メディア報道

【房日】100615*館山市長選、石神正義氏が出馬へ

(房日新聞2010.6.15付)

.

11月14日投開票の館山市長選に、東京都中野区で副区長を務めた石神正義氏(61)が出馬する意向を固めた。同氏に極めて近い関係筋によると、今週中にも記者会見を開き正式表明する。同選挙には1期目を終える金丸謙一市長の出馬が確実視されており、2人の一騎打ちとなる公算が高まっている。

◇今週中にも正式表明

石神氏は「『立て直そう!館山』全市民の会」(愛沢伸雄・代表世話人)が12日に南総文化ホールで開いた「まちづくりシンポジウム」にゲストスピーカーとして出席。「これまで自分がつちかってきたものを館山で生かしたい」と述べるとともに、同会が手がける市民マニフェストづくりに〝筆頭立て直し人〟として関与することを承諾した。

館山市出身の同氏は地元記者団の取材に対し、「中野区と館山のつながりができていく中で、地域にいろんな課題があることを知った。帰ってきてくれないかという友人の声もあった。自分の経験が生かせれば。待ったなしだと思った」と述べ、出馬の意向を強くにじませた。

今後は、同会が市内各地で開く対話集会に足を運び、市民の意見を取り入れながら、自らの公約、政策を練り上げる予定だという。

石神氏は安房高校で金丸市長と同級で、互いに面識もある間柄。東京都職員、中野区総務部長を経て、同区副区長に就任。同区と館山市、長野県中野市、山梨県甲州市などとの「里・まち連携」事業を推進した。近年はJR中野駅前にある中野サンプラザの社長を兼務し、施設の経営立て直しに取り組んだ。

副区長は14日で退職。サンプラザ社長も近く職を退く予定で、既に館山市内に住居を持っているという。

「市民の会」は、今後活動をともにする石神氏を全面的に推す方針であるほか、「里・まち連携」にかかわってきた館山体験観光協議会の主要メンバー、金丸市長と距離を置く市議グループらも石神氏支持に回るとみられる。

まちづくりシンポジウムには、市民ら約700人(主催者発表)が参加した。石神氏が「中野サンプラザの立て直しと里・まち連携」、矢野学・新潟県旧安塚町長が「心の過疎をつくらないまちづくり」をテーマにスピーチ。両氏のほか大島博幸・館山病院総長、平本紀久雄・千葉の海と漁業を考える会代表、人形劇団貝の火を主宰する伊東万里子氏の5氏によるパネルディスカッションも行われた。

【読売】100614*館山市長選に石神氏出馬意向

(読売2010.6.14)

11月7日告示、14日投票の館山市長選に、同市出身で東京都中野区副区長の石神正義氏(61)が13日、無所属で立候補する意向を読売新聞の取材に明らかにした。石神氏は「財政のわかる人に市長をやってほしいという市民の声が強く、長い行政経験が生かせればと思い、出馬を決めた」と語った。16日に記者会見し、正式に出馬表明する。

石神氏は、中野区の福祉部長、総務部長などを歴任。一方、館山市の第一次産業と都会の消費者を結ぶ「里・まち」交流事業にも携わってきた。市民有志が市長選に向けて発足させた「立て直そう館山!全市民の会」(愛沢伸雄代表世話人)が12日に開いたシンポジウムに講師として参加。「市の財政調整基金が1億2,000万円しかないのは危機。筆頭立て直し人を受けたい」と意欲を語った。

石神氏と金丸謙一市長は安房高校の同窓生。金丸市長も15日の市議会一般質問で再選出馬を表明する見通し。

【CLIP】100612=立て直そう館山!まちづくりを語ろう

●6月12日(土)14時〜16時30分

●会場:南総文化ホール大ホール(館山市北条) 参加費:500円

「立て直そう!医療、立て直そう!財政、立て直そう!観光」をテーマに開催される、まちづくりシンポジウム。2部構成で、1部はまちづくりのオーソリティを迎えてのゲストスピーチで、石神正義さんと矢野学さんが登場する。石神さんは、館山市出身で中野区副区長。中野サンプラザの立て直しをはかった立役者としても知られ、立て直しの経験をふまえ「里・まち連携」を語る。もう一方の矢野さんは、数々のユニークなアイデアで活性化に取り組み全国から注目を浴びた新潟県の旧安塚町の前町長。2部は2氏のほかに大島博幸さん(館山病院総長)、平本紀久雄さん(水産学博士)、伊東万里子さん(人形劇団貝の火主宰)とによるパネル討論会。地域再生を学び、考える絶好のイベントだ。

.

問い合せ先/NPO法人安房文化遺産フォーラム

TEL/0470・22・8271

(CLIP258号/2010.6.12付)

【房日】100608*日本都市計画家協会賞を受賞しました!

(房日新聞2010.6.8付)

日本都市計画家協会賞

文化遺産フォーラムが部門賞
まちづくり教育に高い評価

.

地域の歴史・文化財の保存・活用を通じたまちづくりに取り組んでいる館山市のNPO法人安房文化遺産フォーラムの活動が、第8回日本都市計画家協会賞の「まちづくり教育部門賞」を受賞することになった。

19日に東京で行なわれる同協会総会で、表彰式が行なわれるという。

同フォーラムは昨年、文化財保存全国協議会の「和島誠一賞」を受賞しており、これで全国的な組織から2年連続で高い評価を受けることになった。愛沢伸雄代表は「われわれの活動だけではなく、地域の市民の力が認められたと思っている。受賞は活動メンバーの励みにもなり、とてもうれしい」と話している。

日本都市計画家協会は、都市・地域計画の専門家などで組織。調査・研究や政策提言、社会啓発など都市・地域分野にかかわる分野で幅広い事業を展開している。

同賞は、全国のまちづくりの取り組みの中から「優れた理念を持つ活動や計画、策定プロセス、手法」などを表彰。「まちづくり教育部門」は大賞に次ぐ高位の賞と位置づけられている。

安房文化遺産フォーラムは今回、▽赤山地下壕など地域の戦争遺跡の保存とガイド事業の実践、ガイドブックなどの作成▽稲村城跡の保存と、里見氏ゆかりの他地域との交流▽青木繁の名画「海の幸」誕生の家と記念碑の保存・活用への取り組み▽地元の食文化、生活文化の記録伝承…など、これまでの総合的な取り組みが「平和・交流・共生の地域づくり」として評価された。

【房日】100601*市民の会が趣意書発表「協働」社会キーワード

(房日新聞2010.6.1付)

「協働」の社会がキーワード
館山 市民の会が趣意書発表
財政・医療・経済を重視

.

11月にも予定される館山市長選に向け「市民マニフェスト」をまとめようと結成されたグループ「『立て直そう館山!』全市民の会」(呼びかけ人16人、愛沢伸雄代表世話人)はこのほど、設立趣意書を発表した。

少子高齢化社会が進む中「地域コミュニティの中で、市民がお互いに支えあう社会をどうつくるかが問われている」と問題提起。「行政や市民が協働するなかで(問題を)解決していく、そのような市民が主役になるまちづくりが求められている」と、市民目線での市政運営の必要性を強調している。

「立て直す」べき重要政策課題としては①財政②医療・福祉③観光・農水・雇用創出——を挙げて「足もとの館山市政の現状を学び、そこでの地域課題を確認して、その解決をはかっていく道筋を市民の立場から考えていく」としている。具体的には今後、「元気なまちづくり市民講座」などを市内各地区で開催。参加者と率直な話し合いを行っていくという。

一方、同会が12日に開くキックオフイベントの概要がまとまった。シンポジウム「癒しの海辺のまちづくり第2弾」と銘打ち、午後2時から4時半の予定で南総文化ホールで行う。参加費500円。

先進的なまちづくり事例の紹介として、東京都中野区副区長の石神正義氏が「中野サンプラザの立て直しと里・まち連携」、新潟県旧安塚町長の矢野学氏が「心の過疎をつくらないまちづくり」と題してスピーチする予定。

その後は大島博幸(館山病院総長)、平本紀久雄(千葉の海と漁業を考える会代表)、伊東万里子(劇団貝の火主宰)の各氏も加わり、「立て直そう館山!まちづくりを語ろう」をテーマにパネル討論会を行う。

石神氏は館山市出身。館山など7つの自治体と連携し、地方の一次産業と都会の消費者を結ぶ交流事業を推進する一方、中野サンプラザ社長として同施設の経営立て直しに取り組んだ。

矢野氏は、住民の重荷だった豪雪を資源ととらえ、雪の冷房化などユニークなまちづくりに取り組んだ名物町長。自治体の大型合併に際しては、公共サービス低下を防ぐために全町民参加型のNPO法人を設立、成功させた。

※シンポジウム開催概要=2010.6.12⇒⇒癒しの海辺のまちづくりシンポジウム第2弾

※【房日新聞】2010.5.19付⇒⇒記事詳細はコチラ

【房日】100521*映画『日輪の遺産』ロケ

映画『日輪の遺産』、終戦の悲話、来年公開
館山・南条の里山でロケ
堺雅人・中村獅童らが迫真の演技

.

来年の公開を目指して制作中の映画『日輪の遺産』(浅田次郎原作、佐々部清監督、角川映画配給)のロケが13日から16日までの4日間、館山市南条の里山周辺で行なわれ、主演の堺雅人や中村獅童、ユースケ・サンタマリアなど銀幕のスターが迫真の演技を繰り広げた。

同作品は昭和20年夏、終戦間近の東京周辺が舞台。帝国陸軍の真柴少佐(堺)が軍トップに呼び出され、山下奉文将軍が奪取した巨額のマッカーサー財宝を秘密裏に隠匿せよとの指令を受けるという、スリルと悲劇のストーリー。真柴は部下とともに、勤労動員少女を使って任務を遂行していく。

館山のロケ地は今回、財宝の隠し場所という設定で、撮影舞台が乗り込んだ。

記者が取材を許されたのは14日午後。山中にはこうこうと撮影用のライトが照らされ、当時の陸軍トラックが運び込まれるなど、大がかりなセットが組まれていた。

当日は晴天に恵まれたものの、前夜の雨で足もとが若干ぬかるんでいる。物語は真夏の設定であるため「朝からバーナーを使い、地面をくまなく乾かして撮影可能にした」(角川映画広報担当者)という。

現場では、砲弾が入っているようにカモフラージュした財宝入りの木箱を、中村獅童演ずる望月曹長がトラックの荷台から下ろすシーンを撮影中。女学生役の20人が作業を手伝い、木箱を防空壕に運ぶ。

『半落ち』で日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞した佐々部監督は、穏やかな表情でシーンごとの動きを出演者らに説明。入念にリハーサル、カメラテストを繰り返していく。いよいよ収録。スタッフの「本番でーす!」の声が響くと、周囲の雰囲気が一瞬にして張りつめた。

今回のロケ実現にあたっては、館山市のNPO法人安房文化遺産フォーラムが尽力。現場で撮影に立ち合っていた角川映画の北尾知道専務は「地元の方々の協力に感謝している。クランクインして2か月近くになるが、いい絵が撮れている」と話していた。

◇◇

ロケ現場での報道用撮影は許可されず、併用写真はいずれも角川映画提供のものです。

(房日新聞2010.5.21付)

【房日】100519*万石騒動ウォーク



万石騒動ウォーク、館山で23日に開催

.

館山市の「万石騒動安房三義民300年祭実行委員会」が主催する、「万石騒動・安房三義民ウォーキング」が、23日午前10時から行なわれる。館野地区公民館から国分寺、三義民刑場跡などを巡る2時間のウォーク。館山市の学芸員・岡田晃司さんが講師をつとめる。参加費は100円(保険代などを含む)。受け付けは同公民館で午前9時45分から。問い合わせは、共催の安房文化遺産フォーラムへファックス(0470-22-8271)へ。

(房日新聞2010.5.19)

 

⇒⇒開催概要はコチラ

【房日】100519*市民参加でマニフェストを

(房日新聞2010.5.19付)

次期館山市長選、市民参加でマニフェストを
有志が呼びかけシンポ開催へ
独立候補擁立も視野

.

今年11月にも行われる館山市長選挙をにらみ、市民参加型のまちづくりを願う有志らが「『立て直そう館山!』全市民の会」を立ち上げる方針であることが18日までに明らかになった。

優先すべき課題の抽出と具体的施策を探り、市民側が候補者に求める「マニフェスト」づくりに取り組む一方、市民の声を市政に生かすことのできる独自候補の擁立も視野に活動していくという。

呼びかけ人には愛沢伸雄・NPO法人安房文化遺産フォーラム代表、天野努・安房歴史文化研究会会長ら16人が名を連ねている。

国政レベルでは昨年衆院選で「マニフェスト選挙」が一気に普及したが、館山市民が同会の取り組みを今後どう受け止めるかが注目される。

関係者によると、市民の会はキックオフイベントとして、6月12日午後2時から同市の南総文化ホールでシンポジウムを開催。広く市民の参加を募った上で、「元気なまちづくり市民講座」を実施しながら市政を貫くビジョン、優先すべき課題、具体的な政策提言などを盛り込んだマニフェストをまとめていくとしている。

それに並行して、同会の理念や方向性に合致する人物がいれば早急に対話を重ね、新たな市長候補者擁立にかかわっていくという。

シンポジウムには館山出身で、館山市との「里・まち連携」を積極的に進めてきた東京都中野区の石神正義副区長、日本で初めて雪を商品化した「雪の宅配便」などユニークな活動を進めた矢野学・前新潟県安塚町長(現・上越市議会議員)をゲストに招く。

呼びかけ人の一人で、同会世話人に就任する愛沢伸雄氏は「安房の地域医療を考える市民の会を立ちあげ、医療従事者と市民サイドの対話の場をつくってきたものの、市政には危機感がまったくない。悪化する財政問題も含め、いま市民が関心をもつことが重要だ」と指摘。「呼びかけ人に名前は出せないが、賛同する企業人や農水産関係者などは多い。市民の本音を吸い上げ、マニフェスト作成に反映させていきたい」と話している。

『立て直そう館山!』全市民の会」の趣旨書(案)によると、呼びかけ人は次のとおり。(50音順)

▽愛沢伸雄(NPO法人安房文化遺産フォーラム代表)

▽天野努(安房歴史文化研究会代表、元安房博物館館長)

▽天羽道子(社会福祉法人かにた婦人の村施設長)

▽池田恵美子(NPO法人安房文化遺産フォーラム事務局長)

▽伊東万里子(人形劇団貝の火主宰)▽梅園忠(元安房医師会長)

▽大島博幸(東京医科歯科大学名誉教授・館山病院総長)

▽沖山静彦(安房の地域医療を考える市民の会事務局)

▽小谷栄(館山市手をつなごう親の会事務局長)

▽高野良裕(前館山病院院長・徳州会最高顧問)

▽中沼良二(出版編集者)

▽橋本芳久(安房・平和のための美術展事務局長)

▽橋本新子(華道家・池坊湖月派代表)

▽船田正廣(彫刻家・館山美術会顧問)

▽平本 紀久雄(水産学博士・千葉の海と漁業を考える会代表)

▽渡辺隆祥(千葉県臨床心理ネットワーク顧問)

 

⇒⇒2010.6.12=癒しの海辺のまちづくりシンポジウム第2弾