お知らせ / News

【Report】AWA-MINAMI洋裁学校 トイレ建設プロジェクト

現在、AWA-MINAMI洋裁学校の新しいトイレの建設作業が行われています。
以前のトイレは長年使い続けられたため、とても古くて危険で、健康面への
影響があります。

新しいトイレは、水を使って流す現代風のものにするとのことです。
汚水浄化槽は50年以上使用可能だそうです。以前のトイレと比べ、
ハエなどの虫が出入りするのを防いだり、手洗いを徹底させて
下痢や赤痢のような病気になる原因を減らすことにつながります。

 

汚水浄化槽の穴を掘っています。

 

レンガの積み上げ作業です。

 

 

コンクリートを塗る作業です。

 

手前のコンクリートが汚水浄化槽。奥のコンクリートの壁はトイレの側面。

 

 

新しいトイレ。もうすぐ完成予定。

また、CUFIのメンバーであるセンパラさんは、コミュニティの人たちが
同じようなトイレを作る知識を身につけられるよう事例を示していくと
話しています。


English Summary

Now, CUFI members are constructing new toilets in AWA-MINAMI Tairoling School.
The old toilets was very old and unsafe and brought health problems.

The new toilets are modern flash toilets using water. The septic tank will
have a life time expectancy of over 50 years. Unlike the old toilets, new
ones would keep flys away in and out. In addition, proper washing hands would 
reduce the cause of diarrehea and dysentery etc. 

Dig a hole of septic tank


Pile up bricks


Cover with concrete

The septic tank(nearby big square concreate) and 
The new toilets (concrete building at the end of this picture).

New toilets. They will finish soon.

Also, Mr. Stuart who is a member of CUFI mentioned he believes 
these toillets are going to set an example to the community around 
to acquire a similar facilities.

AWA-MINAMI洋裁学校 -ウガンダ視察-

昨年9月、現地NGO団体ウガンダ意識向上財団(CUFI)のセンパラ氏にお会いし、
AWA-MINAMI洋裁学校をはじめ、現地の活動を視察してきました。

ウガンダ意識向上財団との交流は、1994年から続いています。
現在、主に4つの事業が展開されており、その活動を視察してきました。

 ・AWA-MINAMI洋裁学校(2001年旧安房南高校の支援で設立)
    地域の子どもたちに洋裁を教える学校。
    現在新しいトイレ、教室の建設が行われている。

 ・Kawumu農場
    地域住民を巻き込んだ農業による持続可能な発展を目指す。
    「AWA Junior Primary School Uganda」という名称の学校建設

 ・Kitalya小学校
    児童が育てた野菜、世話をした家禽を用いて、
    学校給食プロジェクトの展開

 ・Amazing Grace小学校
    学校給食プロイジェクトの展開
    孤児たちが住む家の建築