お陰様で充実した探検ネットのツアーになりありがとうござました。
佐藤さんご夫妻にもとても良いガイドをしていただき、ありがとうございました。
よろしくお伝えください。
私たちがどのように次世代に語り継いでいくかで、
今後の平和問題を左右していく鍵になると思います。
習志野にも陸軍習志野学校があり、毒ガスの実験場でもありました。
今、調査して毒ガスの埋蔵はないとほぼ出ましたが、
私たちにはまだまだ多くの疑問や、不安が残ります。
弾薬庫の上が公園になっていたり、
その中に何もないことを確認したとか、しないとか?
保育園の150cm下には厚いコンクリートが張られているので、
その下は調査していないし、とても不気味ですが、
これらを掘り起こすとなると、莫大なお金もかかるそうです。
まして、以外や地元の方々が、「この地に毒ガスは埋蔵されていない」というのです。
そして、それらの話題にふれることすら嫌がります。
いろいろな問題が出たときには、
その地域の方々だけで終わらせることではないと思いますが、
土地の評価額やお金がからんでくるようなので、難しいことです。
そんな中で。館山のNPOの方々は大変なことを成し遂げて、
すばらしいと思います。
私にもできることがありましたら、お手伝いできたらと思います。
また、いろいろ見させていただきたく、伺いますが、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お世話になり、本当にありがとうございました。
7月に実施するリーダー研修で「館山の戦跡めぐりを入れてみたい」という生徒の希望があり、その下見で館山へ出かけました。NPO法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラムがお世話をして下さいます。
待ち合わせのたてやま夕日海岸ホテルは、館山北条海岸沿いにあり、おまけに真夏日となったので、海を見ているのはとても気持ちが良かったです。
「これまで何校もの高校がこちらの平和学習に来られましたが、生徒さんが下見に来たのは初めてです」とNPOの池田さんは感激していました。「生徒から行ってみたいと乗り気だったんだもの」と思い、「袖高生は意識が高いなあ」とも心の中で思いました。
30分ほどの講義がありました。日本地図を逆さにして千葉県を見ると、そこは太平洋側に突き出ており、古代から支配権力が関わってきた場所であることや、黒潮の影響もあり、実は他のアジア諸国の玄関口になっていたこと、沖ノ島という無人島にはアジアからのゴミが流れ着くこと、第二次大戦では首都東京を守る大切な場所であったため、館山には砲台跡や海軍航空隊跡などの戦争遺跡が今でも数多く残っていること。第二の沖縄戦を想定し7万人の兵士が配備されたことなど。当時、近くの中学・高校生はウミホタルを採集し、軍部はそれを粉末にし、唾液や尿で発光させ、ウミホタル照明爆弾で敵の艦船に当てて発光させ、命中しやすくするのです。現在、南房総は花の栽培がさかんですが、食糧が不足した戦前・戦中は、花の栽培をする者は非国民扱いされました。
NPO法人のメンバー、優しそうなご夫婦で、海上自衛隊周辺、沖ノ島、米軍が本州で唯一上陸した場所、赤山地下壕などを、ゆっくり丁寧に説明をしてくださいました。
そのほとんどが軍事施設でしたので、地上戦を行い、多くの犠牲者を出した沖縄とは違った印象がありました。住宅地に突然現れたゼロ戦を1機ずつ隠した掩体壕や、立派な射撃場を1つ1つ見て歩き、「あの時代、同じ労力と時間をもっと別のものに使っていたら、日本は、いや世界は大きく変わっていただろう。そして人の心も変わっていたのだろう」と思いました。ガイドの奥さんは「戦争はお金がかけられています。今、イラクにかけている金額を食糧難に悩む国にかけることができれば、何人の命が救えるのでしょう」とおっしゃいました。
生まれて初めて、NPO法人の活動に触れました。NPO、よく耳にする名称ですが、そこでどんな人がどんな形で活動をしているのか、ほんのちょっと理解ができたような気がします。
ガイドのご主人は、「私は自分の思想に片寄らず、とにかく事実を正確に伝えることを心がけています。まだこの戦跡にはわからないことがたくさんあります」と言っていました。
池田さんは「もともと安房の出身。東京で働き、20年ぶりに戻ってきました。もともと社会教育に興味がありました。NPO活動を通して、地域に誇りを持てる若者を育て、彼らが夢と希望を抱いて働ける雇用の機会を提供したいのです」と言っていました。
働き方とか、夢の持ち方とか、やりがいっていうのは、いろいろな形があるものだ。まだまだ知らない世界がたくさんあるもんだなあ、と改めて思いました。
またまた新しいことを知り、ちょっと得をした気分になり、帰ってきました。
5月28日は大変お世話になり、ありがとうございました。
貴重なお話や「逆さ日本地図」は、本当にそのとおりですね。
今の日本の人たちは「戦争の事実」を殆ど知らされていません。
戦争をねじ曲げようとする力に負けないよう、
ひとりでも多くの方々にNPOの皆さんのお話や
「房総の戦跡」を見学してもらい真実を知ってほしい。
そしてこれを機会に一人でも多くの方々に
「憲法九条」の大切さを知ってもらいたいですね。
私達もNPOのお2人のお話を伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
校外学習大変お世話になりました。
天気や渋滞など全て良い方に恵まれ、帰りも1時間ほど早く無事に学校に到着することができました。
先週1週間は、館山校外学習のまとめとして、感想を書いたり、壁新聞を作ったり、
現像された写真をお互いに見せ合ったりと忙しい1週間でした。
生徒や、引率された先生方からも、充分な満足感と良い感想ばかり聞こえてきます。
担当としてもとても嬉しく感じています。生徒たちを指導してくださった皆様にもよろしくお伝え下さい。
【無人島コース】
・うみがめ先生やなまこ先生が質問することになんでもすぐ答えてくれていろいろなことを知ることが出来た。
・時間がゆったり過ぎていくような気がした。
・館山の海や山の自然がとてもきれいだった。
【干物作り】
・思っていたよりずっと楽しかった.
・(翌日)干物がとてもおいしかったとの感想でした。
・きれいに包装された、12匹もの鯵の干物のお土産はとても良かったです。
・(先生方からは、お土産を見てこのコースが一番良かったと羨ましがる声も多数有りました。(笑)
【戦跡めぐり】
・日本の歴史が少しわかったような気がした。
・あんなに大きな地下壕を短時間で手だけでほったのはすごいとおもった。
・せんそうのつらさや大変さが少しわかったような気がした。
・(一番地味な内容なので、生徒の声が心配でしたが、生徒なりに感動し平和学習が出来たようです。
・はじめに説明してくださった方の資料や話し方が、とてもわかりやすかったといっていました。
【砂山すべり】
・引率した先生は、体力には自信のある体育教師と、学年の中で若い男性教師だったのですが、「本当に疲れましたよ」と言って帰ってきました。けれども、さすが中学生、生徒からは、疲れたという声はなく、おもしろかった。楽しかったと言う声ばかりでした。
北条海岸での自由時間も、時間は短かったのですが、砂浜で遊んだり、ビーチバレーをしたり、足だけ海に入って楽しんだりと生徒には好評でした。
本当に良い校外学習を有難う御座いました。(五十嵐先生)
戦跡めぐりの案内ありがとうございました。
「貴重な体験をし大変良かったと」いうのがみんなの感想でした。
参加者の富沢さんは足が悪かったですが、
友人(故人)が赤山地下壕で(通信の関係)働いていたことがあり、
ぜひ友人の供養も含め無理をして参加しました。
本人から足が悪いのに、案内役の鈴木さん(女性)に車に乗せていただき大変おせわになった。
また、袖ヶ浦高校の先生も参加しました。
こんど生徒を連れて平和学習に参加したいと連絡がありました。
また、そのときはよろしくお願いいたします。皆様のご活躍を期待します。
「館山の戦争遺跡を訪ねて」・平和・交流・共生の地域づくり
四街道市ユネスコ協会主催による第4回研修旅行が、2005年3月17日、市のバスをお借りして会員と市民40名が南房総の館山市(51321人)を訪ねました。
この地は昭和5年(1930)から日本海軍の航空基地が置かれ、重要な根拠地として栄えました。それは陸軍最大の根拠地が、かつて四街道にあったことを思えば、今回の研修旅行はその重要な2点を結ぶ糸口になると思います。先ず県立安房博物館でNPO法人「南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム」理事長、千葉県立安房高校 教諭 愛沢伸雄氏の挨拶につづいて、館山の戦争遺跡に関する地図を示しながら、分かりやすく話してくださいました。
午後は小雨降る中、赤山地下壕跡をバスで訪れました。黄色いヘルメットを被りトンネルに入りました。内部は太陽光発電を利用した灯りがついています、我々が見学した地下壕トンネルは250メートルほどですが全体の長さは1,6キロメートルに及ぶほどです。壕内の床には発電機を取り付けた金具がのこっているだけです。でもそこで、戦時中に多くの兵士が飛行機の整備や病人の看護に当たっていたそうです。私たちはよくもこんな暗く狭い所で、空襲におびえながら働いていた兵士たちを気のどくになってきました。この地下壕は沖縄戦の犠牲になった、ひめゆり部隊の悲劇を描いた「ひめゆりの塔」という映画を撮影する際、その舞台になったそうです。それを聞いた時あらためて洞窟の暗い雰囲気に圧倒される思いでした。
そしてバスで少し移動してゼロ戦の機銃の試射場跡を見学しました、今でもその周囲から機銃弾が見つかるそうです。コンクリート製の壁にはいくつもの深い弾痕が残っていました。
畑のすみに蜂蜜の養殖箱が沢山ありました。そのつぎは昭和20年9月3日アメリカ陸軍の兵士3500名が上陸した海岸を訪れました。その場所はかつて海軍飛行艇の基地であった所とのことでした。60年たった今でもコンクリート製のゆるいスロープが残り、表面には濃い緑色の海草に覆われていました。上陸地から数キロ北方に見える大房岬の山なみが、アメリカ兵の背後に映っていたので上陸地点が特定できたのだと、愛沢先生が詳しく説明してくれました。本当に愛沢先生の努力には頭がさがります。先生は四街道の戦争遺跡を訪ねたそうです。
そこで陸の要塞都市である四街道の話におよびました。愛沢先生は是非四街道ユネスコと提携して戦争遺跡の調査を完成させたいそうです。四街道市ユネスコのみなさんのご協力を頂きたいと言っていました。私は今年終戦60周年に当たり今後益々館山市と協同して戦争遺跡の調査を、体験者が元気でいる今こそ、細かく調べていく必要があると痛感した次第です。
愛沢先生は定年を待たずに3月で退職、これからはNPO活動を通して、子どもたちに平和を伝える運動を進めていく覚悟であると話していました。その原動力はユネスコです。心の中に「平和のとりでを作ること」が第一に上げられます。学校に十分伝わっていないので、これからユネスコを一生懸命に勉強して、平和をどう作り上げていくか、1人ひとりが深く考え、先人の智恵を伝えていくことが重要であると思います。例えば花作りの人は花を守り、地域の今あるものを保存しよう。このことが今求められているのです。先生は力強く話されました。
今まで館山は、祖父母に会いに行くついでの観光地といったぐらいにしか意識をしていませんでしたが、地理的な理由から主要な軍事施設が置かれ、たくさんの人が戦争で辛い経験をしたことを知り、また今でも残っている掩体壕や地下壕を見学でき、当時の様子を垣間見ることができ、「戦争」を今までよりも身近に感じることができました。多くの参加者の方々が口にされていた「戦争をやってはいけない」という理由をまた深く考え直して、さらに戦争について学習していきたいと思います。
・・・・・
ぜひ見たいと思っていた館山の戦跡を見ることができ、ありがとうございました。すでに60年もすぎてしまいましたが、戦争の時代に生きた者として、戦争の実態の一部でも自分の目で見たいものだと思い続けてきました。それを伝えなければと思います。
数年前、文化庁が戦跡の指定をするための調査を始めました。何て遅いのだろうと、その時思ったのです。敗戦としう歴史上、大事にせねばならない事実を今後のために、活かしていかなくてはと思うからです。事実を知っている人達は、どんどん亡くなっています。館山の動きは、ほんとうに貴重なものでした。NPOの方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。君津市では公民館の方々が、ほんとうによく取り組まれています。ありがたいです!!またの機会、市としての動き…どうしましょう。
・・・・・
戦争遺跡を自分の足で確かめ、平和の尊さを学んだ貴重な一日でした。
「戦争遺跡は戦争の無意味さを語ってくれる生き証人」とNPO法人の愛沢伸雄理事長がおっしゃっていますが、全く同感です。二度とこのような施設を造らない、必要としない時代が続いて欲しいと願って止みません。
10年以上に亘って館山の戦争遺跡を調査研究、そして保存・活用の運動に携わり、NPO法人を立ち上げ、100人近くの会員ガイドのリーダーをつとめる愛沢伸雄さんのご努力に心から敬意を表します。また、懇切丁寧な講義の池田恵美子さん、雨の中の現地ガイドの河野さん、君塚さん、愛沢彰子さん、お世話になり、ありがとうございました。 〜中村泰補様〜
・・・・・
雨の戦跡めぐりとなったが、予定どおり見学できて良かったと思う。やはり解説つきで現地を見ることによって、不可解な建造物のナゾが解けた。戦争は実に多くのタブーを生むが、重い蓋をこじ開けるのには大変な努力を要するし、時が遅すぎるのも多いことが分かった。最後が慰安婦問題で閉じられ、戦争から課題をつきつたられた思いがする。
・・・・・
この機会を逃すと、いつ戦跡を訪れることができるかわからなかったので参加しました。戦跡もさることながら、従軍慰安婦の証言はやはりショックでした。人間を狂気に駆り立てる戦争は絶対にやってはいけないし、このおろかしい過去は全部さらけ出して、反省すべきだと思います。事実はきちんと若い人たちに伝え戦争反対を訴えていきたい。
・・・・・
県内に、しかも館山だけでもあんなにたくさんの戦跡があるということを初めて知りました。戦争を知らない世代の子どもで、正直あまり現実のものという感じが今までなかったのですが、自分の目で見ることにより、悲惨な歴史が現実のものとなりました。
今も安心して眠ることのできない国が世界中にあります。〝歴史は繰り返される〟といいますが、決して繰り返してはならない歴史もあるのだということを忘れずにいたいと思います。貴重な体験の機会をありがとうございました。
・・・・・
戦争中の思い出がよみがえり、非常になつかしかった。殊に今回は現地のガイドさんが熱心に説明して下さったのが判り易く良かったと思う。よき勉強になった。
・・・・・
いろいろとお世話になりました。館山の戦争遺跡に関した跡を見学し、係員の方々が良く説明してくれて良かったです。後世の若い人達に戦争の悲惨さを伝えてゆきたいと強く感じました。ありがとうございました。
・・・・・
子供に、戦争をすることのむなしさを伝えたい。二度と戦争をしてはならない!!
・・・・・
千葉県に軍事施設が多いのが、地図の向き(視点)を変えて判ったような気がした。国どうしのけんか(戦争)は、人間どうしのけんかが無くならないかぎり、無くならないような気がする。まだまだ自分の行動が、なにができるのか分からないが、子供の時代には無くしたいものだ!
赤山地下壕見学の際、悪天候の中、車まで手配して戴きましてありがとうございました。定例会で、今回の学習会のまとめをしたところ、以下のような意見が出ました。
・アメリカ軍の上陸地点はいまだに生々しかった。
・戦争が終わっても、そのまま基地は残っている。
・足を運び、肌身で感じることは大事なこと。
・館山でも学習を重ね、平和のための活動をしている方々に出会えて嬉しかった。
・市の史跡指定を受けていることはすごいこと。市民の力を感じる。
・地元である千葉のこともしっかり学習しなくてはいけない。これからの活動のヒントを戴いた。
・時間があれば、他の所も見学したかった。
次回は時間をとり、再訪したいと思っています。当日ガイドをしてくださったガイドの方、安房反核フェスティバル実行委員会の皆様によろしくお伝えください。皆様のご活躍をお祈りいたします。
南房総の発展に寄与するNPOの活動に期待
「こころ豊かで平和な地域社会の創造・再生」を目指して、足もとの歴史・文化・先人の知恵等を掘り起こし、市民が主役となる地域おこしや、青少年の健全育成に寄与する」…なんと優しく遠大な目標であろう。
それがしっかりと地域の人々の間に根付き、実践されている有様を目の当たりにした。私達千葉退職教職員の会は、200余名の人達をたてやま夕日海岸ホテルにお迎えした。「全国退職教職員関東ブロック学習交流集会」である。
1日目、愛沢先生の講演は、生徒の授業を潰さないように午後4時頃からに変更した。前半、池田さんが繋いで下さったが、急いで駆けつけた愛沢先生は汗をぬぐう暇もなく、熱のこもった口調で話され、聞き入る人々を感動の渦に巻き込んだ。真に郷土を愛し、平和への願いを地元館山から世界へ発信したいという想いが体中に溢れていた。1時間足らずの講演は皆に惜しまれ、「もっと聞きたい」の声が頻りだった。
そしてまた2日目、戦跡巡りではNPOの方々の活躍が素晴らしかった。先ず驚いたのが、綿密なスケジュールである。7台のバスに分乗した人々を実に効率的にスムーズに安全に配慮しながら見学させてくださったのである。加えて、ガイドさんたちの懇切丁寧な説明、職業訓練校の生徒さんたちの迅速な行動、オプショナルツアーの途中下車の人への適切な処置など、皆さんがNPO活動の趣旨をよく理解し、咀嚼し、体で実践している感じだった。しかも生き生きと楽しそうに—。館山の町のすべてを誇りに思い、生きている館山から平和を、そして地域おこしをアジアに、世界に発信しようという想いが、話しぶりや表情に滲み出ていた。皆、自信に満ちていた。
参加者からたくさんの感想が寄せられた。NPOの方々への感謝の言葉やら、館山に点在する戦争の「生き証人」を大切に保存して欲しいという願いやらである。
これほどまでに地域を巻き込んだ愛沢先生の偉大さもさることながら、その熱意に応えた町の人々や行政も素晴らしいと思う。アジア・世界に繋がる平和な町、南総・館山の発展の原動力となるNPOの未来を心から期待すると同時に、皆で支えていきたいと思う。本当にありがとうございました。感動の2日間でした。
館山では貴重なあ話をお聞かせ頂き、本当に嬉しく、ありがたく思っています。
私たちは、館山で学んだことやイラク戦争、日本の戦争の歴史を自分たちで知り、その学びを深めました。その中で、クラスのみんなと話し合い、今、私たちが出来ることは何だろうかということを考えました。
お忙しいとは思いますが、大変寒いので、御身体にお気をつけください。