【房日】100123*NPO法人青木繁「海の幸」会

(房日新聞2010.1.23付)

■美術界の有志ら、NPO設立

故・平山郁夫氏 発起人に名連ね

.

明治期の洋画家・青木繁が若き日に滞在し、代表作「海の幸」を制作した館山市布良の小谷家住宅=昨年11月に市有形文化財に指定=の復元・保存を支援しようと、日本美術界の有志らが「青木繁『海の幸』会」を設立。特定非営利活動法人(NPO法人)としてこのほど、法人登記申請が受理された。

同会の発起人には文化勲章受章者の故・平山郁夫氏(画家、東京芸術大元学長)ら、多くの著名人が名を連ねている。理事長に就任した大村智氏(北里研究所元所長、女子美術大学理事長)は「館山で思いを同じくする皆さんとも連携を取りながら、広く全国に向かって積極的に募金活動を開始したい」としており、保存運動の強力な援軍となりそうだ。

事務局長の画家・吉岡友次郎氏によると、同会は2月27日に東京・上野の東京文化会館で発会式と理事会を開催。合わせて記者会見を行い、全国メディア、美術・芸術系メディアを通じて小谷家住宅保存の重要性を訴えるという。

地元房州では一昨年、「青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会」が設立され、①文化財指定に向けた働きかけ②小谷家周辺の環境整備、記念碑周辺の草刈り——などの地道な活動を継続。館山市のNPO法人・安房文化遺産フォーラムも、高齢化が進む富崎地区のコミュニティ再生事業に取り組んでいる。

「海の幸」会は復元・保存運動に加え、小谷家の一般公開と関連文化事業の推進も視野に入れている。募金運動が成果を上げれば、布良を中心とした富崎地区で今後、地元の文化遺産を活用した観光資源整備が大きく進展する可能性もある。

小谷家当主の小谷栄さんは「吉岡事務局長は10年近く前から布良に通い、地元の保存関係者と信頼関係もできている。支援の輪が広がるのは本当にありがたいこと」と話している。

 

◇青木繁と「海の幸」

1904年(明治37)、東京美術学校を卒業して間もない青木繁は、友人の坂本繁二郎、森田恒友、女友だちの福田たねを伴い房州に旅行。布良の小谷家に投宿し、黄金に輝く海を背景に力強く進む漁師の列を描いた大作「海の幸」を制作した。作品は明治浪漫主義の傑作と評価され、西洋画として日本最初の重要文化財に指定された。現在、福岡県久留米市の石橋美術館に常設されている。