元気なまちづくり市民講座に参加して
今回まちづくりについて、現地の方々とこれからのまちづくりについて直接意見を交わし合ったのは初めてで非常に勉強になりました。
福留先生から今までまちづくりは女性が中心だと伺っていたため、今回男性の参加がほとんどであったことに大変驚きました。グループディスカッションをしていて男性も女性も館山が富崎が本当に好きで、これから先に向けてよりよいまちづくりをしていきたいという熱意を感じ、自分も負けていられないと自分なりの意見をぶつけさせて頂きました。若造の意見と否定することなく真剣に受け止め議論して頂けたのはとても嬉しかったですし、もっとたくさんの女性や地元の若者の方が少しでも参加してくれれば絶対にまちは変われると思えました。
帰りの道を車でドライブがてら案内して頂きましたが、館山は本当に魅力に溢れていて海も山も空も花も果実も歴史もどれを取っても観光やまちづくりのための材料が多くあると感じました。リゾート地といっても遜色ないと思います。だからこそ富崎は焦点を絞り、光らせることが重要になってくるのではないかと感じました。
最後になりましたが、2日間本当にお世話になりました。お食事もおもてなしも本当に素晴らしくて1泊2日以上の充実感と満足感を得られました。
ありがとうございました。
これからは助手として何かとお世話になることが多いと思いますがよろしくお願い致します。
創年のまち富崎からコミュニティを考えよう!
⇒レポートは、生涯学習ブログ「たてやま発見伝」。
⇒福留強先生のブログ「列島めぐりあい」。
.
【日時】2012年2月4〜5日(土日)
【会場】館山市立富崎小学校体育館
【参加費】無料
.
■2月4日(土) 13:00〜15:30
① 基調講演「35年を迎える館山市コミュニティのあゆみ」
講師:池田 勝氏
(館山市コミュニティ連絡協議会会長)
② 富崎を語る座談会
講師:福留 強氏
(聖徳大学名誉教授、全国生涯学習まちづくり協会理事長)
・嶋田博信
・村田 猛
・磯部 勲
・勢見勝美
・黒川彰宏
・出口忠明
(青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会役員/富崎地区コミュニティ役員・区長)
.
■討論会「みんなで考えよう!コミュニティのこれから」
2月5日(日) 9:30〜12:30
・ 青木繁《海の幸》と漁村の伝統文化を活かして、 どんなまちづくりが考えられますか?
・ 富崎地区の自慢は何ですか? どんな風習や文化を子どもたちに伝えたいと思いますか?
・ 暮らしのなかで、困っていることはありますか? どんな工夫があれば便利になるのでしょうか?
・ 老人にやさしく、子育てにやさしいまちづくりのために、
この春をもって〝休校〟となる富崎小学校は、将来どんな使い方がいいでしょうか?
… あなたのアイデアを聴かせてください。
.
【主催】青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会
【問合】0470-22-8271・090-6479-3498
【共催】富崎地区コミュニティ委員会、NPO安房文化遺産フォーラム、NPO全国生涯学習まちづくり協会
【後援】館山市、館山市教育委員会、館山市コミュニティ連絡協議会
.
※この事業は文化庁「文化遺産を活かした観光振興と地域活性化事業」の補助を受けて実施しています。
⇒詳細はコチラ。
…新救急棟完成目前新春企画…
.
■どうなる どうする 安房(このまち)のこと■
.
◇講演「日本の救急医療の現状」
=講師:埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター長
堤 晴彦 教授
.
◇講演「安房地域医療センター新救急棟について」
=講師:社会福祉法人太陽会理事長 亀田信介
.
=座長:亀田総合病院副院長 小松秀樹
.
【日時】平成24年2月22日(日)14:00〜15:30
【主催】安房地域医療センター
【後援】安房医師会
【問合先】安房地域医療センタープロジェクト推進室:大川
0470-25-5111
.
※安房地域医療センターにも駐車場を用意しております。
12:30〜14:00の間、センターからホールまで、シャトルバスを
運行いたします。
経営難となった安房医師会病院より経営移譲を受けた社会福祉法人太陽会が
運営する「安房地域医療センター」(館山市)では、現在、救急棟の建設工事
が着々と進んでいます。この救急棟は、今後さらに増え続ける地域全体の救急
医療の充実をめざし、最新の医療機器とシステムを備え、循環器疾患・脳神経
疾患の内科的治療にも対応できるよう設計されており、3月竣工予定です。
千葉歴教協ニュース「なかま」448号=2012.1.28発行
・千葉集会へようこそ
・第4回実行委員会の議論から==楳澤和夫(千葉歴教協事務局長)
・石井さんの社会科教育の源流を学ぶ==柄澤守(現地事務局長)
・魅惑の千葉市分韓国旅行==江崎広章(千葉支部)
・東日本大震災を経験して==市立習志野高校3年・Mさん
・高麗大学校で「福島の戦後史」の授業をして(2)==三橋広夫(千葉支部)
1月26には、本校看護学生の地域フィールドにおきまして、平和学習を実施していただきましてありがとうございました。
1日という短い時間でしたが、自分たちの住んでいる千葉県の現状を知り、自分たちの問題として平和について考える必要があることを実感したようでした。
また、戦時中の性奴隷の問題については、自分の問題としてさらに強い問題意識を持って学習をしております。
貴重な学習機会をいただき本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
また今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
東葛看護専門学校 教務主任 山田かおる
里見氏城跡、国史跡に正式決定
稲村と岡本 復元整備に本格始動へ
.
戦国大名里見氏が本拠としていた、館山市の「稲村城跡」と、南房総市富浦町の「岡本城跡」が24日、国史跡「里見氏城跡」として正式に指定された。先の文化審議会の答申を受け、同日付で官報告示されたもので、これにより両市教委は、史跡として保存管理と整備活用を目的とした保存管理計画を策定。合わせて公有地化をはかりながら復元整備へ本格始動する。
里見氏は、戦国時代から江戸時代まで10代約170年にわたって房総半島南部を拠点とした一族。初代義実(よしざね)が白浜城(南房総市)に本拠構えて以降、その時々の状況に応じて本城を移動させている。
稲村城は16世紀前半、3代義通(よしみち)が居城とした城で、4代義豊(よしとよ)が5代義堯(よしたか)に攻め滅ぼされた「天文(てんぶん)の内訌(ないこう)」の舞台となった城。館山平野中央部南辺の丘陵端に位置する。丘陵先端部にある主郭(しゅかく)は、東と南の二辺に高さ約3メートルの土塁(どるい)を持ち、北と西の斜面は、丘陵の側面を掻き落とし障壁とする切岸(きりぎし)手法を駆使し、防御とする。主郭の規模や切岸の範囲は同時期の房総半島の城の中では抜きん出ている。
岡本城は、義堯の孫義頼(よしより)が16世紀後半に本拠とした城。現在の東京湾を望む丘陵上につくられ、城跡の規模は東西約600メートル、南北約300メートルに及び、この地域の城の中では抜きん出た規模を持つ。中心部分は3つの曲輪(くるわ)からなり、山頂の主郭の北東に広がる曲輪は、港としての機能を持っていたと推定されている。
こうして里見氏城跡は、房総半島における中世山城の変遷や、この地域の社会・政治情勢を知る上でも重要であるとして指定に至った。
(房日新聞2012.1.25付)
⇒印刷用PDFはこちら。
迎春
■知恵袋講座
■ツアーガイド&講演スケジュール
■第45回千葉県歴史教育者協議会研究集会
■元気なまちづくり市民のつどい
■安房の救急医療を考える講演会
■里見氏城郭群「国史跡指定」記念のつどい
□NPO会員の活躍〜中屋勝義さん
子どもと地域・社会科を考える…
⇒※詳細はコチラ。
【会場】千葉大学教育学部
【主催】千葉県歴史教育者協議会
【参加費】市民・学生1,000円、教員2,000円、高校生以下は無料
.
■ 1月28日(日)
・ワークショップ 13:00〜15:00
・地域実践報告 … 浅尾弘子(千葉県立幕張総合高校) 15:10〜16:00
「子どもの生活に根ざした授業で社会科の学力を育む〜映画『蟹工船』の授業」
・記念講演 …久保田實(愛知県立大学) 16:00〜17:30
「子どもと地域に根ざす千葉県歴教協の活動の目ざすもの」
.
■1月29日(日) 9:00〜12:00/13:30〜15:30
・分科会 小学校・中学校・日本・世界・地域・平和と民主主義
【講師】石神正義さん
【テーマ】市民の権利とまちづくり
【茶菓子代】200円
千葉歴教協ニュース「なかま」448号=2011.12.18発行
・千葉集会をプレ集会として成功させよう==加藤公明(会長・日本史部会)
・第3回全国大会現地実行委員会まとめ==柄澤守(現地実行委員会事務局長)
・歴博講演会「考古学から見た古代の日韓交流」を聞いて=-及川敏男(香取支部)
・石井建夫さんを偲んで==長屋勝彦(東葛支部)
・高麗大学校で「福島の戦後史」の授業をして(1)==三橋広夫(千葉支部)