【第88回知恵袋講座】芳賀裕さん&粕谷智美さん「種牛で日米の架け橋となった “保里ます” 物語り」
<知恵袋講座は、NPOメンバーが講師となって、楽しく学び語り合う茶話会です。>
テーマ:「種牛で日米の架け橋となった “保里ます” 物語り」
語り手:芳賀裕&粕谷智美
日時:2025年4月13日(日)13:30~16:00
会場:館山市コミュニティセンター(館山市北条740-1)
参加費:会員200円・非会員500円(お茶菓子付)
明治期に20歳で渡米して国際結婚した “保里ます” は、日米を往復しながら夫婦で牛15頭を連れ帰り、安房の酪農振興に貢献しました。これまで埋もれていた歴史は、嶺岡いきいき館の芳賀裕館長が古文書を研究し明らかになりました。ますの出身地・嶺岡牧(南房総市大井)は、中世から軍馬を育てる牧であり、江戸期には徳川吉宗が白牛を輸入し、日本酪農発祥の地といわれています。
※ 実施した過去の一覧 ⇒ https://awa-ecom.jp/bunka-isan/section/machi-03/