お知らせ

【千葉】081130*看護学校を考える医療集会

◎南房に新たな看護学校を 開設訴え館山で市民ら集会
「看護師不足で地域医療崩壊」 来年以降 2校閉校で危機感

.

看護師不足による南房総地域の医療崩壊を阻止しようと、「市民団体による医師、看護師、市民の集い」が11月28日夜、館山市コミュニティセンターで開かれた。約120人の市民が参加し、地域の看護学校開校に向けた活動を開始した。

集会では、館山市内にある博道会館山病院が運営する館山准看護学校と安房医師会が運営する安房看護専門学校が、2009年3月と翌年3月にそれぞれ閉校することを受け、地域の看護師不足による医療崩壊を懸念して、2校に替わる看護専門学校の設立を訴えた。

地元NPO代表の愛沢伸雄さんが「安房地域医療を考える市民の会」の立ち上げを呼び掛け、安房医師会の宮川準会長、館山病院の大島博幸総長、同病院の加藤尚子看護部長、全国各地でへき地や離島などの地域医療問題に取り組んできた高野良裕医師らが参加した。

南房総地域には現在、看護師約1100人、准看護師約700人が働いている。安房医師会によると、これまで亀田医療技術学校(鴨川市、1学年定員約80人)、安房看護専門学校(館山市、同20人)、館山准看護学校(館山市、同20人)が地域で看護師・准看護師の養成を担ってきたが、そのうち2校の閉校で今後5年で約200人の看護師不足を招くことが決定的という。

南房総地域への看護師の流入が少ない中、自然減や過酷な勤務による疲弊で看護師数が減る一方、高齢化社会で医療、福祉現場での需要は高まっており、看護師確保の現状は厳しい。看護師が不足すると法規制により病院は病床数を削減。これが病院の経営を圧迫し経営難に陥る。宮川会長は「安房医師会病院の経営難も看護師不足が原因だった」と今年経営を安房地域医療センターに委譲した安房医師会病院の状況を振り返った。

大島総長は「幅広い年齢層が志を持って受験してくれ、受験者も定員の2倍あった」と館山准看護学校の閉校を残念がる。同校の卒業生の准看護師を主に受け入れ、看護師に養成してきた安房看護専門学校は入学者を大幅に減らし、閉校を余儀なくされた。加藤看護部長は「よそから看護師を呼び込むのも困難。一度家庭に入った看護師の復帰も大切」と説明した。

愛沢さんは「若者を呼び込み、地域雇用と活性化にも有効。安房の医療文化を守るためにも学校設立を」と呼び掛け、「特定の医療法人の付属機関では立ちいかない。市民も参加する官民一体の三セク的な学校法人が望ましい」と市民運動の盛り上がりを目指す。参加した市民からも「定年後に移住してきたが医療問題が心配」「時間に余裕のある高齢者も学んで看護師になれないか」など活発な意見が出された。

12月9日と17日にも午前10時半と午後5時半から同様の集いを館山コミュニティセンターで開催する。問い合わせは同市民の会の富田さん(電話090-2547-7988)池田さん(電話090-6479-3498)。

 

(写真)集会では「看護師不足が地域医療崩壊を招く」と問題を訴えた=28日夜、館山市

.

千葉日報サイトはこちら

【千葉】081124=コスプレーヤー 市民と戦国競演

コスプレーヤー 市民と戦国競演
館山で大会

 

館山市の城山公園で23日、「戦国コスプレ大会」が開かれた。里見氏や里見八犬伝の歴史と若者文化が融合した新しいイベントに、全国からコスプレーヤーが集まり撮影会や八犬士イベントが行われた。

同イベントは市内のNPO安房文化遺産フォーラム(愛沢伸雄代表)を中心に市や観光団体が今年4月から開催し、今回が第2回。戦国、歴史創作系のコスプレイベントで、市内の手作り甲冑(かっちゅう)隊や殺陣師の魂刀流志伎会も参加し、幅広い客層が歴史ロマンを楽しんだ。同市内の中塚壮太くん(8つ)は「タイムマシンがあったら戦国時代に行って本当に戦ってみたい」と手作り甲冑を試着してご満悦。

主役のコスプレーヤーは戦国ゲームキャラを中心に全国から集合した。神奈川県などからの4人で参加の男性はテレビゲーム「戦国無双」の徳川家康。「城がバックで風景に合う。殺陣師にポージングも教わり楽しかったです」と笑顔で話した。

大半の参加者が前日から市内に宿泊し、市でも滞在型の観光イベントとして期待をかけている。

 

(写真)思い思いのコスプレで城や茶室などをバックに撮影=23日、館山市の城山公園

千葉日報サイトはこちら。

081121コープネット労働組合*舘洞 美奈子さま、皆さま

先日は、館山戦跡スタディーツアーの学習とガイドありがとうございました。

時間の関係で充分にコースを廻ることはできませんでしたが、参加者からはよかったという感想が寄せられています。

全員ではありませんが添付いたしましたので、ご一読ください。

座学のなかで案内のあった、「赤い鯨と白い蛇」の上映を考えています。

上映権をお持ちということでしたので詳しく教えていただきたいと思います。

よろしくお願い致します。

また、来年の6月頃にお会いできそうです。みなさんによろしくお伝えください。


【館山戦跡スタディツアー参加者感想】

2008.11.21

参加者:20名

事務局:02名 計22名


※館山がこんなにも歴史(戦争の跡を残した)あるところだとは知りませんでした。赤山地下壕はスケールが大きく、案内で紹介されている防空壕ではなく愛沢さんの説で要塞というのも「そうだなぁ〜」とうなずけた。暗さと静けさは怖さを感じるものでした。噫 従軍慰安婦」の碑の話も慰安婦の話もなんとなく知っている程度だったが深く掘り下げて聞くと戦争のむなしさ、悲しさをあらためて知りました。(軍人はまつられても慰安婦は何もない)午前の1時間の座学は本当に良かった。特に学んだのは歴史で何が起きた、何があったかを学ぶのではなくその背景を(想像)することが大切であること。戦跡を残すことをただ残せ!というのではなく色々な角度から伝えていくことが重要なのだということ。(憲法9条も同じように色々な角度で話していくことが必要)今回参加して戦争は絶対にしてはいけないし、何も生み出さないということをあらためて感じ、今後のライフワークの中にも役立てていきたい!


※噂に聞いていたが(何かの本で見た)館山でこんなにスケールの大きな戦跡があったとは思いませんでした。次回第2弾もあったらいいなぁ。戦跡が埋もれてしまわないようにたくさんの人に関心を持ってもらいたい、感動しました。


※有意義な一日でした。ガイドの方の説明も熱心で時間があればもっといろいろ見学したかったのですが残念でした。集合時間は7:15のはずが(いつものことですが)時間を守らない人がいたのはどうにかなりませんか。


※風邪は強かったけれど、お天気でとても良かったです。個人ではけして見学なんてしなかったと思います。戦跡ツアーを計画していただいたから見ることができました。あの岩を人の手で掘っていたのですね、みな無理矢理連れてこられてずっと寒くて暗い中で作業したんですよね。地下壕の奥行きすごいですね、全て人が作ったのですよね。私は戦後に生まれて本当に良かった・・・・。かにたの施設、登っていくのに大変。従軍慰安婦の石碑を見て、声にならない声、しぼりだした声「噫」むなしい、かわいそう、何の罪もないのにこっそりと生活しなければならなかったのですものね、お気の毒でした。とてもいい勉強でした。ありがとうございました。


※平和について勉強するのは高校生以来のことだと思います。前半の座学はとても良かったです。おもしろかったし、ためになったし、考えさせられること、感じるものがありました。こんな内容ならまた勉強したいと思いました。後半の見学は、シンと静まりかえった壕の美しいともいえる壁を彩る地層をみていると、現在の外観から感じる印象と終戦時期の喧騒や混乱を考えると複雑な思いがしました。自分が知らず知らず通り過ぎている街並みにも歴史の跡があり当時の人々の思いを伝えているかもしれないと考えました。


※館山というと海水浴のイメージしか知らなかったのですが、歴史を知って驚きました。また、NPOとして熱心に活動している方がいる一方で、行政の無関心もいまどきありえないと思います。美しい海を見下ろす山は、実は地下に戦争の爪痕をかかえている。日常をはなれて戦跡ツアーに参加するなんて私はなんて平和なのでしょう。この街で暮らしている人がいるというのに・・・・。良い一日でしたありがとうございました。


※館山の戦跡については全く知らなかったので勉強になりました。かにた村の名前は聞いていましたが、館山の山の上にあったのですね。まだまだ封印された場所、事柄がたくさんあるのでしょうね、まだ、戦争を知っている世代が残っているうちに正しく記録されて伝えて欲しいです。


※貴重な戦跡をめぐる機会を頂ありがとうございました。地域史が世界史と無関係ではなく、リンクしているということを実感でき非常に興味深いものでした。ガイドの方の戦後ではなく戦前という言葉が重く感じられました。


※戦争を語り継ぐ上でその土地に根ざした形で取り組むことの大切さを感じました。同時に、近現代史の視点、海外との関わりなどについても考えて行きたいと思いました。戦跡については、実際にこの目で見て、戦争中の状況について想像力を働かせることの大切さを感じました。また、戦跡を保存したり、証言を集め残すことの大変さ、大切さを感じました。今が再び「戦前」になってしまうことのないようがんばっていきたいと思います。


※愛沢伸雄、池田恵美子さんのお話がとても分かり易く、歴史のつながりの感動を覚えました。平和は貧困克復と普段の生活が末永くできるようにすることを痛感しました。人々は皆、それぞれの仕事、生活を通して平和的、友好的に生活してきたものだと思う。国家権力がかかわるとどうして戦争になってしまうのか。実は、館山は家内の実家なので、38年間通い詰めて来ましたが、身近にこのような活動があったのを知りませんでした。家族での話題が一つ増えました。


意見・要望(次回企画など)

★このような楽しい企画を広く知らせていくべき。そのヒントは、今日の池田恵美子さんの話にあったように!

★とうきょう・さいたま戦跡・平和マップは、これから一つ一つ行ってみたい、役に立ちそう。

★次回は一泊して、一日目10:00発で二日目14:00帰路に着く行程でジックリ見学してきたいですね。(廻るべきところは全て廻って)

★戦跡などについて実際に見て想像力を働かせる企画

★戦争体験を語り継ぐ企画

★近現代史の学習

★戦争と平和に関わる映画の上映

★最近の日米安保体制の学習

★さいたまと戦争との関わりがある場所・施設(軍需工場など)

★これからも個人では行けないけれども、ツアー企画だったら参加できるので企画していただきたい。

★長野県松代(一泊二日)・沖縄(二泊三日)くらいで!

★城を見たい(土から成る)!(歩いてみたい)

★松代も見たい!(沖縄もいいなぁ〜)

NPOだより№24〜2008.11.20

千葉県知事より文化の日 功労賞受賞

・受賞祝賀会&忘年会のお知らせ

安心して暮らせる明日の安房を目ざして〜地域医療の危機と看護学校問題を考える

知恵袋講座

・第17回田中房江さん「リン鉱産のアンガウル島とアジア太平洋戦争」

元気なまちづくり市民講座

・第6回 天野努さん「青木繁ゆかりの地」

ウミホタル合唱団安房

第二回戦国コスプレ大会

国指定史跡巡検〜興国寺城跡と山中城跡

中屋勝義個展〜安房の古寺名勝と館山戦跡を描く絵地図

◆お悔やみ◆ 吉田昌男さん、やすらかに。

 

■詳細は、下段のPDFファイルをご参照ください。

081116カモミールの会*西田洋子さま

昨日は、ありがとうございました。

熱意あふれた池田さんの講義に、ただただ圧倒されました。同行した生協の方も、池田さんのお話をもっと聞きたいと言っておられました。

カモミールの会の仲間達も、館山に行けて、池田さんのお話を聞いて歴史を学び、現地で戦跡を見て、ヘリコプターの騒音を聞き、学ぶところが多かったです。

案内をしてくださった、9条の会の皆さんの丁寧な説明に、心打たれました。


研修内容について、他の友人にも伝えたいと思います。


今後も、ご活躍を!

(千葉市女性センター 男女共同参画講座受講者)

081115九条の会・岬の皆さま

11月15日(土)好天気のもと、秋のイベントである館山の戦跡をめぐる「平和ツアー」が行われました。

午前中1時間半,「NPO法人安房文化フォーラム」からパワーポイントを使っての大変分かり易い事前講義を受けました。ホテルでの昼食後、同会ガイドさんの懇切丁寧な説明・案内で「赤山地下壕」など5カ所の戦跡をめぐりました。これらを通して、参加者一人ひとりが平和への想いをより深め、憲法9条の大切さをあらためて確認しあえた、大変有意義な一日となりました。


・・・・・

◎戦争体験者として当時のことが想い出され平和でなければとつくづく感じました。終戦直前、房州でも勝浦で同じように壕を掘るため、勤労動員で出た覚えがよみがえりました。規模は全然違いますが・・・・戦争反対!多くの方に知らせなくてはと心を新たに致しました。(大滝良子さま)


◎ 座学での講義を聴いて,歴史は継続しているのを感じた.幅広い活動の中で戦争のことなどを市民の中に広げているのに感心した。戦跡から感じ取るのは,旧日本軍が最後の最後まで敗ける戦に抵抗し続けたこと、・・・敗戦間際まで要塞を築いていたのは何であったのか?


◎海軍航空隊館山基地という戦時中からの存在は知っていたつもりでしたが,今日実際にお話を聞き,赤山地下壕をはじめ戦跡の数々を見て、改めて戦争の無謀さ,そのために費やしたエネルギーと莫大な人的犠牲など痛感させられました。絶対に戦争を起こしてはならないし,戦争を企んだりさせてはいけないと思いました。


◎ 戦争体験者として当時のことが想い出され平和でなければとつくづく感じました。終戦直前、房州でも勝浦で同じように壕を掘るため、勤労動員で出た覚えがよみがえりました。規模は全然違いますが・・・・戦争反対!多くの方に知らせなくてはと心を新たに致しました。


◎ 今回ツアーに参加させてもらって,房総半島,特に館山を中心に要塞化がすすめられていた事にあらためて驚きました。房総半島で地上戦が行われたらどのくらいの被害が出たか想像するだけでも恐ろしい。平和の大切さをあらためて感じました。映画「硫黄等からの手紙」で壕の中から上陸して来る米軍を攻撃する日本軍の一場面を思い出しました。


◎ 大変貴重な機会を体験させて頂き、ありがとうございました。もっと、若い世代に広めて欲しいと痛感させられました。


◎ 本日はありがとうございました。私の知らなかったことがたくさんあり,大変びっくりいたしました。館山に米軍が上陸したことは今日、初めて知りました。 いつまでも,平和を守っていきたいと心よりおもいました。


◎ 今日は大変お世話になりました。9条の会を通して,今回のような計画を催されてありがとうございました。どうぞ今後とも会の発展のために宜しくお願い申し上げます。かつて館山には2年程亡き主人と生活し,とてもなつかしく思い出しました。


◎ 風もなくお天気もまあまあで良かったですね。まず夕日海岸ホテルでの予備知識勉強会は私にとって,とても有効でした。 そしてまた,現地での説明は分かり易く、有意義な一日でした。NPO の方々の地道な活動、ボランティアには頭の下がる思いです。二度と戦争が繰り返されないよう,更めて戦争のない平和が長く続くことを願ってやみません。 昼食はいつもより食べ過ぎてしまいました。 帰途、道の駅で買った「いか墨たくあん」も美味しかったです。


◎海洋交通の要所としての館山の位置づけなど池田さんの話は,新しい発見や発想の転換など引きつけられるものがたくさんあり、時間が経つのも忘れるほどでした。赤山地下壕は,当時のままの姿で,館山で起きた地震によってできた断層の跡がはっきりと分かりました。館山9条の会やNPO法人の努力で当時地下壕を掘っていた人の証言が聞けたり、収穫の多いとりくみでした。館山夕日ホテルとNPOとの連携などとても大事なことだと想いました。息子と参加できたこともよかったです。 お昼のさんが焼き定食もおいしかったです。


◎「夏草や強(兵)者どもの夢の跡」、日常のくらしに中に9条の大切さをあらためて感じています。戦争に置ける様々な“負の遺産”を学ぶなかで、歴史の重みを感じました.本日はありがとうございました。


◎午前中のホテルでの池田さんのお話で,館山についての地理的歴史的な全体像をつかむことができました。池田さんのお話はとても分かり易く、ぜひ、子どもたちや若い人たちに聴かせたいと思いました。午後の戦跡巡りで,特に印象に残ったのは赤山地下壕です。つるはしの跡が残る天井や壁を当時どんな人たちがどんな思いで掘り進めていったのか、きっと過酷な作業だったことでしょう。 戦後、「731部隊」の生き残りの方がこの壕の中で、40年もの間、キノコ栽培をされていたそうで、戦争のためにつくられた施設が平和利用されていたことを知り、救われた気がしました。


◎始まる前は,あまり気が進まないなあと思っていたが,始まってみると案外楽しくて,こんなのも悪くないなと思った。さんが焼き定食はうまかった。最後はゲジがいっぱいいて嫌だった。私の高校では,2年の時に修学旅行をやる。長崎、広島、沖縄(?)へ行く。だからどうということはないが,今回のことは、そういうことの下見になるだろう。今回はよい経験になった。またこういう機会があれば、参加してもよいかもしれない。

P.S.)今世界経済は混乱しており、日本も影響を受けている。世界大戦が起きなければよいと思う。世界大戦は起きないと思うが・・・・。さらにPS私が平和の証しだと思うことは、何にも考えずに落書きができて、学校で授業中に寝れることだと思う。(参加した高校生)

11/23=第二回戦国こすぷれ大会in館山八犬伝

2006年TBS系ドラマ 滝沢秀明主演「里見八犬伝」の舞台、房総の南端、安房国こと千葉県館山市。その里見の里、館山にて館山城・城山公園を舞台にコスプレイベント開催!


和装・歴史創作系onlyのコスプレイベントです。


【開催日】2008年11月23日(日曜)9時から

【会場】城山公園

公式サイトはこちら。

※詳細につきましては、トップページにある『コスプレ大会』の画像をクリックしてください。

【房日】081030=文化の日千葉県功労賞

●文化の日表彰、安房は7人と2団体

.

県は、平成20年度文化の日千葉県功労者表彰の受賞者を発表した。今年度受賞者は県内全体で女性12人を含む個人63人と5団体。このうち阿波地域では個人7人と2団体の受賞が決まった。いずれもそれぞれの分野で、県の発展に寄与した功績を称えての表彰。11月3日午前10時から県議会議場で表彰式が行われる。

安房の受賞者と功績は次のとおり。=敬称略

(中略)

.

【地域観光振興功労】

▽NPO安房文化遺産フォーラム

平成5年に安房地域の自然環境や、文化遺産保存活用による地域づくりを狙いに設立。16年のNPO法人となり、行楽客、学習旅行の生徒らを対象としたガイドツアーや、里見ウォーキング、まちかどミニ博物館などに取り組み体験型観光の振興に貢献。館山市館山