【千葉日報】050729=韓国の児童が館山訪問

韓国の児童が館山訪問、祖先の供養塔見学
平和の意義考える

(千葉日報2005.7.29付)

韓国の小学生20人が館山市を訪問、市内の小学生15十五人と、市内大網の大巌院に残るハングル文字の記された四面石塔見学などで交流を深めた。「たてやま日韓子ども交流事業」としてNPO法人南房総文化財・戦跡保存活用フォーラムが主催、館山市などの後援事業。

児童たちは浦項市の浦項製鉄西初等学校の4・5年生。

26日夕、引率の教師と共に館山市に到着した。

27日は船形地区でうちわ店を営む丸山忠弘さん(66)の指導で房州うちわの製作を学んだ後、城山公園内の茶室で館山市の児童たちが合流、館山の児童が「アンニョンハセヨ」、韓国の児童が「こんにちは」とあいさつ、甲冑(かっちゅう)の試着、茶道と日本文化を体験した。

午後からは大巌院で一六二四の江戸時代の初期建立の四面石塔を見学。塔の四面に漢字二書体、梵字、ハングル文字でそれぞれ「南無阿弥陀仏」と記されており、同NPOの愛沢伸雄理事長は「建立の理由は分かっていないが、豊臣秀吉の時代に連れられて来た朝鮮の人々の供養の意味があるとも考えられる」と説明し、子どもたちに平和の意義を問いかけていた。

児童らはきょう29日に館山市を後にする。