【論文】愛沢伸雄
●愛沢 伸雄(あいざわ のぶお)
..※論文データベースは「下位記事一覧」より項目別にご覧ください。
・NPO法人 安房文化遺産フォーラム 共同代表
(旧称=NPO法人 南房総文化財・戦跡保存活用フォーラム 理事長)
・安房高等女学校木造校舎(旧安房南高校第一校舎)を愛する会 事務局長
・千葉県文化財保護協会加盟団体・評議員
・千葉県歴史教育者協議会法人会員・県委員
・千葉県歴史教育者協議会安房支部代表
・戦争遺跡保存全国ネットワーク構成団体・運営委員
(千葉県戦争遺跡ネットワーク世話人)
・千葉大学教育学部非常勤講師(社会科・歴史教育論担当)()
・青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会 事務局長(2008~21)
・里見氏稲村城跡を保存する会 世話人代表・館山市観光協会常務理事
・館山病院健康友の会副会長
・一般財団法人あわ 業務執行理事(2017~21)
・館山市教育委員会:稲村城跡調査検討委員会委員委嘱(2008〜11年)
・館山市教育委員会:稲村城跡保存管理計画策定委員会委員委嘱(2012〜13年)
・館山市景観計画策定委員委嘱(2017〜18年)
・千葉県立館山総合高校・開かれた学校づくり委員委嘱(2016〜17年)
・千葉県立館山総合高校・文部科学省SPH指定校プロジェクト委員委嘱(2018年)
・館山地区公民館戦跡調査保存サークル 代表
・那古地区連合町内会「那古史」編纂委員会委員
・たてやま観光立市推進協議会(2004年)
歴史・文化の保存・活用プロジェクト座長
・たてやま・コミュニティビジネス研究会(略称:CB研)・構成団体
・安房の地域医療を考える市民の会呼びかけ人
・万石騒動安房三義民300年祭実行委員会副実行委員長
・南房総地域・市民活動フェスタin館山実行委員会副実行委員長
・立て直そう館山!全市民の会(呼びかけ人代表)・事務局長
【主な共著書】
「すべてわかる 戦国大名里見氏の歴史」共著 国書刊行会 2000年
「戦争遺跡を考える」 岩波ジュニア新書共著 岩波書店 2003年
「日本の戦争遺跡」 共著 平凡社新書 2004年
「新版 千葉県の歴史散歩」 共著 山川出版 2005年
「城郭と中世の東国(『稲村城跡の保存運動』)」千葉城郭研究会編 共著高志書院 2005年
「那古史」 那古地区連合町内会 那古史編纂委員会委員(執筆) 2007年
「安房の歴史」共著 国書刊行会 2009年
「本土決戦の虚像と実像」共著 高文研 2011年
「おはなし千葉の歴史」千葉県歴史教育者協議会編 共著 岩崎書店 2012年
その他「出版・論文関係一覧」参照
【プロフィール】
北海道上川郡下川町出身 1951(昭和26)年出生
北海道立名寄高校卒業
早稲田大学第二文学部西洋文化専攻卒業
1977年4月 北海道立秩父別高等学校社会科教諭(世界史担当)
1979年4月 千葉県立高等学校社会科教諭(世界史担当)
〜以降26年間、千葉県安房地域(館山高校・安房南高校・長狭高校・安房高校)〜
2004年3月 千葉県立高等学校を早期退職し、NPO活動専従となる。
2009年4月より1年間、千葉県立安房高等学校社会科世界史非常勤講師。
2013年10月より4年間、千葉大学教育学部非常勤講師(社会科・公民教育論/地歴教育論担当)