日時=2019年9月3日(火)~10月6日(日)
会場=館山病院ギャラリー
主催=NPO法人安房文化遺産フォーラム
問合=090-3218-3479(河辺)

旧安房南高校の平和学習から始まったウガンダ支援交流活動は、安房高校JRC部を経て、現在は安房西高校JRC部が引き継いでいます。 25周年を迎えた今夏、安房西高校JRC部顧問の高野清孝先生がウガンダを訪問し、ウガンダ意識向上協会のスチュアート・センパラ代表と会い、「アワミナミ洋裁学校」を視察しました。 また、元子ども兵の支援をおこなう認定NPO法人テラ・ルネッサンス主催のスタディーツアーに参加し、今なお心に傷を負いながら、自立に向けて就労技術を磨く元子ども兵たちとも交流しました。
今回の企画展は、高野先生の視察報告を兼ねて、ウガンダの人びとの笑顔や暮らしを写真や絵画で紹介します。最終日には館山病院感謝祭でウガンダ支援バザーをおこないます。 また、10月は安房地域の協賛店舗とともに「ウガンダコーヒー月間」キャンペーンを展開します。
安房の高校生と市民がウガンダの子どもたちへの支援と交流を続けて25年。
今夏、協働する安房西高校JRC部顧問の高野清孝先生が、元子ども兵の社会復帰を支援する
NPO法人テラ・ルネッサンスのスタディーツアーでウガンダを訪問しました。
北部グルにある元子ども兵の社会復帰支援施設を訪問、職業訓練を受ける元子ども兵の方たちから温かい歓迎を受けました。
滞在中、在ウガンダ日本国大使の亀田和明氏にもお会いでき、「安房の高校生によるウガンダ支援・交流23年のあゆみ」を贈呈させていただきました。
そして25年におよぶ友情を育んできたウガンダ意識向上協会(CUFI)代表のスチュアート・センパラ代表には、支援金を贈呈。「記念すべき25年の友情の節目に高野先生にお会いできてうれしい」と挨拶。300名を超える子どもたちの教育や生活の支援に役立てられます。
一昨年、クラウドファンディングで購入した活動車両は子どもたちの学校への送迎や支援先への移動手段として大活躍しています。
元子ども兵たちとの交流会
在ウガンダ日本国大使の亀田和明氏と
友情と信頼の握手!
安房南洋裁学校の生徒(前列中央)と
安房西高校JRC部による校内文化祭でのウガンダバザー。
初めての試みとして、ウガンダコーヒーをその場で味わってもらい、
かつ、「コーヒーで、ウガンダの子どもたちに力を届けよう!」と
喫茶に取り組みました。
※関連:2018年10月 ウガンダコーヒー月間 安房地域22店舗で展開
http://bunka-isan.awa.jp/News/item.htm?cid=7&iid=1223
美味しいコーヒーを提供できるよう、文化祭前には
ウガンダのフェアトレードコーヒーを仕入れている
館山焙煎工房カフェ ポラリスさんの指導で、
コーヒーの淹れ方を練習しました。
卒業生や保護者の方、地域の方、多くの方にウガンダコーヒーを
味わっていただくことができました。
コーヒー一杯から始まる支援の輪。
募金と合わせて、約2万円の支援金となりました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
安房の高校生ウガンダとの交流と支援活動をはじめて25年。
29日、安房西高校文化祭にてJRC部がウガンダバザーを開催いたします。
昨年も好評だったウガンダコーヒーの販売も行います。
日時:6月29日(土)9:30~14:00 @私立安房西高校
〔ウガンダバザー内容〕
ウガンダコーヒーの提供と豆・粉の販売、文房具や雑貨等の販売
緑豊かな自然に囲まれ「アフリカの真珠」と呼ばれるウガンダは、
アフリカでエチオピアに次いで第二位を誇るコーヒー豆の産地です。
ご愛飲による支援金は、NGOウガンダ意識向上協会(スチュアート・センパラ代表)を
通じて、子どもたちの教育や生活支援などに役立てられます。
ウガンダ支援の取り組みを紹介する手作りポスターや現地の様子を
伝える写真も展示します。
ぜひお立ち寄りください。

親元を離れ、遠方の寄宿学校(中学高校)に通うメデ村の子どもたち。
授業が始まるので、学用品だけでなく、衣類やマットレスなど、
必要なものを車に積み込みます。
子どもたちを学校まで安全に送り届け、大きな荷物の運搬にも欠かせません。
一昨年、多くの皆さんの支援で購入した大容量の中古車が大活躍です。



車に揺られながら、道中、子どもたちとの会話は、楽しいひと時でもあります。
ウガンダの学校は、2月から1学期がスタートします。
CUFIでは、親元を離れ、遠くの学校へ通う中高生を
学校まで送り届けています。
寄宿生活のため、マットレスや洋服、勉強道具など、大荷物です。

そしてこの日は、新しいサンダルや靴を買うために、
初めて靴屋で買い物をしたそうです。
これも大事な経験です。


子どもたちを送り出したメデ村の保護者や小さな子どもたちには、
定期的に食糧の支援もしています。


千葉県安房地域の高校生を中心に24年続くウガンダ支援・交流活動。今年10月を「ウガンダコーヒー月間」として、安房地域の22の店舗が協賛し、支援キャンペーンを実施しました。多くの方にウガンダコーヒーを味わっていただき、その結果、79,400円の支援金と46,136円の寄付が寄せられました。
これらは、安房・平和のための美術展チャリティ売り上げ、安房西高校JRC部や館山病院感謝祭におけるバザーや募金と合わせ、今年度の通常支援と夏のウガンダ訪問視察経費の一部に充てさせていただきました。
協賛店舗およびコーヒーを飲まれたお客様に厚く御礼申し上げます。
NPOフォーラムでは、引き続き希望者にウガンダコーヒーの予約販売いたします。また、複数の協賛店舗におきましても、引き続きウガンダコーヒーをご愛飲いただけるほか、販売(豆・粉)もしております。
コーヒーから生まれる笑顔のために。そしてコーヒーをつくる人、届ける人、飲む人の輪がつながり、広がりますように。