お知らせ / News

【Diary】北部メデ村より

メデ村のランチプロジェクトの様子です。
ランチプロジェクトでは、準備された食べ物をみんなで分け合います。
普段十分にご飯を食べられない子どもたちも多いですが、
「食べ物を分け合う」ことを学び、みんなで時間を共にすることを
大切にしています。

【Diary】ウガンダの生活

水道が整備されていない地域では、生活で使う水を得るために、
子どもや女性たちが、水を汲んで運びます。
体力が必要な重労働ですが、水汲みの仕事は生活に欠かせません。

【Diary】メデ村:ウガンダのご飯

トウモロコシの粉を湯で練って作る「ポショ(白い塊)」と「豆のスープ」
これらはウガンダで代表的なご飯です。
子どもたちは順番に列を作ってご飯をカラフルなお皿やコップに入れてもらいます。

【明けましておめでとうございます】

昨年は、クラウドファンディング【ウガンダの子どもたちのために活動車両を買い替えよう】という大きなプロジェクトにセンパラ氏と共同で取り組みました。多くの皆様方からご支援と応援の言葉をいただいたおかげで、ウガンダでは新しい活動車両が子どもたちの送迎や食糧などの運搬に活躍しています。念願の車に喜ぶセンパラ氏や子どもたちの笑顔を見て、新しい年を迎えることができたことに、心から感謝申し上げます。

今年も皆様のご理解・ご協力をいただきながら、安房地域の高校生とともにウガンダ支援・交流を通して、友情を育んでいきたいと思っています。
子どもたちの笑顔がどのように広がっていくのか、また教育を受けた子どもたちが、この先どのように羽ばたいていくのか、ともに見守っていただければと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


※写真は、メデ村の女性たちが、センパラ氏たちにこれまでの支援に対するお礼をしているところです。

Happy New Year to you.
Last year, we addressed crowd-funding for a big project called “Let’s buy a replacement for vehicles for children in Uganda”. Thanks to the words of support and support from citizens, the new vehicle is active in transportation of children and food transfer. We would like to express our sincere gratitude that we were able to greet the new year by looking at the smiles of Mr. Sempala and children who rejoice in the car of desire.
We would like to nurture friendships through support and exchange in Uganda with high school students in Awa region, with the understanding and cooperation of everyone this year.
Best regards for everyone who supported us. Wishes for the best year ever.

読売新聞にも掲載されました~ご報告とお礼

読売新聞に、クラウドファンディングのプロジェクト取り組み報告とお礼を掲載していただきました。
下記よりご覧ください。

▼読売新聞「ウガンダに車購入資金」
http://bunka-isan.awa.jp/News/item.htm?iid=1180

購入した車は、早速食料運搬にも活躍しています。
センパラ氏たちは、子どもたちがおなかいっぱい食べ、体力をつけて、授業に集中できるように、給食支援を続けています。