題については、自分の問題としてさらに強い問題意識を持って学習をしております。
貴重な学習機会をいただき本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
また今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
東葛看護専門学校 教務主任 山田かおる
里見氏城跡、国史跡に正式決定
稲村と岡本 復元整備に本格始動へ
.
戦国大名里見氏が本拠としていた、館山市の「稲村城跡」と、南房総市富浦町の「岡本城跡」が24日、国史跡「里見氏城跡」として正式に指定された。先の文化審議会の答申を受け、同日付で官報告示されたもので、これにより両市教委は、史跡として保存管理と整備活用を目的とした保存管理計画を策定。合わせて公有地化をはかりながら復元整備へ本格始動する。
里見氏は、戦国時代から江戸時代まで10代約170年にわたって房総半島南部を拠点とした一族。初代義実(よしざね)が白浜城(南房総市)に本拠構えて以降、その時々の状況に応じて本城を移動させている。
稲村城は16世紀前半、3代義通(よしみち)が居城とした城で、4代義豊(よしとよ)が5代義堯(よしたか)に攻め滅ぼされた「天文(てんぶん)の内訌(ないこう)」の舞台となった城。館山平野中央部南辺の丘陵端に位置する。丘陵先端部にある主郭(しゅかく)は、東と南の二辺に高さ約3メートルの土塁(どるい)を持ち、北と西の斜面は、丘陵の側面を掻き落とし障壁とする切岸(きりぎし)手法を駆使し、防御とする。主郭の規模や切岸の範囲は同時期の房総半島の城の中では抜きん出ている。
岡本城は、義堯の孫義頼(よしより)が16世紀後半に本拠とした城。現在の東京湾を望む丘陵上につくられ、城跡の規模は東西約600メートル、南北約300メートルに及び、この地域の城の中では抜きん出た規模を持つ。中心部分は3つの曲輪(くるわ)からなり、山頂の主郭の北東に広がる曲輪は、港としての機能を持っていたと推定されている。
こうして里見氏城跡は、房総半島における中世山城の変遷や、この地域の社会・政治情勢を知る上でも重要であるとして指定に至った。
(房日新聞2012.1.25付)
⇒印刷用PDFはこちら。
迎春
■知恵袋講座
■ツアーガイド&講演スケジュール
■第45回千葉県歴史教育者協議会研究集会
■元気なまちづくり市民のつどい
■安房の救急医療を考える講演会
■里見氏城郭群「国史跡指定」記念のつどい
□NPO会員の活躍〜中屋勝義さん
子どもと地域・社会科を考える…
⇒※詳細はコチラ。
【会場】千葉大学教育学部
【主催】千葉県歴史教育者協議会
【参加費】市民・学生1,000円、教員2,000円、高校生以下は無料
.
■ 1月28日(日)
・ワークショップ 13:00〜15:00
・地域実践報告 … 浅尾弘子(千葉県立幕張総合高校) 15:10〜16:00
「子どもの生活に根ざした授業で社会科の学力を育む〜映画『蟹工船』の授業」
・記念講演 …久保田實(愛知県立大学) 16:00〜17:30
「子どもと地域に根ざす千葉県歴教協の活動の目ざすもの」
.
■1月29日(日) 9:00〜12:00/13:30〜15:30
・分科会 小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義
【講師】石神正義さん
【テーマ】市民の権利とまちづくり
【茶菓子代】200円
千葉歴教協ニュース「なかま」448号=2011.12.18発行
・千葉集会をプレ集会として成功させよう==加藤公明(会長・日本史部会)
・第3回全国大会現地実行委員会まとめ==柄澤守(現地実行委員会事務局長)
・歴博講演会「考古学から見た古代の日韓交流」を聞いて=-及川敏男(香取支部)
・石井建夫さんを偲んで==長屋勝彦(東葛支部)
・高麗大学校で「福島の戦後史」の授業をして(1)==三橋広夫(千葉支部)
⇒※チラシ印刷はコチラ。
.
漁村の料理教室「おらがごっつお」
2011年12月11日(日)10:00〜12:30
・会場=館山市富崎地区公民館
・参加費=200円
・定員=20名
・メニュー=イカのワタ炒め、など
・持物=おにぎり、飲物、エプロン、三角布、ふきん
・予約=0470-22-8271
.
青木繁《海の幸》ウォーキング
2011年12月11日(日)13:30〜15:30
・集合=安房自然村(JRバス停)
・参加費=500円(ガイドマップ・保険料込)
・コース=《海の幸》記念碑〜小谷家住宅〜布良崎神社
・予約=0470-22-8271
.
告知=元気なまちづくり市民講座
2012年2月4・5日(土日)富崎小学校体育館
千葉歴教協ニュース「なかま」447号=2011.11.27発行
・文人の足跡を手賀沼畔に訪ねる〜館山との縁
==池田恵美子(NPO法人安房文化遺産フォーラム・安房支部)
・我孫子散策==平形千恵子(船橋支部)
・第2回全国大会現地実行委員会の議論から==柄澤守(大会事務局長)
・福岡大会に参加して==白鳥晃司(松戸支部)
・教育科学研究会全国大会に参加して==午腸勲(日本史部会)
・授業実践本原稿②〜赤紙一枚で戦場へ==鳥塚義和(東葛支部)
・石井建夫書評③〜子どもの視点から授業をつくった石井実践==関根千春(鎌ヶ谷支部)
・石井建夫書評④〜石井実践を改めて読んで石井さんを悼む==三橋広夫(千葉支部)
※印刷は最下段の添付ファイルから。↓↓
◎16年間の保存活動により念願の里見氏城跡、国史跡指定へ
■講演「青木繁・没後100年と館山美術会・創立90周年」
■県民ウォーク〜戦争遺跡めぐり&青木繁《海の幸》ウォーク
■国指定史跡巡検バスツアー〜金山城跡&唐沢山城跡
*Reort*郷土の音楽物語「花とふるさと」〜日本のうたごえ祭典inちば2011
里見氏城跡国史跡指定へ!!
館山市「稲村城跡」と南房総市「岡本城跡」16年の保存活動実を結ぶ
ご報告とお礼
会員の皆様には日頃、当会の活動に対しまして温かいご支援ご協力をいただき大変ありがとうございます。1996年月に誕生しましたこの会も月日を重ね16年目になり、保存と史跡化をめざして、さまざまな活動をおこない、保存・史跡化の緊急署名は全国から1万筆、主催事業の参加者は延べ2万人にいたりました。この5年ほどは、私も関わり館山市教育委員会によって「国史跡指定」の調査検討委員会を重ね報告書を作成するとともに、市教委担当者と地元関係者が地元の稲村城跡共有地の地権者の皆様からご同意をいただくために精力的な取り組みがおこなわれたと聞きます。2011年7月末には、その努力が実って文化庁に意見具申書を提出したと市議会で報告されています。
今回、11月18日に開催された国の文化審議会文化財分科会では審議・議決がおこなわれ文科大臣に答申されたと報道され、当会の代表である私にも取材がありました。市教委からは官報告示後に「国史跡指定」となるとの連絡をいただきました。
1996年以来、16年にわたる保存運動が大きく実って、皆様が念願していた里見城郭群「国史跡指定」への一歩が踏み出されました。来年には長年ご支援していただいた研究者の皆様を招いて、地元地権者や保存運動を支えていただいた皆様への感謝と「国史跡指定」記念の集いを開催して、会員の皆様方と喜びたいと思っております。追って詳細はご連絡いたします。この間に他界された会員の皆様方をはじめ、現在の100余名の会員の皆様方の長年にわたる温かいご支援ど協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
里見氏稲村城跡を保存する会 代表 愛沢 伸雄