漁村日記

見えないおもてなし

 

富崎(布良・相浜)は高齢者が多いですが元気な住人がたくさんいます

地区の役員さんは いやな顔もせず頑張って面倒をみてくださっています

たいへんご苦労なことなのですが役員さんはいくつもの役をかけもちです

ありがとうございます

この保存会の運営委員さんもかけもちです

五月二十九日

どしゃ降り雨の中、≪海の幸≫記念碑(布良あゆどの浜)の草刈を

保存会長はじめ五人さん達が自主的やってくださったようでした

”あんも、どしゃ降りの中 やんねってもいいのにさ”

そうじゃないのですよ!

富崎においでくださるみなさんへのみえないおもてなしです

記念碑から眺める風景は心うたれるものがあります

お出かけくださいね

 

 

 

瓦プロジェクト

5月28日(木)

青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会

第4回 運営委員会が 富崎公民館でありました

議題

活動経過 ・27年度会員総会・布良崎神社奉納画の調査・

小谷家住宅の修復・公開について(四者協議会)でした

その中で今

28年の春の公開をめざし、工事がはじまっています

全国の画家の皆さん(NPO法人青木繁「海の幸」会)とともにチャリティ展や

ご寄付、館山市ふるさと納税をつうじて頑張っておりますが

2300枚の葺き替えに伴い

「瓦プロジェクト(一口千円)として多くの皆様にご支援を呼びかけることに

しました   どうぞ皆様 ご協力のほどをよろしく、よろしくお願い申し上げます

房総の歴史散歩

富崎公民館・コミュニティーの主催です(布良・相浜のみなさん)

私は青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会が行った

26年度文化庁事業のヘリテージまちづくり講座で

昨年(10月26日)佐倉まちづくり視察で行っております

今回のコースは二回目ですが

DIC川村記念美術館だけは出かけておりませんでした

自然環境の中に二十世紀美術を中心とした作品がたくさんありました

わからなくともほっとする時間を過ごせました ありがとう

庭園に睡蓮の花が咲いてきれいでしたね

集合時間をおしゃらなかったので私と誰かさんはゆっくりしすぎで

記念写真の中は・・です

そのあと佐倉の城下町の文化財施設(武家屋敷、順天堂記念館、堀田邸)を

ボランティアだとおしゃった方々に説明を受けみんなでまわりました

小谷家も二十八年四月記念館として開館予定です みなさん応援してくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DCI川村美術館は

 

米国 モントレーよりようこそ

明治期に渡米した房総アワビ漁師移民史をめぐる

日米の交流ということで

NPO安房文化遺産フォーラム(青木繁≪海の幸≫誕生の家と記念碑を保存する会の事務局でもあります)が

布良にも モントレーのライドン・サンデイ氏ご一行様をお連れしました

阿由戸の浜、修復中の小谷家もまわり布良崎神社へ

案内が終わり境内で一息です

おもてなしに半纏を着てみました 外国の方には珍しいかなというわけです

私達は心太でお迎えをしましたよ 初めての食感どうだったかな

にこにこ笑顔!でした うれしいです

(地元でとれたてんぐさを美味しく煮えろと心をこめてつくりましたよ)

遠い所 ありがとう

 

CIMG4901   CIMG4895CIMG4891

 

 

この浜知ってますか

CIMG4838CIMG4842CIMG4837

さばもらったよ  竜田揚げ 大人味 定番のおぼろは孫が大好き

CIMG4847 CIMG4855CIMG4848 CIMG4851 CIMG4850 CIMG4846

こんな素晴らしい浜知っているかい  日頃の騒がしさから逃れてね

富崎公民館 ・コミュニティーの行事より

富崎公民館、コミニュテー主催で今年に入り二回美術に関する行事をやっています

二月は千葉県立美術館へ平山郁夫絵画展へ

私は用事がありでかけられませんでした 残念です

40人近い参加者だったとか

そして今日三月二日

川村記念美術館学芸部顧問 前川公秀先生の講演が富崎公民館でありました

今日の参加者も30名くらいかな

テーマは 房総を描いた画家たち

画家が画を描いた場所 野外で画を描くこと 海を描くということ

画が教えてくれることなどを歴史の目 民族の目 美術の目 写生地房総からを

たいへんわかりやすく楽しく話てくださいました

映像から画を見ました

房総の見慣れた風景でした

時代の流れが画の中に感じられました

画を観賞する時はむつかしく構えないでみてくださいと

おしゃたような気がしました

次回はは川村記念美術館を予定しているようですよ

 

シンポジウム 館山まるごと博物館

2月21日 22日 NPO安房文化遺産フォーラム主催で

戦跡と文化財を活かした持続可能なまちづくりがありました

21日は南総ホールにて

22日は皆様が布良においでくださいました

私達は青木繁≪海の幸≫誕生の家・小谷家住宅の保存会のおっかさん

小雨と聞きばあちゃんはまたまた心がやきやき お節介だね・・

”ねえ頼むや せめて気持ちだけでもお客様に晴れてもらうべさ ほだね

安房節と いっちゃぶしのカセットテープを頼むや  わかったや”

よしひろ 神社 ところてん1 ところてん2

なつかしいなと心太ついている先生がた ごちそうさま

その声がうれしいね

次回は蜜やあんこね はいはい

踊りの写真は?

ついついばあちゃんは踊ってしまって おいねの・・忘れたーや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布良星と布良崎神社とまちづくり

1月27日 夜9時40分

もしかしたら布良星が天候により見られるかも知れない

木内鶴彦先生の言葉に私達は見たいと思った

元船乗りだったお隣さんのご主人は相浜の水平線を見て今日は無理というが

それでもお隣の奥さんと私はお願いねといい

ご主人の車で布良の大山のパラグライダー発着場所へいく

10名くらいの人が集まるが星もなく雲がかかってみられない

28日夜9時34分(着ぶくれてころびそうだ)私達三人

月がでて星も出ている 夜、航行している灯りがたくさんでなんと美しい・・

水平線に白い雲がかかっている あの雲がなければとため息 残念

大山よりコンパスで真南を向いていつか観ようねと帰る

木内鶴彦先生は彗星探索家

(チェニス・木内・中村彗星発見、以降4つも星にご自分の名がついているとか)

すごい!

宇宙を見て地球を考えると題して先生の活動の話

布良崎神社の境内のいわくらが何に使われたかも話してくださった

海、山のある この布良には循環型村つくりをやろうと思えは出来るのではないか

などおしゃっていた 住民が聞いたらどう考えるだろうかな