
青木繁《海の幸》フェスタ
〜富崎コミュニティのつどい
2013年10月27日(日)
館山市立富崎小学校(休校中)
.
9:00〜11:45
富崎区民のレク大会
・ペタンク、輪投げ、グランドゴルフ
.
13:00〜15:30
青木繁が愛した布良の海と歴史文化を語る会
① 展示 青木繁「海の幸」「海の幸下絵」(複製画)
・布良崎神社奉納画:寺崎武雄「天冨命布良上陸」
・写真:昭和初期の写真、海女、布良崎神社、神輿
・資料:関澤明清の書簡
・「日本重要水産動植物図」
・小谷家の書画、明治の漁村資料など
② 富崎の昔を語ろう「しゃべり場」
③ 布良の海中映像と海洋牧場について:成田均氏
④ 富崎小学校の今後についての意見交換
⑤ 富崎老人会の踊り 「安房節」ほか
⑥ おたのしみ抽選会
.
主催
・青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会
・NPO法人安房文化遺産フォーラム
・富崎地区コミュニティ委員会
文化庁「地域の文化遺産を活かした地域活性化事業」
⇒案内チラシ
①東京展=2013.7.19(金)〜8月2日(金)
・会場=永井画廊(東京都中央区銀座4-10-6)
.
②京都展=2013.8.6(火)〜11日(日)
・会場=ギャラリーヒルゲート(京都市中央区寺町通三条上ル)
.
【主催】NPO法人青木繁「海の幸」会
【後援】館山市、館山市教育委員会


青木繁「海の幸」が描かれた小谷家
南房総・布良を訪れる旅
⇒案内詳細&申込書PDF
【期日】2013年8月10日(土)
【旅行代金】11,000円(往復バス代・昼食代・あわがいどマップ代)
【行程】8:00JR東京駅出発〜19:30JR東京駅解散
【見学地】
・「海の幸」誕生の家=小谷家住宅(館山市指定文化財)
・「海の幸」記念碑
・阿由戸の浜
・安房神社の神輿出祭〜「海の幸」のイメージソースのひとつといわれる〜
【募集人員】43名(最少催行人員30名)
【申込〆切】7月26日(金)


【企画】NPO法人青木繁「海の幸」会
【後援】館山市・館山市教育委員会
【協力】青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会、NPO法人安房文化遺産フォーラム
【旅行主催】株式会社トラベルプラン
⇔印刷用PDF。
・館山市ふるさと納税で小谷家住宅の修理基金募る〜NPO法人青木繁「海の幸」会や石橋財団から支援
・青木繁「海の幸」オマージュ展
*日本興亜おもいやり倶楽部から助成金 *イオン館山店から助成金
◆館山の芸術・文学散歩バスツアー
◆我孫子の歴史建物を活かしたまちづくり視察ツアー*◆漁村の食文化「おらがごっつお」
◆元気なまちづくり市民講座
◆青木繁《海の幸》フェスタ〜富崎コミュニティのつどい
◆富崎小学校で劇団歌舞人の若者が合宿、ミュージカル上演!




講演会「明治時代の富崎村と神田吉右衛門の業績」
講師:平本紀久雄
.
日時=2013年6月4日(火)15〜16時
会場=富崎小学校体育館、参加費無料
.
主催=青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会
共済=富崎地区コミュニティ委員会
.
富崎小学校正門下の大きな碑、
神田吉右衛門を知っていますか。
富崎地区を発展させた明治時代の村長です。
地域の歴史について、話を聞いてみましょう。
*富崎地区活性化事業〜小学校の利活用第一弾
劇団歌舞人のミュージカル『アラジンと魔法のランプ』
⇒印刷用PDF
★4月16日〜21日に富崎小学校で、劇団の若者が稽古合宿をします。
…ぜひ、その練習成果をご鑑賞ください。
日時=2013年4月21日(日)14:00開演
会場=館山市立富崎小学校、入場無料


芸術文学散歩に30人
NPO主催 館山の痕跡巡る
(房日新聞2012.10.23)

NPO法人安房文化遺産フォーラム主催の「芸術文学散歩バスツアー」がこのほど行われ、30人が明治時代から昭和にかけて館山を訪れた芸術家や文人墨客の痕跡を巡った。文化庁の補助事業で企画、9月に20人が参加したのに続いて2回目。
ツアーでは青木繁が滞在した小谷家、塩見海岸の中原淳一詩碑、館山総合高校水産校舎では、長崎の平和祈念像制作者北村西望作の旧安房水産高校初代校長の銅像、布良崎神社に残る画家、寺崎武男の奉納画2点などを見学した。同フォーラムによると布良崎神社の奉納画は、最近、寺崎の作品であることが分かり、このツアーで初めて公開された。
寺崎は東京美術学校を卒業。農商務省実業講習生としてイタリアに留学した。日本創作版画協会の設立に関わったが、彫刻家で東京美術学校彫塑科初代教授を務めた長沼守敬を慕って館山に移住。旧制安房中で美術を指導し、安房神社や下立松原神社などに神話の絵画を奉納した。1967年没。
同フォーラムでは、21日に富崎小学校で開かれる「青木繁《海の幸》フェスタ」でこの2点を展示した。
《海の幸》フェスタ富崎地区であす開催
(房日新聞2012.10.20付)

青木繁《海の幸》誕生の家と記念碑を保存する会と、NPO法人安房文化遺産フォーラムが館山市富崎地区コミュニティ委員会との共催で21日、「青木繁《海の幸》フェスタ」を旧富崎小で開催する。富崎コミュニティのつどいとして、文化庁補助事業を活用して企画。参加無料で多くの来場を呼びかけている。
つどいは、午前9時から午後3時まで。青木繁が逗留した小谷家住宅や記念碑などを巡るウォーキングやレク大会、DVD鑑賞、影絵劇とトークショー、布良に関連した語り部、「いっちゃぶし」「安房節」の民謡などが繰り広げられる。
また、小谷家からみつかった明治時代の資料や、富崎の今と昔を撮った写真展、明治の漁村を知る資料などが展示される。