神話の里(布良)のシーサイドセラピー(海岸浴) & 浜そうじ
…⇒印刷用PDF
日時=平成30年10月14日(日)9:30〜12:00
集合=布良崎神社
持物=ビニール袋、軍手、飲みもの、帽子、タオル
主催=青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会
事務局=NPO法人安房文化遺産フォーラム
(090-6479-3498)
.

「アイドの浜はぼくらの海水浴場」
と青木繁が絶賛した阿由戸の浜は
房総開拓神・天富命(アメノトミノミコト)が上陸した
とされる神話の里です。
青木繁が歩いた漁村の路地をめぐり、
深呼吸をしながら、
景観美しい浜辺で貝殻とゴミを拾いましょう。
海の幸記念館、GW中は開館
(房日新聞2018年4月28日付)

館山市布良の小谷家住宅「青木繁『海の幸』記念館」は、ゴールデンウィークまつりとして、きょう28日から5月6日まで毎日開館(通常は土曜、月曜日のみ)する。あす29日と5月4日にはウオークイベントもある。
29日と4日にあるのは「癒しの森ウオーキングIN安房自然村」で、午前10時から、安房自然村ホテル正翠荘で午前9時半から受け付け。参加費は500円(小中高300円)で、入館券、傷害保険付。
海の幸記念館は、午前10時から午後4時まで。維持協力金(入館料)が一般200円、小、中、高100円。
問い合わせは、NPO法人安房文化遺産フォーラム(0470-22-8271)まで。
青木繁「海の幸」記念館・小谷家住宅
2018年4月28日(土)〜5月6日(日)毎日開館
*おらがごっつぉ お楽しみ市 ときどき音楽会 in青木繁「海の幸」記念館
4月28・29・30日(土日月) 11:00〜14:00
5月3・4・5・6日(木金土日) 11:00〜14:00
*癒しの森ウォーキング in 安房自然村 ※雨天中止
安房自然村の森には、有志で整備した階段の遊歩道と、山頂には360度の眺望を堪能できる
手作りの天空テラスがあります。紙芝居「八犬伝」もお楽しみください。
4月29日(日)・5月4日(金) 10:00〜12:00
受付9:30〜 安房自然村ホテル正翠荘
参加費500円(小中高300円)‥ 青木繁「海の幸」記念館入館券・傷害保険付
.
➾印刷用PDF


江戸人形浄瑠璃を楽しむ会
「寿式三番叟」「生写朝顔話 宿屋より大井川の段」
⇒印刷用PDF

日時=平成30年3月21日(水祝)
●第一部10:00/●第二部13:30
鑑賞料1,000円
会場=青木繁「海の幸」記念館・小谷家住宅
【要予約】090-3434-3622
.
.
.
※同時開催=浄瑠璃絵画展
日本画家・山口絹枝氏から、宮前秀樹画伯が人形浄瑠璃を描いた日本絵画を寄贈いただきました。外房捕鯨(株)庄司博次会長よりお借りした所蔵作品とともに、特別展示します。
※ポスター原稿⇒印刷用PDF
⇒房日新聞
◎維持協力金(入館料)
一般200円・小中高100円
◆千葉県立東葛飾高校美術部展in青木繁「海の幸」記念館・小谷家住宅
*毎年、研修旅行で来訪する同校美術部員が、館山の自然や文化遺産を描いた作品です。
【期間】2017年9月30日(土)〜11月5日(日)
※「海の幸」「わだつみのいろこの宮」安房自然村にて、同寸大の模写作品を展示中!
◆菊花を愛でて抹茶を味わう会
*丹精こめて育てられた美しい菊を愛でながら、秋の潮風と抹茶を楽しみましょう。
【期間】11月3日〜5日
【お茶代】一服300円

館山市布良1256番地 問合:090-3434-3622
開館日:毎週土日曜日
※平日は10名以上の予約で見学可
維持協力金(入館料)200円・小中高100円
*JRバス「安房自然村」停留所から海側へ徒歩2分
*自家用車はバス停周辺の空地か布良崎神社へ駐車可
【主催】青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会/NPO法人安房文化遺産フォーラム


‥⇒印刷用PDF
青木繁「海の幸」記念館
〜オープン1周年記念ゴールデンウィークまつり〜
日時=2017年4月29日(土)〜5月7日(日)
※期間中、毎日開館(10:00〜16:00)
維持協力金(入館料)=一般200円、小中高100円
※友の会会員は入館無料
※自家用車はJRバス停「安房自然村」周辺に駐車可。
■富崎まちかどミニ博物館&お宝さがし
*安房自然村の森ウォーキング
4月29日(土) 5月5日(金)9:30布良崎神社集合
10:00〜12:00 参加費500円
有志で森を整備し、階段を設けた遊歩道で頂上まで登り、手作りの
天空テラスで360度の眺望を楽しめる健脚コース! 雨天中止。
*親子で歩こう!神話の漁村めぐり
4月30日(日) 5月3日(水)
9:30布良崎神社集合 10:00〜12:00 参加費500円
青木繁が愛した漁村は、房総開拓神・天富命が上陸した神話の里。
女神山、阿由戸の浜、マグロ延縄漁・安房節発祥の碑などをめぐります。
*漁師のロープワーク(もやい)体験
4月29日 5月2・4・6日(土火木土) in 布良崎神社
船を繋ぎ留める舫い綱の結び方は、キャンプや引越、災害救助など
日常の場面で役立つ生活の知恵をプロの漁師から習ってみましょう。
*パンやお弁当販売
4月29・30日 5月3・5日(土日水金) in 布良崎神社
*おらがごっつぉ お楽しみ市
5月3・4・5日(水木金) in 青木繁「海の幸」記念館
*ピエロ.コレクション in 青木繁「海の幸」記念館
*館山の海と伝説のダイバー・ジャックマイヨール展 in 安房自然村ホテル正翠荘
*寺崎武男の奉納画展 in布良崎神社
*貝殻コレクション&溝口七生絵画展 in メラーノカフェ (布良崎神社となり)
*懐かしの富崎&海女の写真展 …など
茶道教授・天内翠紫先生とご一門をお迎えし、お点前をいただきます。
抹茶とは異なる煎茶道をお楽しみください。
〇日時=2017年2月26日(日)12時・13時・14時
〇定員=各10名
〇会場=青木繁「海の幸」記念館・小谷家住宅
〇料金=一服300円(入館料別)