140215*福原有信を語るつどい

ふるさと館山松岡の偉人
福原有信を語るつどい

【福原有信・没後90年記念事業】

印刷用PDF

福原有信は、1848(嘉永元)年に安房神社に近い松岡村(館山市)に漢方医の孫として生まれる。17歳で医学を志して上京、西洋医学を学び、医薬分業を提唱。1872(明治5)年23歳で日本初の洋風調剤薬局「資生堂」を銀座に開業。長女の嫁いだ館山病院の支援をはじめ、帝国生命保険や安房銀行(後の千葉銀行)を設立に関わり、日本と安房の近代化に大きな貢献を果たす。松岡八幡神社の鳥居には、明治44年に寄進した福原有信の名前が刻まれている。

2014年2月15日(土)

【見学会】
10:30〜11:30 安房支援学校前集合
・松岡八幡神社
・福原家跡
・小塚大師(福原之墓)

【シンポジウム】
13:30〜16:30 南総文化ホール小ホール

講演会
・佐藤朝美氏(資生堂企業資料館)

座談会

・福原勇
・早川萬専
・早川政義
・吉田茂徳
・天野努
・愛沢伸雄
・池田恵美子

【主催】
・福原有信を語り継ぐ会
・松岡区
・NPO法人安房文化遺産フォーラム

【後援】
・館山市・館山市教育委員会
・神戸地区コミュニティ委員会
・神戸区長会

【関連行事】
・2/16(日)ヘリテージ見学会〜椿の館・小原家庭園
・2/16(日)シンポジウム「館山まるごと博物館」
・3/1-3(土日月)ヘリテージ見学会〜青木繁ゆかりの小谷家住宅