お知らせ

【房日】221022_図書館活動の変遷語る 専門司書の講演に27人

(房日新聞2022.10.22付)

館山市図書館が現在の場所に移転して50年の節目を迎え、これまでの歴史を振り返ろうと、同市の菜の花ホールで講演会を実施した。専門図書館司書で安房地域の図書館活動について調査研究をする関和美氏を講師に、27人が耳を傾けた。

「館山市図書館のあゆみ~これまで・いま・これから~」と題した講演で、全国と千葉県の図書館活動の移り変わりを示しながら、同館での図書館活動を郷土資料をもとに展開した。

続きを読む »»

【CLIP】221008 コーヒーを飲んでウガンダ支援

ウガンダコーヒー月間キャンペーン2022

コーヒー飲んでウガンダ支援

(CLIP 2022.10.8付)

⇒ 詳細はコチラ。

ウガンダコーヒー月間キャンペーン2022
コーヒーを飲んでウガンダ支援

開催中〜10月31日(月) 安房地域内の協賛店舗

安房地域では1994年から28年にわたり、高校生と市民によるウガンダの子どもたちへの支援と交流を続けている。高校生たちの国際貢献活動は旧安房南高校に始まり、安房高校JRC(青少年赤十字)部を経て、現在は安房西高校のJRC部が引き継ぎ、館山総合高校にも友情の輪が広がっている。

続きを読む »»

【房日】221006_旧安房南高校舎の見学会

(房日新聞2022.10.6付け) ⇒ イベント詳細 

県指定有形文化財の旧県立安房南高校木造校舎(館山市北条)の見学会が29、30日に開催される。台風被害、コロナ禍を経て4年ぶりに現地での開催となる。定員は午前、午後各200人(1組4人まで)で、事前申し込み、日時指定制で入場は無料。11日まで受け付けている。

木造校舎は、古い日本の木造建築と当時の新しい西洋建築の要素を融合させ、1930年に建てられた。建設当時の様子をよくとどめており、昭和初期の県の学校建築の姿を今に伝えているとして、95年に県の有形文化財(建造物)に指定されている。

続きを読む »»

【第71回 知恵袋講座】221018_映画『赤い鯨と白い蛇』

※ 知恵袋講座は、知識や経験豊富なNPOメンバーが講師となって、楽しく学び語り合う茶話会です。

⇒ 過去の一覧はコチラ。

2022年10月18日(火)13:30~
会場:旧安房南高校(会員限定)
資料・お茶代 500円

今回はNPO会員の限定企画です。
入会についてはコチラ。

【赤い鯨と白い蛇】は、安房南高校卒業生せんぼんよしこ監督が、戦後60年に平和祈念で製作した映画。
館山の戦争遺跡・海辺・古民家を舞台に、「やわたんまち」も登場。

出演:香川京子・樹木希林・浅田美代子・宮地真緒

 

水上順義展

memoriola – 記憶のかけらⅡ
水上順義展

会場:gellery ヒロイ
期間:2022年10月1日(土)~9日(日)

※ 毎日13時30分より在廊しています。

 

安房高校・安房南高校・長狭高校で美術教育に尽力された水上先生は、現在、安房文化遺産フォーラム 安房高等女学校木造校舎を愛する会 の役員です!

展示風景は、写真家・小出一彦さんのFacebook参照。

 

 

 

【房日】220924_安房母親大会~前川喜平氏が講演

房日新聞 2022.9.24付

10月10日に安房母親大会
前川喜平氏が講演 館山

続きを読む »»

旧千葉県立安房南高校木造校舎 見学会

〔令和4年度 千葉県立安房南高等学校旧第一校舎一般公開事業〕
…千葉県指定有形文化財…

◎コロナ対策を踏まえ、人数と時間を制限し、4年ぶりに現地での一般公開します。

関東大震災から7年後、女子教育の殿堂として、昭和初期の技術の粋を集めた和洋折衷の建築。左右対称に大きく羽を広げた白鳥のような、美しい地域遺産を未来に手渡しましょう。

チラシ印刷用(PDF)

木造校舎の魅力

<事前申込・日時指定制> 

*日時:2022年10月29日(土)・30日(日)10時~15時  入場無料
*会場:旧千葉県立安房南高等学校(館山市北条611)
*定員:各日午前・午後それぞれ200名
*申込締切:10月11日(火)消印有効

▶ 申込方法

新型コロナウイルス感染拡大のため、事前申し込みによる日時指定制の見学とします。
次の方法で、10月29・30日(土日)の午前・午後のいずれかを選択し、4名以内でお申し込みください。来場時間を指定してお知らせしますので、当日は入館票(メールコピーまたは返信ハガキ)をご持参ください。なお、応募多数の場合は抽選となります。

(1)インターネットの専用申込フォーム ⇒ 〆切終了しました。
https://onl.la/wVMpYfw

(2)往復ハガキ            ⇒ 〆切終了しました。
代表者氏名・住所・電話番号・人数(4名以内)・希望日時を記入しお送りください。
*送付先:〒294-0045 館山市北条1721-1 NPOフォーラム 安房南見学会係

※お申し込みいただいた個人情報は、本事業以外に使用することはありません。
※参加の可否および日時指定の返信は、10月20日頃までにお知らせします。

▶ 注意事項

・指定の日時に、入館票(メールコピーまたは返信ハガキ)を持参しご来場ください。
・靴を入れるビニール袋とスリッパをご用意ください。
・見学の所要時間は40分程度とし、入替制となります。
・新型コロナウイルス感染対策として、検温・マスク着用・手指消毒等にご協力ください。
・発熱やせきなど体調がすぐれない場合は、来場をご遠慮ください。
・緊急事態宣言発令等の場合は、公開を中止することもありますのでご了承ください。
・ご来場はなるべく公共交通を利用ください。
・当日はメディア取材が入る可能性があります。当日の様子は、テレビ・新聞・インターネットなどに掲載される場合もありますので、ご了承ください。

▶ アクセス

・電車・高速バス:JR内房線館山駅から徒歩約20分またはタクシー5分。
・自動車:館山道 富浦インターチェンジから約10分。「南総文化ホール第1駐車場」を利用し、商業施設等への駐車はご遠慮ください。
・同校の敷地は車の立ち入りを禁止とします。

 

*主催:千葉県教育委員会千葉県立安房高等学校
*企画運営:NPO法人安房文化遺産フォーラム
*後援:館山市館山市教育委員会千葉日報社千葉テレビ放送房日新聞社館山市観光協会館山商工会議所
*協力:安房高等女学校木造校舎を愛する会
*問合先:043-223-4130(千葉県教育委員会教育振興部文化財課)・ 0470-22-8271(NPO法人安房文化遺産フォーラム)