このたび里見氏稲村城跡を保存する会は、本年7月29日に開催されました第17回総会の議決によりまして、当会を解散することとなりました。1996年4月の発足以来、稲村城跡の保存と史跡化をめざして様々な活動をおこなってまいりましたが、このたびの総会におきまして保存運動の組織体として掲げてきた目的が達成したと確認し、当会の役割は終えたと判断して解散する運びとなりました。これまで活動してこられましたのも、ひとえに皆様方からの温かいご支援ご協力をいただいた賜物であったと、心より深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。
17年にわたって地元・地権者をはじめ行政当局や議会関係者、各界の皆様のご努力が実を結んだ結果、当会が念願しておりました「里見氏城跡(稲村城跡・岡本城跡)」が、本年1月24日付き官報で国史跡として告示されました。国史跡が実現したものの今後の史跡整備には長い道のりになっていくと思われますが、将来にむけての第一歩が踏み出されたことは大変喜ばしく思っております。多くの皆様の応援があってこそ、国史跡にふさわしい里見氏城跡公園が実現していくものと思っております。今後において、他の里見氏城跡の追加指定の可能性もあり、里見氏城郭群が安房地域の歴史文化を活かした地域づくりになっていく貴重な一石になっていくことを強く願っています。
なお、当会は解散いたしますが、総会におきまして当会が歩んできた精神を活かすため、引き続き里見氏の歴史や文化財、なかでも城郭のことを学びながら、里見氏の歴史文化を普及する文化活動に取り組んでいくこととなりました。戦国大名里見氏の歴史および城郭について知る人を増やしていくとともに、歩いて学びながら会員の知識を深めていくことを目的とする新しい会は、「歩いて学ぶ里見氏の会」(会長:島田輝弥)という名称となり会則や役員も決定しました。今後はこの新たな会へ移行しますので、これまでと変わらぬご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、これまでの保存運動に関わってきた稲村城跡や他の城跡などの保存活用について、とくに地域づくり(史跡整備などにむけての利活用や観光まちづくり)の面では、当会と連携してきたNPO法人安房文化遺産フォーラム(代表愛沢伸雄)が当会の精神を活かして地域づくりに関わっていくことが確認されましたので、合わせてご報告いたします。
今日、東日本大震災が大きな傷跡を残して、その復旧事業には地域づくりのあり方が問われています。そのような時代状況のなかで官民一体となり、地域の人びとと手をたずさえ知恵を出し合って、後世の人びとに歴史遺産を残していきたいと考えています。そのためにも安房という地域がもっている多彩な歴史・文化を学びながら今後も歩んでいきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
里見氏稲村城跡を保存する会 代表 愛沢伸雄
(左から、愛沢伸雄・金丸謙一館山市長・島田輝弥)
東京成徳大学八千代キャンパスで市民向けの講座「房総文化研究プロジェクト公開企画」。
テーマは「房総里見氏と『南総里見八犬伝』~市民による城跡保存運動の歩みを中心に」。
講師は、NPO法人安房文化遺産フォーラムの愛沢伸雄代表、池田恵美子事務局長。
第一部は、「八犬伝の舞台と里見氏ゆかりの史跡」
第二部は、紙芝居『八犬伝』と「17年にわたる市民の城跡保存運動」。
里見氏稲村城跡と岡本城跡の国史跡指定を受け、鶴巻孝雄教授が企画されました。
来場者の中には、四街道ユネスコ協会の楠岡巌氏もおられ、おなつかしい再会でした。
富津市相川の見性寺に殿城太寛住職を訪ねました。
正木氏ゆかりの由緒ある曹洞宗の深山寺院です。
本堂正面には、眼光鋭い龍の彫り物。
「波の伊八」で知られる、初代の武志伊八郎信由の作だそうです。
奥の書室には、家康像や古文書もあり、
素晴らしい涅槃図も特別に拝観させていただきました。合掌。
[slideshow]
三重テレビ「欽ちゃんのニッポン元気化計画」の取材で、
レポーター兼カメラマンは、遠松未来さんが来訪されました。
今日の元気人は、彫刻家・船田正廣さん。
長野県上田市出身、東京芸術大学卒業、
千葉県立安房高校と安房南高校と安房西高校で美術教育をしながら、
制作活動に励んできた代表作は、安房西高校に展示されている刻画『海の幸』。
制作年は2004年。なんと、青木繁が『海の幸』を館山市布良で描いたのが1904年。
まるで導かれるように、ちょうど100年目にレリーフを制作されたのです。
館山では、青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会が発足しており、
船田先生はその役員です。
美術界では、青木繁が愛した地・布良は聖地と呼ばれ、
全国でも美術関係者の皆さんが、NPO青木繁「海の幸」会を立ち上げ、
青木繁が滞在した小谷家住宅の修理基金をつのる活動を展開中。
今年は、「青木繁《海の幸》オマージュ展」が東京銀座と館山で開催されます。
『里見氏稲村城跡をみつめて』 第五集
ー里見氏城跡(稲村城跡・岡本城跡)国史跡指定記念ー
⇒房日新聞2012.4.20付
里見氏城跡(稲村城跡・岡本城跡)国史跡指定記念のつどい
峰岸純夫氏 講演「享徳の乱と里見義実」
(房日新聞2012.4.18付)
里見氏城跡の国指定記念、市関整備、史跡整備へ市民ら集う
時代背景を研究家らが討論
(房日新聞2012.4.17付)
『里見氏稲村城跡をみつめて』第五集
里見氏城跡(稲村城跡・岡本城跡)国史跡指定記念
●特別寄稿
・川名史学の原点-房総里見氏の研究 佐藤 博信(千葉大学名誉教授)
・享徳の乱と里見義実 峰岸 純夫(東京都立大学名誉教授)
・里見義実の安房入部 長塚 孝 (馬事文化財団学芸員)
・里見義豊の政治的地位 黒田 基樹(駿河台大学教授)
・正木通綱に関する新資料―故川名登氏所蔵新蔵寺棟札の紹介と検討―
滝川 恒昭(千葉城郭研究会)
・前期里見氏の時代を見直してみる岡田 晃司(館山市立博物館長)
●里見氏城跡(稲村城跡・岡本城跡)
国史跡指定になって
愛沢伸雄(里見氏稲村城跡を保存する会代表)
●保存運動の経過報告
・「保存会」実施事業(1996~2011年)
・活動の記録
シンポジウム「わたしたちの稲村城跡大発見」報告
『房総里見氏と稲村城跡をみつめて』報告
南総発見フォーラム-花と里見と八犬伝
里見氏の歴史を学ぶ会報告
「里見の道」ウォーキング報告・里見紀行報告
国指定史跡巡見報告
販売価格 1,500円
(館山市 宮沢書店 0470-23-7771
松田屋書店 0470-23-1661)
発行:里見氏稲村城跡を保存する会 (代表 愛沢伸雄)