風物詩

こんにちは


生のいそっぴ さやつきそら豆、ふき煮をもらいました
早速料理しました
お返しは勿論 ところてんです
酢が苦手な人はヨーグルトに入れてねと一言

子供の頃は初夏からよく味噌汁に、いそっぴ(かに)が入ってました
今は”わあ!珍しい”というほどです
さやつきそら豆はむいて茹でて冷凍庫へ
卵焼きはきび糖で(ミネラルが多いとか)
朝ごはん
雑穀米そら豆ご飯 いそっぴの味噌汁 筍煮 ふき煮 卵焼き

『おらがごっつお』冊子に書いたので思いだしました

台風災害の修理をまだひきずっている布良 相浜
そしてコロナ感染とうなっていまいますね

めげず頑張ってねと孫から折鶴の羽にメッセージが届きました

15号台風災害 私事

8日台風予報を聞きご近所さんと食料品の買い物

9日雨風の音で早朝起きると二階の階段の柱から雨水が家の中を流れている  タオルケットを丸め敷く

まだ朝は電話が使える 布良 相浜の親戚知り合い 記念館に安否電話

10日早朝玄関を出て唖然とする  近所の屋根瓦道に散乱して歩くどころでない  近所さんとかたずける

瓦の重い事・・頑張れ・・土嚢袋10袋いや20近い 神経が高ぶっている  なんで墓が稲荷様が気になる

相浜 布良親戚 記念館のスッタフさんが気になる

夜 左足が熱を持って痛い眠れない 大丈夫だ・我が家はよそ様に比べれば良い方だから言い聞かせる

11日 車で布良漁港に来て台風被害におろおろする 壊滅的な家に声かける いない  大丈夫大丈夫と言い聞かせる

デジカメを持っていない  どうしよう  携帯があるのに忘れている  情けない! こんな時こそ情報を流すべきなのに

頭が回らない・・ごめんなさい

12日次の雨に備えブルーシートがあちこちの屋根に敷かれる 我が家は足場を組まないと言われ後回し

左足が悲鳴をあげている もう歩けない医院に痛み止めとシップだけくれる  電気なし

16日 わあー  たいへん! 二階の天井が雨漏り もらってあるブルーシートをプールの形にしてタオルケットやバケツをおく

大工さんにまた電話  つながる 助けてくれ!

屋根の上だからわからないが取りあえず割れたり浮いた瓦やなにやら応急処置だけやってくれたらしい

ブルーシートかけないで大丈夫か ?  様子見てくれ・・・

事務局も困っているだろうに 知り合いも助けてほしいだろうに 肝心な時役に立たない自分にいらいらする  ごめん

18日 全く足が痛く眠れず 痛み止めで副作用がでたらしく動悸吐き気 これはだめだ

19日また雨漏りが心配で使い古しのタオルケットを洗濯しておく 夫が頼りだ

夫に炊き出しの豚汁を近かったのでもらいに行ってもらう  美味しかった ありがとう

役員さん ボランティアさん皆さん本当にご苦労様 心からありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆支度

墓に提灯かけの竹、縄もつくり墓のはな(あすなろ)もあげた

12日は陽があつくならない朝 仏壇を飾る萱、竹をとりに行く

ほうずき、稲穂、色紙を仏壇ににぎにぎしく飾る 里芋の葉に大きなうりやなすも牛や馬にとおく

焼米も作った 明日仏様が帰ってくる (激戦区の一つビアク島で亡くなった母の弟も)

 

布良のまち

布良の港は巾着袋惜しいことには紐がない  担ぎ手がうたう

7月21日16時30分神輿が出立する

祝うように見えなかった富士山が鳥居の間にうっすらと姿をみせる

ばあちゃんが昔を思い出ししゃべるよ

鮨に米は何升かすったか、忘れたけど、いっぺ かすったよ

朝から女は台所だったね 魚はいなだでなく、わらさを家でさばく

作った鮨はこうじ箱に並べておく、煮しめもつくる 飲み物は酒の他甘酒も必ず用意したよ

これない親戚にはその鮨を配る  家では大皿、中皿にたくさん並べて歌ったり踊ったり賑やかに食べる

今は鮨店からとれるから作らなくなったね

 

 

 

 

 

大祓い

 

年二回 6月12月行われる大祓い 災い厄を祓ってもらう

神社の氏子役員さんが今年も茅の輪をつくってくれました ご苦労様です

人がた人形に名前年齢を書き、息を吹きかけ人形で体をなで人形に厄をうつしお願いする

年寄りの私には神社や寺に行くことに親しみを感じるこの頃です

 

 

 

 

アイロンで障子張り

12月 障子はり替え・・手間がかかるんだよね

我が家は障子が14枚

はがすには水よりお湯がきれいにはがれる

今はのりで貼らなくてもアイロンでできるから手抜きしている私

少々障子紙の価格が高いけど

貼るのにコツがある何度もやって試してるけど?下手だね・・

 

おらがごっつお たかべ

たかべの丸干し・・・11月半ばから12月初めつくるね  軒並みかな

我が家は見た目は悪いけど頭を落とし腸をとる 勿論こけらはおとす

腸をとった所に塩を一つまみつける・・・これがそれぞれの家庭の味になるかな

一晩おく 朝 洗う 水をきる 拭いて干す・・簡単だよ

皿はたかべ三昧で汁も骨でだしをとり魚卵もいれるよ・・ご馳走様