疑似画像
プロジェクト1 青木繁≪海の幸≫の“あ” 文化遺産の保存 ・ […]

●平成21年度「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業(国土交通省)に選定されました。
房総半島南部の千葉県館山市富崎地区(布良・相浜)は、古くからマグロ延縄漁で栄えた漁村でした。明治37(1904)年夏、青木繁は布良の小谷家に滞在し、《海の幸》を描きました。水産業の衰退にともない少子高齢化がすすんだ富崎地区では、文化遺産を象徴する青木繁・安房節・アジのひらきの頭文字をとって「3つの”あ”」のまちづくりをすすめています。
| プロジェクト1 青木繁≪海の幸≫の“あ” 文化遺産の保存  | 
プロジェクト2 安房節の“あ” 漁村の歴史と生活文化  | 
プロジェクト3 アジのひらきの“あ” 食文化とまちづくり  | 
| ・青木繁≪海の幸≫ ・小谷家住宅 ・「海の幸」記念碑 ・富崎ゆかりの画家 ・コミュニティーファンド  | 
・安房節 ・富崎の生活文化 ・富崎の漁村史 ・富崎の地震と津波 ・神話のふるさと  | 
・レシピ「おらがごっつお」 ・元気なまちづくり市民講座 ・ウォーキングガイド ・富崎歩こうマップ  |