【東洋経済新報】160226*名画で日韓を結ぶ〜河正雄(寄稿)

名画で日韓を結ぶ〜日本を代表する洋画のレリーフを韓国に展示

「刻画・海の幸」寄贈にあたり

<寄稿>‥ 河正雄(光州市立美術館名誉館長)

東洋経済新報2016.2.26付)‥⇒印刷用PDF

日本洋画界を代表する作品として知られる青木繁作「海の幸」を原型とするブロンズのレリーフ3体が、韓国の美術館に寄贈され、3月に展示される。在日2世の河正雄・光州市立美術館名誉館長(76)が、「韓日交流の一助になれば」と制作費などを支援した。河名誉館長に文章を寄せてもらった。

2015年9月5日、第19回戦争遺跡保存全国シンポジウム千葉県館山大会が開かれることになった。私はその大会で、館山の戦跡、里見氏の城跡や、青木繁「海の幸」誕生の小谷家住宅など様々な文化遺産を後世に残すという、ダイナミックな地域づくりに取り組んでいるNPO法人安房文化遺産フォーラムの依頼で、記念講演を行うことになった。

秋田での高校時代の友人・富樫研二君が館山に住んでいたことで、彼の誘いから館山を訪問したことが、NPOとのご縁の始まりである。富樫君の紹介で、NPO代表の愛沢伸雄氏、事務局長の池田恵美子氏、彫刻家の船田正廣氏(1938〜)を知った。

そのとき、NPOの方から布良に案内され、青木繁『海の幸』ゆかりの地・小谷家を訪問したことで、青木繁(1882〜1911)の足跡と存在を見ることになった。

70年代後半から、私のコレクションである在日一世画家・全和凰の画業50周年を記念した画集の制作に当たっていた。その画集に、美術評論を書いていただく願いのため、東京駅八重洲口にあるブリヂストン美術館の嘉門安雄館長を訪ねたことがある。そのとき、嘉門先生の案内で美術館を観覧した。

展示されていたルノアールやセザンヌ、ピカソやモネの作品にも目を見張ったが、青木繁の『海の幸』作品に心動かされたのである。ロマンに満ち、生命力あふれた躍動感と、汗と海のにおいが充満している。労働の喜びが表現され、いたく感動したものだ。

船田先生が、「私は、青木繁の『海の幸』を原寸大で彫刻し、塑像レリーフ作品を3年の歳月をかけて制作した。できあがって気がついたら、青木が『海の幸』を描いてからちょうど100年目(2004年)だった。青木繁ゆかりの小谷家を文化財にして残し、小谷家に展示するのが夢だ」と述べられた。

愛沢氏からは、これから小谷家住宅の保存のために、全国の画家の皆さんに呼びかけて募金活動に取り組みます。〝青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会〟を立ち上げるので、ぜひ河さんも発起人になって協力をお願いします」と言われた。私は発起人を引き受け、「小谷家住宅が公開になるときに、船田先生の作品をブロンズにするなら、ぜひ韓国の光州私立美術館にもおきたいから一緒に作りましょう」と提案した。

美術を愛し、美術を通して、幸福と平和を願う想いは、多くの人々にも共有する世界である。ましてこの世に生まれ、共に生きた美術人としてのよしみ、友情といってもよいだろう。何事も生あるとき。生ある喜びを共有することが一番幸せであるという教えがふつふつと湧いてきた。

昨年は戦後70年、韓日国交正常化50周年を記念する年だった。この記念すべき節目に、出会いのご縁をかなえ、絆を結ぶことが共に生きる最良だと心が決まった。

最初の出発点は、小谷家から始まった話であったが、青木繁の生まれ故郷の福岡県久留米市にも寄贈することになった。『刻画・海の幸』が設置される5カ所には、同一文章のキャプションが、韓日英の3カ国語表記で紹介される。

普通の価値である『海の幸』作品が、連帯の意味、友情の意味、生きる意味、幸せの意味を、永遠にメッセージを放つことであろう。共にこの慶事を祝し守りたい。

 

*「海の幸」は1904年、青木繁が漁家の小谷家に40日間滞在した際、地元住民との交流から着想を得て制作した、日本で洋画第一号の重要文化財。

 

【参考ページ】

ブロンズ「国画・海の幸」⇒ HP

河正雄アーカイブズ ⇒ HP