風物詩

鋸南町保田地区の連合祭り

CIMG3867 CIMG3879 CIMG3887 CIMG3884

彼岸が近いね曼珠沙華

兄弟が集まって乾杯だ!家から10歩あるくと神社だよ・えっ・・

神輿2基・ 神輿2基・ 山車3台・

はな山車 ・・飾りのはながゆさゆさ・・それ!担ぐぞ!

大杉さま・・大きな杉に飾りをつけてそれ!担ぐぞ!・大漁頼むぞ それ!

「 おねえちゃま・ 私は食べたいよ! 」

地区に帰るのを見送ってから私達も家路に

境内の賑わい引けて虫時雨

おらがごっつお

CIMG3861 CIMG3863 CIMG3864

栗の渋皮煮・落花生の五目煮・みっちゃんのピーナツゼリー

先日はごんじゅうを紹介しましたが 今日のは私が作りました、おらがごっつおです

発行 NpO法人安房文化遺産フォーラム おらがごっつお富崎や

発行 館山市保健推進協議会にも載っていますよ

渋皮煮・・ かって、お寺の奥さまに教えていただきました

作り方

栗に熱湯をかけ15分おく 水洗いし渋皮を傷つかないように鬼皮をむく

たっぷりの水に重曹を大匙1をいれ 一晩つけておく

そのまま火にかけ5分ゆでてさまし流水で洗う

再びたっぷりの水に重曹を大匙半分入れて一日つけておく

そのまま火にかけ沸騰したら水をかえて二度洗う

柔らかくなるまで中火で茹でる

鍋に水3カップ、砂糖500g、潮小さじ1で30分煮る(栗 1キロ)

ブランデーで仕上げる

次回はみちゃんのピーナツぜりーの作り方を紹介しますね

見てね

 

 

 

 

 

ごんじゅう

    わっしょい!わっしょい! 

おや? 珍しい子供の元気な声  なんだかうれしいですね 子供の声は

土曜、日曜日にだけ田舎の生活を満喫したいというご家族が

近所の空き家を購入してくださいました

今日は珍しく晴れています よかったです?

13日・14日安房国司祭 鶴谷八幡宮大祭

 館山ではやわたんまちといわれています

えっ?どうゆうわけか雨の好きな、まちのようです?・・・・・

その八幡の祭りに欠かせない高井地区の名物「ごんじゅう」を知っていますか

私は食べましたよ  おいしいです 味は濃い目ですね

神輿を担いで汗を流した人に食べてもらうそうです 豪快なおにぎりです

おらがごっつお南房総・館山からの郷土の味・郷土の料理に紹介されていますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

両会場で1万4099人

小谷家の保存活動をするNPO法人青木繁「海の幸」会と館山市・館山教育委員会が共同主催した館山展での

青木繁「海の幸」オマージュ展の来場者数を館山市博物館でまとめましたところ第一会場の

渚の博物館には述べ1万3441人来場

第二会場館山コミュニティセンターには658人足を運んでくだいました

両会場で1万4099人お出かけくださったようでした

前回の館山展(24年・8千250人)を上回る反響があったそうです

小谷家は28年に記念館として開館できるように修復が始まっています

これからもどうぞ青木繁や小谷家住宅の保存活動に関心をお持ちくださいますようよろしくお願いします

 

 

 

 

夏休み最後の日曜日

CIMG3810 CIMG3821 CIMG3817 CIMG3813 CIMG3823 CIMG3832 CIMG3833 CIMG3811 CIMG3820

ビーチボーイズの二世の椅子(台風で壊れお寺様が下さった)しばし座ってお喋り

あゆどの浜はまだ子供連れや若者達が

相浜バーベキューでは伊勢海老が生きてると大騒ぎの女性のお客様

釣りを楽しむ親子連れ

 

 

盆踊り

CIMG3793 CIMG3798 CIMG3802

かにた婦人の村で盆踊りがあり私たち4人は仲間に入れていただきました

踊りなら任せてと富崎のシニア女性部長さん

みなさんを踊りの輪に取り込んでくれましたよ

白浜音頭、東京音頭、炭坑節、いちゃ節、などみなさんと一緒に踊りました

また わらべ歌のゲームや花火など職員の方々が用意してくださいました

かき氷もいただきましたよ ”あーオデコが痛いなんていいながらね

花火はモクモクの煙の中で、もう1本、もう1本といいながら

楽しい 楽しい、ひと時に入れてくださって本当にありがとうございました

 

 

 

送り火

CIMG375813日 ござれござれ、ご近所のご先祖様、おしょろさま、このあかりできゃっせいとお迎えしたのに

16日  ござれござれ、ご近所のご先祖様、おしょろさま、このあかりでゆっくり帰えらしぇともう送り火たく

13日の迎え火は 子供や孫たちが来て、道の角に今年は15人集まった、

近所で1年振りの再会を喜び、立ち話なのにおしゃべりに、はながさく

16日は子供達も帰り仏壇の供養のものもさげるので静かな送り火になる

いつの間にか火をかざす役の歳になった

CIMG3763 CIMG3766

 

盆支度

新盆でない家は12日・13日朝までに先祖を迎える準備を始めます

稲穂・ほうずき・里芋の葉(皿に)・里芋の茎二本(ついぼうに)ミソハギ・果物・色紙飾り・花(あすなろ)

CIMG3748 CIMG3746 CIMG3741 CIMG3739 CIMG3743

焼米も色紙飾りも買えばあるのですが作ります ほうずきは庭に ミソハギも庭に植えておきました

親戚より・できたまくわうり・瓜・スイカ大・小・里芋・稲穂・大きくなったほうずき・ミソハギが届きました

ありがたいことです

竹に萱をまき縄をひき、ひらひら飾りつけます 夫にも手伝ってもらい今年も迎える準備ができました

我が家はまだ、にぎにぎしく仏壇を飾りますが、富崎(布良・相浜)でもだんだんと簡素化されてきています

明日は子供・孫たちがきてにぎやかな盆になりそうです