お知らせ

無言館と梅野記念絵画館ツアーのお知らせ

■春の信州、館山ゆかりの美術館を訪ねる旅

〜無言館と梅野記念絵画館ツアー2日間〜

.

戦没画学生慰霊美術館「無言館」には、志なかばで戦場に散った画学生たちが遺した絵画や彫刻などが展示されており、なかには館山海軍砲術学校に所属した若者の遺作品もあります。昨年夏、館山市の南総文化ホールで開かれた無言館主・窪島誠一郎氏の講演会では、心を動かされた来場者より「ぜひ無言館を訪れたい」という声が多数寄せられました。

また、明治の画家・青木繁が滞在した館山市布良の小谷家住宅は、昨年秋に館山市指定文化財となりました。青木繁は親友・梅野満雄に宛てた絵手紙で、布良・相浜・平砂浦… などこの地の素晴らしさを絶賛し、『海の幸』の大作に取り組んでいることを報告しており、その絵手紙は「梅野記念絵画館」に収蔵されています。

今春、館山にゆかりの深い信州の美術館を訪ねる旅を企画しました。

.

旅行日 平成22年3月7日(日)〜8日(月) 定員40名

旅行代金 おひとり様25,000円 (2名1室の洋部屋利用)

※1人部屋のご希望は3,500円増しで承ります。美術館入館料を含みます。

.

日程 コース 食事

【3/7(日)】

館山発7:00=東京湾アクアライン・海ほたる(休憩)=高坂SA(休憩)=佐久市内(昼食)=梅野記念絵画館(見学)

=信州松代ロイヤルホテル16:00頃着

・食事=朝 × 昼 ○夜 ○

【3/8(月)】

ホテル8:30=無言館・信濃デッサン館(見学)=上田市内(昼食)=上里SA・三芳PA・市原SA(休憩)=館山着18:30頃

・食事=朝 ○ 昼 ○ 夜 ×

.

.

※ツアーの報告はBlog安房国再発見をご参照ください。

【房日】091226*読者コーナー:山口栄彦

(房日新聞:読者のコーナー2009.12.26付)

.

館山市の布良・相浜地区の住民は、3年ほど前かに青木繁「海の幸」ゆかりの小谷家と記念碑の保存運動を始め、保存会を結成した。

去る11月18日、房日新聞は1面トップで、地域住民、NPO、それに行政の努力で、小谷家が館山市の文化財に指定されたと報じた。

私は学生時代に青木繁と彼の名作「海の幸」を知り、友人知人や行政に小谷家の保存を訴えた。それだけに新聞の記事を読み、うれしくなって叫びたい心境になった。

ところで、私は保存会の運営委員会に出席するたびに1つの疑問を持った。それは「海の幸」の登場人物の末裔の布良、相浜の漁民がどうして運営委員になってくれないのかと。そこで、布良で1本釣りをしているK丸の船主(76)にその理由を尋ねてみた。

魚を獲って暮らす漁師は、農家の人が田畑で時間をかけて米、野菜をつくるのとは違う。海は日や時間で潮が変わるし、風はいつも同じ方向から吹かない、そんな気象の中で漁師は漁をするのだ。魚が獲れ出した時、会議だからといって漁は休めない。

海について多少知っているつもりだったが、彼の説得力ある答えに疑問は晴れた。と同時に、かつての漁村集落での運動の難しさも知った。

館山市 山口栄彦

【東京】091126*小谷家住宅、文化財に

【東京新聞】2009.11.26付

『海の幸』誕生の家を指定 館山市有形文化財

洋画家・青木繁の滞在先『小谷家住宅』

.

館山市布良にある洋画家・青木繁ゆかりの小谷家住宅=小谷栄さん(85)所有=が、市の有形文化財に指定された。市の文化財は六十六件目。

小谷家住宅は、明治画壇の鬼才とうたわれた青木が、一九〇四年に友人らと約二カ月間滞在し、代表作「海の幸」を描いたことで知られる。マグロはえ縄漁で活気づいた漁村を描いたこの絵は、西洋画として日本で最初の重要文化財となった。

小谷家住宅は寄せ棟造りで床面積は九十三平方メートル。小谷さんが「青木が滞在した当時のままの姿で、建物を後世に残したい」と同市教委に申請した。漁業で栄えた布良に残る明治中期の漁家として貴重な存在で、「海の幸」誕生の家として歴史的な価値もあることなどから、今回の指定となった。

同市は今年に入り、「海の幸」の舞台となった布良の浜を望む小高い丘に海の幸記念碑を設置しており、小谷家住宅とともに観光のPRをしていく予定。 (福原康哲)