NPOだより(会報)

NPOだより№15〜2007.6.4

輝け富崎!コミュニティのつどい

・布良を描いた画家〜青木繁と中村彝(つね)

日米の架け橋となったアワビ漁師と日系人画家

・小谷源之助・仲治郎と小圃千浦(おばたちうら)

映画『赤い鯨と白い蛇』試写会

千葉県立千葉女子高校の平和学習320名来訪

安房・平和フェスティバル2007

第11回戦争遺跡保存全国シンポジウム東京大会

小高記念館、白亜の洋館よみがる(ペンキ塗装完了)

「ヘリテージングほど面白い観光はない!」

NPOだより№14〜2007.3.18

ちばDC(デスティネーション・キャンペーン)

・まちかどミニ博物館

・駅からハイキング〜八犬伝ロマン紀行ハイキング

千葉県立四街道高校 平和学習320名来訪

シンポジウム「安房地域の課題解決と活性化に向けて、企業と住民とNPOの協働」

映画『赤い鯨と白い蛇』試写会

報告=観光まちづくり研修会

報告=観光まちづくりシンポジウム「南総里見八犬伝・井戸端会議」

NPOだより№13〜2007.1.1

あしたのまち・くらしづくり賞 内閣官房長官賞受賞!

・受賞&新年祝賀会

里見氏稲村城跡の史跡化についての動向

ちばディスティネーション・キャンペーン(DC)

NPOだより№12〜2006.11.1

報告=第6回里見ウォーキング開催、240名開催

報告=房総里見会を中心に「関金子ども歌舞伎」を歓迎!

報告=全国生涯学習まちづくりフェスティバルin水戸で活動発表

報告=安房・平和のための美術展からウガンダ支援活動とかにた村へ献金

報告=小高記念館リニューアル開館!


小高記念館講座:三平忠宏さん「昭和電工と館山」

赤山ガイド講座

まちなか発見・地図づくり講座

戦跡フィールドワーク

第4回国指定城跡巡見〜八王子城跡と滝山城跡

NPOだより№11〜2006.8.28

小高記念館オープニングイベント

「近代水産業の発展に貢献した人びと〜関澤明清と小高熹郎の足跡をたずねて」

里見ウォーキング

戦跡フィールドワーク

赤山無料ガイド

城山無料ガイド

合唱組曲『ウミホタル〜コスモブルーは平和の色』&田中星児コンサート

報告=韓国・済州島大学校の趙誠倫教授が視察来訪

報告=第10回戦争遺跡保存全国シンポジウム群馬大会

報告=まちかどミニ博物館第1号館〜鉄道グッズ展〜オープン

NPOだより№10〜2006.7.24

里見ガイドサークル〜館山市立博物館のガイド勉強会

銀座ふれあいまつり〜北条まちなか発見ウォーク

安房平和フェスティバル2006〜子どもたちに平和を手渡そう!

小高記念館オープニングイベント

NPO連絡懇談会

赤山地下壕無料ガイド

第10回戦争遺跡保存全国シンポジウム群馬大会

NPOだより№9〜2006.6.27

◎緊急報告!

海辺のまちかど博物館〜小高資料館を

私たちのたまり場としてオープンすることになりました!


◎今秋、法人名が変わります。

NPO法人安房文化遺産フォーラム


戦跡フィールドワーク〜大房岬・岩井海岸・鋸南方面

赤山地下壕無料ガイド


◆安房平和フェスティバル2006〜子どもたちに平和を手渡そう!


◆「たてやま地域まるごと博物館」構想

NPOだより№8〜2006.5.15

◆NPO事業報告会

◆戦跡調査保存サークル

◆里見ガイドのモニターツアー


報告=アワビ漁師の先祖の足跡をたずねてアメリカへ

報告=「八犬伝」紙芝居、完成

報告=ユネスコ平和の文化を築くセミナー

報告=旅のもてなしプロデューサー養成講座

NPOだより№7〜2006.4.10

◆太平洋を渡ったアワビ漁師のふるさと千倉町千田をたずねて


戦跡調査保存サークル(館山地区公民館)


◆NPOフォーラム会員総会のお知らせ


◇人形劇団「貝の火」主宰・伊東万里子さんの出演TV番組

◇ソプラノ歌手・本橋朋子さんのスプリングコンサート

◇第1回旅のもてなしプロデューサー養成講座

NPOだより№6〜2006.3.1

赤山地下壕無料ガイド

NPO連絡懇談会


第14回里見の道ウォーキング〜白浜城跡から稲村城跡へ


館山地区公民館戦跡調査保存サークル


報告=わたしたちの稲村城跡大発見


映画紹介『赤い鯨と白い蛇』


BOOKS紹介

『足もとの地域から世界を見る〜授業づくりから地域づくりへ』


サンディ・ライドン氏とめぐるサンタクルーズとモントレーの旅9日間