◇布良崎神社のお守り貝みがき初め
◆友の会バスツアー〜安房の美術散歩〜
◇青木繁記念館の催し
◆3周年ゴールデンウイークまつり
・寺崎武男原画展
会報
◇青木繁絶筆「朝日」複製画を制作
・青木繁の生誕記念日に除幕式=7月13日10時
◇アジサイ祭り
◇3つの〝あ〟の寺子屋講座
・島田吉廣「複製画《朝日》制作から青木繁作品を語る」=7月12日
・渡辺克雄「海辺の臨床美術を体験しよう」=9月27日
◇布良崎神社祭礼=7月21日
◇安房神社1300年祭=9月10日
◇あわ歴史文化研究会
・天野努「青木繁《海の幸》の背景をめぐって」=9月22日
◇女子美術大学付属中学スケッチツアー作品展=7月28日〜9月2日
◇青木繁オマージュ色紙展=10月6日〜11月11日
◇神話の里のシーサイドセラピー(海岸浴)&浜そうじ=10月14日
◇江戸人形浄瑠璃を楽しむ会=11月23日
◇小谷家のひな祭り 2/10〜3/18
◇江戸人形浄瑠璃を楽しむ会 3/21【要予約】
「寿式三番叟生写朝顔話 宿屋より大井川の段」
◇浄瑠璃絵画展 3/21〜4/22
◇青木繁「海の幸」記念館2周年記念2018
.
*江の島から高速ジェット船で館山へ 3/28
*館山と唐津の海を愛した青木繁とJ.マイヨールin安房自然村
‥⇒印刷用PDF
*布良崎神社祭礼 7月22日
*NHK「日曜美術館」7月23日放送
*陶器の風鈴市 7月22〜23日
*3つの〝あ〟の寺子屋講座
・7月13日「青木繁の誕生日を祝う」船田正廣&溝口七生
・8月24日「青木繁も潜った布良の海」成田均&青木優
・9月14日「貝殻アクセサリーを作ろう」岩田明彦
・10月17日「複製画の制作から青木繁作品を語る」島田吉廣
・11月9日「青木繁が描いた布良と日露戦争」愛沢伸雄
*千葉県立東葛飾高校美術部展9月30日〜10月29日
*菊花を愛でる会11月3〜5日
*青木繁「海の幸」複製画を館山市立房南小学校へ寄贈
「わだつみのいろこの宮」を久留米市立荘島小学校へ寄贈
*ブロンズ「刻画・海の幸」韓国光州市&霊岩郡の美術館にて除幕
*平成28年度会計報告
*江戸人形浄瑠璃を楽しむ会「傾城阿波の鳴門巡礼歌の段」
*煎茶道を楽しむ会
*ひな祭り
*青木繁「海の幸」が初めて海外へ〜パリ・オランジュリー美術館
*記念館レポート
・オープン8か月で2,565名が来館
・大村智先生の記念植樹もすくすくと
・庭のウリ畑と宝貝すトララップ
・神田吉右衛門日記に内村鑑三来訪の記述
・小谷喜録の義弟・日箇原繁と「月刊スケッチ」
・『わだつみのいろこの宮」えお布良で構想した背景
*富崎まちかどミニ博物館とお宝発見めぐり
*青木繁旧居にブロンズ像「刻画・海の幸」寄贈・序幕、
・複製画「わだつみのいろこの宮」も寄贈
・オープニングセレモニーに500名が集う
・福田たねが描いた3作品、遺族から原画貸与と複製画寄贈
・ブロンズ像「刻画・海の幸」ソウルと久留米で除幕式
・秋のイベント
–手作り和紙人形展
–あいの浜ウォーキング
・布良俳句
・小谷家住宅、いよいよ竣工!
・公開行事
‥一般公開は4月29日(祝)から
・3月13日(日)臨時総会および見学会
・ブロンズ像「刻画・海の幸」船田正廣氏制作
‥河正雄氏より日韓5ヶ所に寄贈
・複製画「海の幸」「わだつみのいろこの宮」複製画
・NPO青木繁「海の幸」会・大村智理事長、ノーベル賞受賞
・千葉県文化財保護協会より功労者受賞
・青木繁旧居保存会・荒木康博会長が来訪
・小谷家住宅の保存に関わる基金と活動の報告