知恵袋講座

◎ 知恵袋講座は、知識や経験豊富なNPOメンバーが講師となって、楽しく学び語り合う茶話会です。

【67】2016.11.06 愛沢伸雄「明治期の布良と青木繁に関する新考察」
【66】2016.09.09 成田均「館山の海を愛したジャック・マイヨールのメッセージ」
【65】2014.05.27 町田珠実「娘が語る元落下傘兵の版画家・秋山巌」
【64】2013.06.25 成田均「イルカから学んだホモ・デルフィナスという生き方」
【63】2013.05.28 橋本芳久「沖縄の近現代の歴史から学んだこと」
【62】2013.04.23 福田百合「旭市いいおか津波復興プロジェクト」
【61】2013.03.26 愛沢香苗「沖縄平和ツアーの報告」
【60】2013.02.26 愛沢伸雄「沖縄戦から安房の本土決戦体制へ」
【59】2013.01.22 大場俊雄「千葉県安房地域における水産伝習所生徒実地演習」
【58】2012.11.27 溝口七生「安房の美術について」
【57】2012.10.23 平本紀久雄「房州キリスト教伝道の夜明け」
【56】2012.09.25 増岡鍠治「鋸南よい演劇を観る会のあゆみ」
【55】2012.08.28 小谷福哲「青木繁が滞在した明治期の小谷家と富崎村」
【54】2012.07.25 河辺智美「ウガンダ安房南の視察」
【53】2012.06.26 村上吉夫「ドーム球場の設計に携わって」
【52】2012.05.22 舟津悠紀「深津文雄牧師の理念と実践」
【51】2012.04.24 高橋博夫「終戦時の米占領軍上陸と直接軍政」
【50】2012.03.27 高橋猛「おらがんまっち(安房祭礼研究会の活動)」
【49】20120.2.28 家城勇「大神宮七人様330回忌」
【48】2012.01.24 石神正義「市民の権利とまちづくり」
【47】2011.11.22 前川鎮男「第10回日中韓青少年歴史体験キャンプ2011 in韓国仁川」
【46】2011.10.25 行貝治雄「万石騒動・安房三義民300年祭を振り返って」
【45】2011.09.27 関和美「わたしの仕事〜亀田総合病院の図書館司書」
【44】2011.08.23 川村巌「館山砲術学校と化学兵器・化兵教育」
【43】2011.07.26 笠井美智子「あわを紡ぐ」
【42】2011.06.28 本間義人「白浜灯台と金子光晴〜現代詩の誕生」
【41】2011.05.24 愛沢伸雄「米占領軍の館山上陸と直接軍政」
【40】2011.04.26 青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会「没後100年久留米ツアー」
【39】2011.03.22 鄭一止「韓国人留学生から見た『たてやま地域まるごと博物館』」
【38】2011.02.22 幸田右子「旅館を立て直した女将と八犬伝まんじゅう」
【37】2011.01.25 石崎和夫「一茶が歩いた安房の道」
【36】2010.11.23 橋本新子「花とともに生きた半生」
【35】2010.10.26 中村昭仁「学校教育と館山市の財政について考えよう」
【34】2010.09.28 梅園忠「安房の地域医療の歩みと現状」
【33】2010.08.24 石神正義「立て直そう館山!筆頭立て直し人の提言」
【32】2010.07.27 天羽道子「かにた婦人の村のあゆみ」
【31】2010.06.22 神田守隆「館山市の文化財保護と財政」
【30】2010.05.25 沖山静彦「ものづくり技術者から見た製品故障と私たちの暮らし」
29】2010.04.27 石渡延男「韓国併合100年と館山」
【28】2010.03.23 愛沢伸雄「万石騒動・安房三義民300年」
【27】2010.02.23 川崎一「滝めぐりは私の探究心から」
【26】2010.01.26 新屋敷孝「夢は実現させるもの」
【25】2009.11.24 池上藤夫「仏像制作を通して地域に生きる」
【24】2009.10.27 船田正廣「北条海岸45年〜漂着物・鳥・詩」
【23】2009.08.25 浅井信「日韓平和まちづくり交流」
【22】2009.07.28 豊崎栄吉「布良の船大工とまちづくり」
【21】2009.06.24 山口栄彦「青木繁≪海の幸≫から無言館まで」
【20】2009.05.26 宇梶静江「イランカラプテー〜アイヌに生まれて…」
【19】2009.04.28 小沢義宣「房総発見伝〜わたしの年賀状」
【18】2009.03.24 齊藤陽子「安房の自然と樹木の治療」
【17】2009.02.24 島田輝弥「稲村城跡の保存運動と私」
【16】2009.01.27 庄司兼次郎「最後の4等水兵だった私」
【15】2008.11.25 田中房江「リン鉱産のアンガウル島とアジア太平洋戦争」
【14】2008.10.29 青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会」
【13】2008.09.30 保坂明「一式陸攻の最期/「元順号」と岩槻・千倉の交流」
【12】2008.08.26 天野努「ヘリテージングツーリズム(近代化遺産のまちづくり)」
【11】2008.06.24 下妻八重子「女性の目から見た戦時下の館山(洲ノ埼海軍航空隊理事生)」
【10】2008.05.27 橋本芳久「私の体験的平和・文化論(安房・平和のための美術展)    」
【9】2008.04.22 利渉義宣「北下台と周辺のこと(東京水産大学の思い出)」
【8】2008.03.25 平本紀久雄「魚の立場で海を見る(マイワシ研究の自分史)」
【7】2008.02.26 渡辺隆祥「山歩きのススメ・房総の山々」
【6】2008.01.22 鈴木政和「渡米アワビ漁師の地域調査」
【5】2007.11.27 平本紀久雄「イワシ漁業の歩みと文化」
【4】2007.10.23 愛沢伸雄「『快鷹丸』遭難100年の韓国浦項訪問」
【3】2007.09.25 利渉義宣「房州に伝わる『お舟唄』」
【2】2007.08.28 吉田昌男「世界の海をめぐった元マグロ船機関長の話」
【1】2007.07.24 保坂明「清国船『元順号』の千倉漂着と遭難救助