NpO法人青木繁「海の幸」会と館山市・館山市教育委員会の主催です
第一会場 渚の博物館
「海の幸」会所属作家の大型作品のほか
青木繁直筆のデッサン十点(個人蔵2)を特別公開しています
NpO法人青木繁「海の幸」会と館山市・館山市教育委員会の主催です
第一会場 渚の博物館
「海の幸」会所属作家の大型作品のほか
青木繁直筆のデッサン十点(個人蔵2)を特別公開しています
7月27日(日)13時30分千葉県南総文化ホール 小ホールにて
青木繁<<海の幸>>フォーラムがありました
基調講演は<青木繁を通してみる文学と美術の交流>
静かな優しい口調でお話くださいました
金丸館山市長も講演をお聞きにおいでくださいました
そのあとのパネルディスカッションでは 地元保存会の運営委員の島田吉廣さんが(製版技術者)
海の画と海景という画は一枚の画で横長のキャンパスに下絵をかき真ん中から切り離したのではないか
海景は布良の滞在中にしあげ 海は帰京後に完成させたのではないかと新説をだし
森山先生にご意見を伺いました
先生は
作風は違っていても岩もパノラマの光景もつながる、 一つの下絵から生まれた可能性はありますと話してくださいました
120名くらいの皆さんがお出かけくださいました
この複製画は8月5日~24日に館山コミュニティーセンターで開催される
青木繁<<海の幸>>オマージュ展で展示されます
17時過ぎ懇親会が行われましたがたくさんの方が
その場にもお出かけくださいました
ありがとうごさいました
26年度の活動がすでに始まっています
第一回の運営委員会 7月24日(木)13:30分~ 富崎公民館
運営委員(29名) どうぞ よろしくお願いします
会長: 嶋田博信 副会長:小谷昭 武田愛雄 会計:佐野清彦 鈴木瑞江
幹事:黒川彰宏 船田正廣 事務局長:愛沢伸雄 次長:池田恵美子
小谷家:小谷栄 小谷福哲 小谷由喜枝 顧問:天野努
朝 起きるのもつらかろうに
昨年も今年もラジオ体操を短い日数でしたが子供達がせんだちになり
元気いっぱいに体操を行いました
場所は旧富崎小学校校庭 子供10名・大人20名くらい 今年は男性が多かったようです
小学校が遠い人のために富崎地区にラジオ体操の放送が流れるなんてどううかなと・・
私は思いますが・・むつかしいことでしょうね
24日
スポーツを楽しむ会がコミュニティー主催で旧富崎小学校校庭でおこなわれました
金丸市長さんも激励にみえ市議会鈴木議長は一緒にグランドゴルフに参加しました
10位でしたお疲れさまです
総勢40名の壮年、 高齢者、子供達が楽しく過ごしました
南房総・安房・館山地区でも江戸から明治・大正時代にかけて
人形浄瑠璃が盛んに公演されていたそうです
大正10年に最後の人形浄瑠璃の公演が行われたのが館山市布良だそうです
民話の世界を彷彿させるカヤ葺き屋根の自然村「和食処温泉宿名主の館」にて
南房総地区で人形浄瑠璃の再興を目指している房州白浜座が公演しました
初演だそうです
演目は三番叟・傾城阿波の鳴門
何度もみた演目だけど これから毎年新しい出し物に挑戦してここ自然村で公演したいと意気込んでいました
お客さまが一緒に語りましたよ
アイ 父親の名は十郎兵衛 母親の名はお弓と申します
楽しいひと時でした ありがとう 頑張ってくださいね
長年住んでいた家を富崎の過去の文化のあかしとして残そうと決断されたご夫婦
こじんまりしたすまいができたようです 本当によかったですね
秋にはそちらへ引っ越しができそうなことを聞きましたよ
横は管理棟です
全国皆さんの温かいお力です でもこれから記念館となる家の改築がはじまります
これからもよろしくお願いします
栄さん としさん、 引っ越したら台所でこの布のぞうりはいてくださいませんか
私の手作りのプレゼントです ちょと恥ずかしいな
明日は富崎でかってお祝いでうたわれていた建前のほめことばでも披露しましょうかね
また見てくださいね
私が子供のころは台風がさると、女世帯の家には必ず親戚の男衆が家の様子を見回りにきてくれた
我が家は海に近いので雨戸も今も板戸だ 板戸でないと潮でさびが早くでる
建具屋さんに板戸に作り替えてもらった時安くて一枚3万はするよといわれた
それでも板戸のほうが長持ちするし安心だ かっては
台風前には漁師達が声かけあって船を曳いたが
いつの間にか機械で引くようになった
だんだんと漁師になる人がいなくなり港はさびれてきた
魚がとれなくなったのか、仕事がきついのか、生活をするのには経済的にたいへんなのか
私にはわからない 覚えているのは父が帰ってくると、しょい籠をしょって港にいきおかずになる
魚をもらいにいくのが子供の私は仕事だった 大人は揚げるのを手伝った
ひもで作ったくじをひきおかずの魚をもらってきたものだ
布良のあゆど まだ白浪が押し寄せている にさいの海こちらも白浪が立っている
相浜漁港は明治35年つくられた 相浜から見える海岸線平砂浦 地元ではへいだうらという
砂地6キロが続く その間に4本の小川が流れている その小川の名前もいちばんじろう、にばんじろう、さんばんじろう
よんばんじろうと呼んでいる
その へいだうらをおかの方へ(神戸地区)向かっていくと
現在は館山市立房南中学校があるが昭和16年には館山海軍砲術学校があって平砂浦は演習場に使われていたときく
房州の砂漠とまでいわれた、へいだうらに戦後神戸の女村長さん早川みたさんが県郡地域とで砂防林をおこなった
昭和23年から10年間だ 相浜からも女の人が働きにいった 私の母も働きにでかけていった
そして白砂青松といわれていたへいだうら が松くい虫などにやられれて松林が消えた そして今植栽が始まっている
フラワーラインは昭和42年にできた 最初は有料道路だったがすぐ無料になった
相浜から西崎方面へ道路沿えに常に季節の小花さいて心を和ませるている
1,2年かフラワーライン沿えにホーストレッキングパーク館山の施設ができた
話を聞くとこれからの季節夕陽のへいだうらをのんびりトレッキングするとか
写真の右側これは相浜漁協でやっているバーベキュー店 若いお嬢さんたちが楽しいそうに過ごしていた
今はm